行徳・妙典ラーメンマップ
行徳・妙典地区のラーメン屋さんをGoogleマイマップで作成いたしました。 少しでもご参考になればと思います。 ※2025.03.16 Ramen126・油そば 一心 掲載 【注意事項】 「浦安・行徳 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
行徳・妙典地区のラーメン屋さんをGoogleマイマップで作成いたしました。 少しでもご参考になればと思います。 ※2025.03.16 Ramen126・油そば 一心 掲載 【注意事項】 「浦安・行徳 […]
寒の戻りが激しく河津桜の開花状況にも影響している今シーズン。3月に入っても開花が進まずやきもきしていましたが、ようやく見頃を迎えようとしています。妙典の江戸川河川敷の桜はどのような感じでしょうか。3月 […]
「行徳千軒寺百軒」といわれるように寺社が多くて神輿造りが盛んな行徳のまち。しかしながら点在する古い家屋をじっくり観察したことがない方がほとんどではないでしょうか。このたび参加した行徳まちづくり協議会主 […]
行徳地区で増え続けている自宅カフェ。今回紹介する塩焼のCafé MAROもそのひとつです。2023年11月のオープン以降、ランチタイムは満席になることしばしばの人気店になりました。 ■妙典橋からすぐそ […]
あけましておめでとうございます。年末のブログ開設20周年を無事乗り切るのを目標にしつつ、今年も引き続きマイペースに更新したいと思います。 さて2025年最初の投稿は初詣レポから。昨年は体調不良により初 […]
コロナ禍元年の令和2(2020)年、行徳まつりの代替イベントとして誕生した行徳神社めぐりも今回で5回目。昨年からは行徳・南行徳神社めぐりと改称し、地域全体のイベントとして定着への道筋を歩み始めました。 […]
コロナ禍の中止を挟み6年ぶりに開催された下妙典春日神社祭礼。関ケ島胡籙神社祭礼とあわせ、獅子頭が町をゆく祭りが同日に重なりました。宵宮から獅子頭渡御をほぼフルで追いかけましたので、ぜひ最後までご覧くだ […]
3年に一度開催される関ケ島胡籙神社の本祭。コロナ禍による中止を経て6年ぶりに執り行われた今回は、神輿渡御がなく獅子頭の巡行のみ。同日には下妙典春日神社も本祭。獅子頭が町内を練り歩く祭りが奇しくも重なり […]
8年ぶりの浦安三社祭で浮き足立ってる6月15日ですが、浦安のお隣では行徳寺のまち回遊展とオアシス妙典プチマルシェが同時開催されました。 ■オアシス妙典プチマルシェ いつもは毎月第3日曜開催のオアシス妙 […]
コロナ禍以降、テイクアウトにもイートインにも対応できると急増したハンバーガー専門店。妙典に2022年秋オープンした淡路島バーガー妙典店もそのひとつ。甘みが凝縮された淡路島の玉ねぎを使用したハンバーガー […]
3月に入って寒の戻り激しいですが、それでも天気良ければお散歩はかどる季節。今回はランチ飲みをテーマに、妙典界隈をお散歩してみました。 ■住宅街をぶらぶらとお散歩 末広2丁目を経由しての道中、以前から行 […]
先週2月20日の投稿では2〜3分咲きだった江戸川の河津桜。それから10回近く経って、満開?それとも散り始め?うるう日の2月29日朝、再び江戸川河川敷まで足を運んでみました。 ■木によって開花状況にばら […]
2月としては記録的な暖かさ。今年の桜だよりはたいへん早くなりそうな予感がします。ひと足早い河津桜の様子はどのような状況でしょうか。まだ早いかもしれませんが、妙典の江戸川河川敷へ行ってきました。 ■2月 […]
市川市宝の住宅街に2023年4月オープンしたカフェと本・雑貨の複合ショップMIX SPACE ZARIGANI(ミックススペースザリガニ)。間もなくオープンから1周年を迎えようとしています。戸建住宅の […]
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
先日放映のアド街ック天国で第1位に選ばれたように、神輿の存在は行徳の街にとって重要なシンボルだといえます。しかしながらコロナ禍では人々が集まり神輿を担ぐことが否定される形となってしまい、やむなく中止せ […]