- 2025.03.21
食堂オーツカ|行徳の住宅街で人気の定食屋さん
家の近所に美味しい定食屋さんがあるといいですよね。今回紹介するのは、近所にあれば通いたくなる定食屋さん食堂オーツカです。 ■近所にあったら嬉しい住宅街の定食屋さん 2024年3月のオープン以降、街の定 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
家の近所に美味しい定食屋さんがあるといいですよね。今回紹介するのは、近所にあれば通いたくなる定食屋さん食堂オーツカです。 ■近所にあったら嬉しい住宅街の定食屋さん 2024年3月のオープン以降、街の定 […]
新店ラッシュが続く行徳ラーメン界隈。先日のRamen126に続いて紹介するのは、2024年12月にオープンしたばかりの油そば 一心です。こちらも今まで行徳にありそうでなかった油そば専門店。早速レビュー […]
行徳・妙典地区のラーメン屋さんをGoogleマイマップで作成いたしました。 少しでもご参考になればと思います。 ※2025.03.16 Ramen126・油そば 一心 掲載 【注意事項】 「浦安・行徳 […]
前回投稿した妙典江戸川河川敷の河津桜レポにも書きましたが、今年の河津桜の開花は少し遅め。行徳鳥獣保護区の河津桜は、3月1日の時点では4~5分咲きでした。その後の急な気温低下や降雪を乗り越えて、どのよう […]
相変わらずラーメン店の新規出店が盛況な行徳です。2024年もあと少しという11月末に突如現れた新星Ramen126。貝出汁スープのラーメンは、海辺の街行徳にありそうでなかった新ジャンルです。 ■激戦区 […]
前回投稿に引き続き、行徳・妙典と羽田空港を結ぶリムジンバスについての内容になります。今回は羽田空港からの帰路。とはいえ行徳までのレポは以前掲載済のため、東西線との合わせ技としての利用について書きたいと […]
アフターコロナで国内外の往来が復活し、飛行機に乗る機会が増えた方も少なくないと思います。2010年より運行が始まった羽田空港リムジンバス路線もコロナ禍を乗り越え、羽田空港までのアクセス手段として欠かせ […]
昨年6月のオープン以来注目を集めているPain Floraison(パン フロレゾン)。クラファン返礼品のプレオープン入店以降、自分も時々買いに行っています。 パン国際大会「モンディアルデュパン」日本 […]
昨年2月に突然閉店してしまったポニー1Fの然屋行徳店。閉店理由は運営会社破綻によるもので、飲食チェーン運営の厳しさを象徴する出来事でした。しかしそこは行徳駅改札から見える一等地、半年後には新宿ナギチャ […]
このところ鰻屋増えていると思いませんか?行徳だけでも3店(うち1店は丼屋への業態変更済)の新規オープンしています。共通しているのは、一般的な鰻屋のイメージとは一線を画す大衆路線。輸入物の養殖鰻使用など […]
行徳の老舗町中華すずらんラーメンが閉店し、その跡地に登場したのが居酒屋の行とく てっぺん。ランチタイムは定食メニュー、夜は居酒屋の二刀流のお店です。 ■飲食店が並ぶ商店街にオープン 行とく てっぺんが […]
2024年も残すところ僅か。年末ムードの行徳で、新たなイベント行徳朝イチが開催されました。 ■2024年末から行徳駅前に新しい景色が加わる 行徳朝イチお初となった12月28日の土曜朝。露店が並んだ行徳 […]
2024年7月、行徳駅前通り沿いの元らぁめん花月嵐跡地へ移転した昇龍。それまでの町中華的な装いから一転、外観は今風のこぎれいな中華屋へと大幅リニューアルしましたが、お味ボリュームともに変わらず。リニュ […]
▼行徳ハロウィン最新レポはこちらになります→2024年 昨年より行徳まつりが南行徳開催となり、もともと別開催とはいえ袂を分かってしまった感のある行徳ハロウィン。10月最後の日曜日、行徳の街は仮装パフォ […]
昨年に続き今年もエンピツ公園開催となった行徳まつり。南行ホコ天との同時開催とあって南行徳は大賑わいの一日でした。今回は神輿渡御が二部制と拡大、神輿のまち行徳をより印象づける内容でした。 ■祭りの舞台は […]
4年に一度開催される押切稲荷神社の祭礼。本来ならば2022年に実施されるはずでしたがコロナ禍により中止。前回から6年の時を経てようやく催される運びとなりました。しかも今年、神社祭礼で行徳神輿を担ぐのは […]