浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

満開まであともう少し|行徳鳥獣保護区・猫実川(2025年)

満開まであともう少し|行徳鳥獣保護区・猫実川(2025年)

先週末の中江川の桜がかなり咲いていたことから、行徳野鳥観察舎あいねすと付近や猫実川沿いの桜はどうなっているのか気になっていた1週間でした。
しかしながら急激な天候悪化と寒の戻りでお花見どころではない4月初め。
天候が回復したお花見日和の週末、桜の花の観察会(行徳自然ほごくらぶ主催)の後にあいねすと周辺や猫実川の桜を見てきました。

満開間近な野鳥の楽園

4月5日土曜日のお昼どき。
桜の花の観察会(後日濃厚なレポ書き上げますしばしお待ちを)の後、あいねすと周辺の桜を観察。
保護区を出て真っ先に見えるオオシマザクラが非の打ち所のない満開でした。

白い花とともに赤茶色の葉も出るヤマザクラも満開近し。
葉の色も桜の美しさをひきたてる要素だと改めて感じます。

とはいえいまだつぼみが固そうな、やっと数輪咲き始めたばかりのヤマザクラも。

丸浜川沿いの遊歩道ではソメイヨシノが満開近し。
枝の先端に少しつぼみ残っているとはいえ、ほぼ満開といってよいでしょう。

葉が生い茂る河津桜の木と菜の花。
緑と黄色のコンビネーションが良い感じです。

あいねすとと野鳥病院の間にある1本のソメイヨシノ。
下のほうから咲き進んでいますが、やはり枝先ではつぼみが残っています。
7分咲きぐらいでしょうか。

スズメによって食いちぎられた桜の花が集められて水中に浮かんでいます。
お花見したい向きには許しがたいスズメの行為(盗蜜)も、これなら神社の花手水のようで綺麗と思えてしまいます。

あいねすと前の導流堤に白いサギ(肉眼では見分けできず種類不明)がいました。
このあたりでは以前カモやカモメの仲間をよく見かけたものですが、餌やりが中止されて以来飛来数が激減してしまいました。
カワウは昔と変わらず導流堤奥の止まり木で休んでますが、こんな近くでサギが留まっているのはあまりないような気がします。

あいねすと脇で咲いていたしゃくなげの花。
花木の女王と呼ばれるだけあって、大きなつぼみも含めてたいへん華やかです。

桜の季節に合わせたかのように花を咲かせるムスカリとハナニラ。
春の訪れを実感できる童話的なこの風景が大好きです。

行徳駅前通り側のソメイヨシノも上のほうはつぼみが目立ちます。
6~7分咲きといったところでしょうか。
反対側にある観察舎駐車場も含め、遊歩道両端の桜はゆっくりとした開花状況でした。

川辺のしだれ桜はまだ咲き始めといった様子。
葉桜になりつつある隣の色濃い桜(寒緋桜かな)とバトンタッチしたかのように開花しています。

sakura01-004.gif行徳野鳥観察舎の地図

両岸の桜並木が映える猫実川

行徳駅前通りを横断して、猫実川の桜を見に行くことにします。
まずはハイタウン塩浜側から眺めた様子。
川の両岸に桜並木を見渡すことできる美しい光景です。

ハイタウン塩浜側の歩道に植樹された桜。
ここ数年で見事な桜並木に成長しました。
(比較:2016年 2018年)

おおむね7〜8分咲きと順調に咲き進んではいますが、木によってはつぼみ優勢なものも。

塩浜橋を渡って堤防上へ。
こちらは対岸に比べると開花状況は遅めです。

一見すると咲き進んでいるように見えますが、5〜6分咲きの印象。
水辺の桜は開花が遅い傾向にありますね。
それでもじゅうぶん美しい桜並木です。

なかには咲き始めたばかりの木も。
この一画だけみると3月下旬に逆戻りしたような気分になります。

ソメイヨシノとグミの花の競演。
ともに小さな花をたくさん咲かせてたいへん可愛らしいです。

浦安側から見た桜並木。
やはり咲いているのは株元近くがメイン、枝先はまだほとんどが開花前でした。

sakura01-004.gif猫実川の地図

まとめ:猫実川堤防沿いの桜はこれからがピーク

4月初めの行徳鳥獣保護区と猫実川の桜。
ひと足早く見頃を迎えた中江川に比べるとゆっくりペースな開花状況でした。
その代わりもう少しの間お花見できそうです。
天気予報では今後気温上昇するとのことで、次の週末には満開過ぎてしまう可能性もあります。
猫実川の堤防上の桜並木は次の週末もいけそうな予感。
気温の変化に翻弄され続けた日々もいよいよ終わり。
桜が美しい時期はほんの一瞬ですね。

行徳のソメイヨシノレポートはこちら:
2025年行徳野鳥観察舎・猫実川(4/5) 2025年中江川(3/30) 2024年行徳野鳥観察舎・猫実川(4/7) 2024年行徳駅前公園・中江川(4/6) 2023年中江川(3/26) 2023年行徳駅前公園(3/24) 2022年中江川(3/30) 2022年行徳駅前公園・中江川・行徳野鳥観察舎・猫実川(3/27) 2021年行徳野鳥観察舎・猫実川(3/27) 2021年中江川・行徳駅前公園(3/26) 2020年中江川(4/3) 2020年行徳駅前公園・行徳野鳥観察舎(3/25) 2019年行徳鳥獣保護区・猫実川(4/6・3/31) 2019年中江川・行徳駅前公園(3/30) 2018年中江川でお花見(3/30) 2018年行徳野鳥観察舎・猫実川(3/28) 2018年中江川(3/28)2018年中江川・行徳駅前公園(3/25) 2017年中江川・行徳野鳥観察舎(4/6) 2016年行徳野鳥観察舎・猫実川(4/4) 2016年中江川(3/31) 2015年中江川・行徳野鳥観察舎・猫実川(4/4) 2015年駅前公園・中江川(3/31) 2014年駅前公園(4/2) 2014年中江川(4/1) 2013年猫実川・駅前公園・中江川(3/22) 2012年行徳野鳥観察舎・猫実川(4/8) 2012年駅前公園・中江川(4/6) 2011年行徳野鳥観察舎・猫実川(4/10) 2011年中江川・駅前公園(4/7・8) 2010年中江川・行徳野鳥観察舎(4/6) 2009年中江川(4/6) 2009年咲き始めの駅前公園(3/25) 2007年(3/26) 2006年(3/27・28)

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事