- 2025.07.14
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
胡録神社祭礼|行徳民の願い叶って台風回避
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 毎年7月14日は行徳夏の風物詩といえる胡録神社祭礼。今年は月曜日のため夕方から夜にかけての開催となりました。前日突然発生した台風5号の行方にヤキモ […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 毎年7月14日は行徳夏の風物詩といえる胡録神社祭礼。今年は月曜日のため夕方から夜にかけての開催となりました。前日突然発生した台風5号の行方にヤキモ […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 西日本は異例の早さで梅雨明けしましたが、関東地方もそろそろでしょうか。梅雨どきとは思えない晴天のさなか、2025年の湊水神宮水神祭が行われま […]
ゴールデンウィーク中の5月6日に開催するはずだった春の南行ホコ天。雨天順延による振替日の6月1日は雨上がりの爽やかなお祭り日和。もはや春ではなくなりましたが見事にリベンジ、大いに盛り上がりました! ■ […]
8のつく日に開催される本久寺八の日鬼子母神像お開帳と、月1回開催されるオアシス妙典マルシェ。5月18日は同じ日に重なった貴重な一日。この機会を逃すまじとハシゴいたしました。 ■今回の本久寺八の日は特別 […]
2023年春より始まった行徳のハシゴ酒イベント行徳街バル。4月24日(木)・25日(金)開催の第4回は2年ぶりの春開催。ゴールデンウィークを前に飲み明かしちゃいましょう! ■チケット2種合わせ技でいざ […]
今年2025年の節分は例年より1日早い2月2日。2月3日のイメージが強い節分ですが、実は2日に節分となるのは2021年以来4年ぶり。その前はなんと124年前の1897(明治30)年でした。なぜそのよう […]
2024年も残すところ僅か。年末ムードの行徳で、新たなイベント行徳朝イチが開催されました。 ■2024年末から行徳駅前に新しい景色が加わる 行徳朝イチお初となった12月28日の土曜朝。露店が並んだ行徳 […]
コロナ禍元年の令和2(2020)年、行徳まつりの代替イベントとして誕生した行徳神社めぐりも今回で5回目。昨年からは行徳・南行徳神社めぐりと改称し、地域全体のイベントとして定着への道筋を歩み始めました。 […]
毎年行徳まつりや行徳ハロウィンと同日開催されていた秋の南行ホコ天。コロナ禍明けの昨年から行徳まつりが2年連続で南行徳開催となり、東西線を挟んだ南行ホコ天会場もより賑わいを増すようになりました。当ブログ […]
▼行徳ハロウィン最新レポはこちらになります→2024年 昨年より行徳まつりが南行徳開催となり、もともと別開催とはいえ袂を分かってしまった感のある行徳ハロウィン。10月最後の日曜日、行徳の街は仮装パフォ […]
昨年に続き今年もエンピツ公園開催となった行徳まつり。南行ホコ天との同時開催とあって南行徳は大賑わいの一日でした。今回は神輿渡御が二部制と拡大、神輿のまち行徳をより印象づける内容でした。 ■祭りの舞台は […]
4年に一度開催される押切稲荷神社の祭礼。本来ならば2022年に実施されるはずでしたがコロナ禍により中止。前回から6年の時を経てようやく催される運びとなりました。しかも今年、神社祭礼で行徳神輿を担ぐのは […]
行徳野鳥観察舎があいねすとに生まれ変わってから始まった、行徳自然ほごくらぶ秋イベントほごくLOVEフェス。3回目の今年は夏が戻ってきたかのような暑さの中での開催でした。 ■今年のテーマはザトウムシ 東 […]
コロナ禍の中止を挟み6年ぶりに開催された下妙典春日神社祭礼。関ケ島胡籙神社祭礼とあわせ、獅子頭が町をゆく祭りが同日に重なりました。宵宮から獅子頭渡御をほぼフルで追いかけましたので、ぜひ最後までご覧くだ […]
3年に一度開催される関ケ島胡籙神社の本祭。コロナ禍による中止を経て6年ぶりに執り行われた今回は、神輿渡御がなく獅子頭の巡行のみ。同日には下妙典春日神社も本祭。獅子頭が町内を練り歩く祭りが奇しくも重なり […]
朝市が毎月開催されるようになり、少しずつ身近な存在になりつつある市川漁港。昨年10月に続き、今年もいちかわ三番瀬まつりが開催されました。 ■知られざる海の幸に舌鼓 雨が降りそうで降らない曇天の10月6 […]