- 2023.11.03
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
行徳・南行徳神社めぐり|アフターコロナになっても継続の人気スタンプラリー
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
昨年は仮装行列なしの屋内開催だった行徳ハロウィン。今年はアフターコロナで4年ぶりの屋外開催復活です! 行徳まつりと同じ10月29日の日曜日に開催されましたが、今回はなんと行徳まつりが南行徳にお引越し。 […]
年3回開催される南行ホコ天。秋の南行ホコ天は例年行徳まつりとの同日に開催されますが、4年ぶりの秋ホコ天はなんと南行徳での同時開催。えんぴつ公園に会場を移した行徳まつりとハシゴ参加しやすくなりました。 […]
▼行徳まつり最新レポはこちらになります→2023年 待ちに待ってました行徳まつり再開!この日を楽しみにしていた方も大勢いることでしょう。アフターコロナで4年ぶりの行徳まつりはどんな形になるのかと思った […]
市川市の水産業を身近に感じるイベントいちかわ三番瀬まつり。当日は水揚げされたばかりの魚介類販売や親子漁場見学会(それぞれ事前抽選あり)、市川産の水産物を使用した料理の試食、海苔すき体験と盛りだくさんの […]
昨年から始まった行徳鳥獣保護区の秋イベントほごくLOVEフェス。今年は10月21日土曜日に開催されました。 毎回テーマを決めて開催されるこちらのイベント、今年はオオジュリンがテーマです。オオジュリンは […]
先日放映のアド街ック天国で第1位に選ばれたように、神輿の存在は行徳の街にとって重要なシンボルだといえます。しかしながらコロナ禍では人々が集まり神輿を担ぐことが否定される形となってしまい、やむなく中止せ […]
あらゆる祭りが中止の憂き目となったコロナ禍。ここ伊勢宿でも例外ではなく、昨年実施予定だった祭礼も1年延期されての実施となりました。 神輿渡御が3つの町で重なった10月8日の日曜日。前日の新井、同日の上 […]
平成初期にいったん途絶えた後、平成23(2011)年のお披露目会にて復活を遂げた上妙典八幡神社の神輿渡御。平成26(2014)年の本祭より3年おきに催されるようになりましたが、令和2(2020)年は新 […]
4年に一度行われる新井熊野神社例大祭。本来ならば2020年に本祭の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により3年連続の延期。コロナ禍が明けた2023年秋、7年ぶりに開催される運びとなりました。 新井 […]
コロナ禍明けの今年5月に誕生したイベント行徳街バル。会食自粛から解放されて、堂々と飲み歩きできる幸せを久々に味わった方も少なくないかと思います。その当時に比べると飲食店の客足もだいぶ戻ってきたような気 […]
南行徳の風物詩ともいえる南行ホコ天。3年ぶりの復活を遂げた5月の南行ホコ天に続き開催された夏ホコ天。いつもの南行徳メトロセンター会から南行徳笑天会へと主催が代わり、いつもとは少しだけ違う夕涼みのお祭り […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2023年 コロナ禍で露店中止が続いていた胡録神社祭礼ですが、5類化した2023年は4年ぶりに露店が復活しました。しかしながら今年の胡録は今までとはかなり異な […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2023年(4年ぶりに露店復活!) コロナ禍では露店出店なしの方式で開催されていた湊水神宮の水神祭。静粛な環境で参拝できたとはいえ、堤防沿いに並ぶ露店が […]
最初におことわりしておきますが、今回の記事は地元イベント情報とはいえ完全に自らの趣味投稿となります。興味のある方はもちろん、そうでない方も南行徳にこういったギャラリースペースがあることを知っていただけ […]
行徳鳥獣保護区や江戸川放水路はトビハゼ生息地の北限として知られていますが、地元であってもトビハゼを生で見る機会はそうそうありません。年に一度の行徳鳥獣保護区トビハゼの日は間近でトビハゼが見られる数少な […]