- 2024.10.20
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
押切稲荷神社祭礼|6年ぶりに神輿が行徳駅へ
4年に一度開催される押切稲荷神社の祭礼。本来ならば2022年に実施されるはずでしたがコロナ禍により中止。前回から6年の時を経てようやく催される運びとなりました。しかも今年、神社祭礼で行徳神輿を担ぐのは […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
4年に一度開催される押切稲荷神社の祭礼。本来ならば2022年に実施されるはずでしたがコロナ禍により中止。前回から6年の時を経てようやく催される運びとなりました。しかも今年、神社祭礼で行徳神輿を担ぐのは […]
行徳野鳥観察舎があいねすとに生まれ変わってから始まった、行徳自然ほごくらぶ秋イベントほごくLOVEフェス。3回目の今年は夏が戻ってきたかのような暑さの中での開催でした。 ■今年のテーマはザトウムシ 東 […]
朝市が毎月開催されるようになり、少しずつ身近な存在になりつつある市川漁港。昨年10月に続き、今年もいちかわ三番瀬まつりが開催されました。 ■知られざる海の幸に舌鼓 雨が降りそうで降らない曇天の10月6 […]
10月3(木)・4(金)日の2日間にわたり開催された行徳街バル。1年ぶりの今回は行徳や南行徳の32店舗が参加。夜のお店がメインと思いきや、カフェやテイクアウト専門店など意外にも広いラインナップです。お […]
慶弔など改まった会食の場が少ない行徳エリア。旬菜鮮魚えびすは慶弔の需要にも応えることができる貴重な割烹料理店です。Instagramではお食い初めなど少人数向き宴席の投稿を見かけることしばし。立派な鯛 […]
※1/31まで地域通貨ICHICOキャンペーン第2弾開催中!今回は12/31まで商店会歳末ジャンボも開催!(一部店舗のみ)イオン市川妙典でも使用可能になりました。 7月23日から鳴り物入りで始まった【 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 アフターコロナで露店再開したものの、出店が神社境内と隣の胡録公園内に限られ大混雑だった昨年の胡録神社祭礼。今年は一部ですが路上露店が復活しました。 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 行徳に夏の訪れを告げる湊水神宮水神祭は、市川市内で最も早く行われる夏祭り。コロナ禍明け2年目の今回は6月29日に催されました。 ■江戸川堤防 […]
ギョロっとまん丸目玉とぴょんぴょん飛び跳ねる様子がかわいい干潟のアイドルトビハゼ。年1回のお楽しみ、行徳鳥獣保護区トビハゼの日が今年も開催。あまり知られていないトビハゼの生態をのぞいてみましょう! ■ […]
かつて行徳は10軒以上あったといわれるタイ料理店の多い街でしたが、年々減少し今では4軒のみ(Googleマップ調べ)しか存在していません。いまや希少ともいえる行徳のタイ料理店のひとつ、行徳駅前3丁目の […]
冷凍ピザや宅配ピザも年々レベル向上し決して悪くはないですが、やはり石窯で焼いた熱々のピザは別格。本格的なピザが食べたくなったら、末広1丁目のピッツェリア ドゥエ ランピオーニ(Pizzeria DUE […]
管理人Bが一番好きなラーメンは実は「味噌」なんです。お気に入りの2店舗が閉店してしまい、現時点で全国有数のラーメン激戦区である行徳に私に合う味噌ラーメンが無く、そこで中華チェーンも含めて一通り食べてみ […]
前日の行徳駅前公園と中江川に引き続き、行徳鳥獣保護区と猫実川の桜を見てきました。昨年は未取材のため2年ぶりのレポとなります。 ■行徳鳥獣保護区は満開花盛り 4月7日の日曜日昼下がりの行徳鳥獣保護区。菜 […]
暖冬で記録的な開花ベースだった河津桜とは対照的に、3月の寒の戻りにより大幅に遅れた今年の桜前線。咲き始めたのはなんと4月に入ってから、満開も例年より1週間ほど遅いペースとなりました。都心に遅れること数 […]
※【再レポ】肉バルスノーキー 行徳店は2017年10月に掲載済。今回は再レポです。 このところ肉食寄りな当ブログの食レポですが、今回紹介のお店もステーキハウスになります。行徳駅近では希少なテラス席をも […]
河津桜が満開となった3月3日。市川漁港では市川市漁協主催の朝市が開かれました。昨年10月のいちかわ三番瀬まつりに続き、市民が地元の海に触れる貴重な機会。春の陽差しを浴びながら、海の幸と親しんできました […]