- 2022.08.07
ネパール・インドレストラン プリンス|カレーが美味しい妙典の王道インネパ店
行徳に比べると各国料理の店が少ない妙典において、インディアンカレーが食べられる希少なお店のひとつが塩焼にあるネパール・インドレストランのプリンス。 3年ほど前まで同じ場所に別の店名のインディアンレスト […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
行徳に比べると各国料理の店が少ない妙典において、インディアンカレーが食べられる希少なお店のひとつが塩焼にあるネパール・インドレストランのプリンス。 3年ほど前まで同じ場所に別の店名のインディアンレスト […]
南北に広がる市川市にはたくさんの町名が存在しています。 とはいえ自宅や生活圏から離れた町の名前を聞いても場所がわからないどころか、下手すると読み仮名もわからなかったりすることも(例えば香取を「かんどり […]
いまだマスクは外せそうにないですが、行動制限もなく自由に移動できるようにはなった今年の5月。 とはいえコロナ禍の生活が続いて、地元で過ごすことを見直した方も多いのではないでしょうか。 絶好の運動会日和 […]
6日前は3分咲きだった江戸川河川敷の河津桜。 そのときのレポでは満開になるのは3月半ば以降、お彼岸の頃までお花見できそうと記しましたが、当時の予想を超えたペースで咲き進み、あっという間に見頃を迎えるこ […]
今年の河津桜は開花ペースが遅く、2月下旬の時点ではちらほら咲き始めたばかりの状況でした。 3月に入り徐々に寒さも緩んできましたが、これで一気に開花が進むのでしょうか。 春一番が吹いた翌日、江戸川河川敷 […]
日本の正月伝統行事の筆頭である初詣。 コロナ禍とあって混雑を避けて地元の寺社で参拝される方もいらっしゃるかと思います。 当ブログ中の人も、元旦未明に湊新田胡録神社と押切稲荷神社へ初詣行ってまいりました […]
「神輿のまち」としてブランディング化されつつある昨今の行徳。 行徳神輿について学び親しむ場としては、市川市行徳ふれあい伝承館と行徳神輿ミュージアムの2拠点が開設されています。 祭りに欠かせない存在なが […]
昨年に続き今年も文化の日に開催されたスタンプラリーイベント行徳神社めぐり。 行徳まつりの代替としての位置づけですが、人気を博した昨年以上に景品数も増えてパワーアップ。 昨年景品ゲットできなかったリベン […]
「行徳千軒寺百軒」と古くからいわれていたように、寺社仏閣がたいへん多い行徳地区。 数ある行徳のお寺さんのなかでも、本行徳にある本久寺はTwitterによる情報発信やイベント開催など、地域住民に向けて積 […]
緊急事態宣言の再発令によりまたしても外呑みできなくなってしまった千葉県内。 飲兵衛としては家呑み充実させるしかありません。 好きな銘柄を極めるのもよし、全国各地あるいは世界各国の未経験のお酒にチャレン […]
テレワークの普及により需要が高まりつつあるコワーキングスペース。 仕事以外にもちょっとした空き時間の書き物や読書など、テレワーカーでない方にも重宝できる場所です。 コロナ禍のなかでさまざまな業態による […]
妙典の東西線高架下にあるヨガ・ボルタリング・ラン&ウォーク・カフェのgreenerで毎月第4土日に催されるちいさなマルシェ。 入口前での小規模な物販イベントですが、ふらりと気軽に立ち寄るのにち […]
昨年河津桜の記事を投稿したときには、翌年の河津桜は新型コロナウイルスなど気にせず見ることができると思っていたのですがねぇ…。 マスクが手放せないどころかソーシャルディスタンスなどの新しい語彙にも慣れて […]
あけましておめでとうございます。 まだまだ新型コロナウイルスに翻弄されっぱなしの2021年初頭。 緊急事態宣言の発令も目前に迫り、さらなる外出自粛が推奨される日本ですが、地元を見直すきっかけととらえ、 […]
新型コロナウイルスによる未曾有の事態に世界中が直面した2020年。 祭りやイベントがことごとく中止となり、神輿のまちを謳う行徳にとっては影響が少なくないわけがありません。 しかしながら欧米ほど感染爆発 […]
妙典では希少な路面店のパン屋さん。妙典駅開業以降何度かお店の入れ替わりはあったものの、現在に至るまでずっとパン屋さんが店を構えています。 ■便利な駅近・笑顔のお日さまとおしゃれなオープンテラスが目印 […]