- 2023.11.03
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
行徳・南行徳神社めぐり|アフターコロナになっても継続の人気スタンプラリー(2023年)
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
先日放映のアド街ック天国で第1位に選ばれたように、神輿の存在は行徳の街にとって重要なシンボルだといえます。しかしながらコロナ禍では人々が集まり神輿を担ぐことが否定される形となってしまい、やむなく中止せ […]
平成初期にいったん途絶えた後、平成23(2011)年のお披露目会にて復活を遂げた上妙典八幡神社の神輿渡御。平成26(2014)年の本祭より3年おきに催されるようになりましたが、令和2(2020)年は新 […]
妙典の江戸川河川敷でアウトドアランチしたいときに重宝するBAKERY&CAFE AINI(アイニー)。テイクアウトしてお店隣の公園でパンをつまむのもよさげですね。おしゃれなイートインスペースで […]
2022年9月にサービス開始された市川市シェアサイクル事業。まだ利用されたことがない方も、ステーションに駐輪している自転車を見かけたことがあるかと思います。 平坦な海抜0m地帯の小島ともいえる浦安行徳 […]
昨年より修繕に出されていた妙典春日神社の獅子頭。このたび無事に修復完了し、お披露目のときを迎えることとなりました。獅子頭の渡御も復活です。 ■100年以上ぶりの修復!蘇った獅子頭 前日までの高温から一 […]
遠出せずとも地元をぶらりと歩くと意外な気づきがあるかもしれません。歩いたことのないルートを選ぶだけで、ちょっとした行楽気分。今回は食後のお散歩と称して妙典ウォーキングしてみます。 ■美味しいもの食べた […]
※残念ながら2024年5月以降の休業期間を経て2024年末閉店しました(原田屋行徳店も同様)。 クラフトビールが流行期から定番化へ推移しつつある現在、ついに地元でも容易に入手できるようになりました。妙 […]
妙典駅開業前からずっと、行徳橋のたもとで店を構える蕎麦屋のあみ富。激変した妙典駅周辺とは対照的に、あみ富のある行徳街道側の一帯は、寺町の落ち着いた街並みが保たれています。 そんな古き良き妙典ともいえる […]
行徳鳥獣保護区の河津桜レポにて今年の開花は昨年よりも早めと記した通り、ここ妙典の江戸川河川敷も例外ではありませんでした。3月に入り春の訪れを日増しに実感できる河津桜の様子をお伝えいたします。 ■暖かい […]
あけましておめでとうございます。 昨年末に悲願のブログリニューアルを行ったところ大規模なリンク遷移不具合が生じていますが、少しずつ修正中ですので気長にお待ちいただけると助かります。2023年も引き続き […]
行徳まつりの代替イベント行徳神社めぐりは早くも3回目。 それだけコロナ禍が長引いている証でもありますが、各回ともに1000人以上参加の人気イベントに成長し、神輿のまち行徳の新たなコンテンツとなりつつあ […]
夏の第7波を過ぎてから耳にすることが急増した「3年ぶり」というフレーズ。 各地で行事やイベントを再開させる動きがみられるものの、行徳地区では今秋も祭りの多くは中止が続いています。 そのような時流の中で […]
2022年9月16日(金)、イオン市川妙典店に無印良品がオープンしました。 2F売場の約3分の1を占める広大な店舗は千葉県最大級だそう。 長年西友行徳店の一画にあった店舗が閉店してから4年。 ただ売場 […]
8月最後の日曜日だった28日午後。 妙典でひょう被害にあった市川の梨を販売するというので、買い出しついでに妙典さんぽ。 小雨が降ったり止んだりのぱっとしない天候ながらも、地元スポットめぐりで有意義な休 […]
行徳に比べると各国料理の店が少ない妙典において、インディアンカレーが食べられる希少なお店のひとつが塩焼にあるネパール・インドレストランのプリンス。 3年ほど前まで同じ場所に別の店名のインディアンレスト […]