- 2023.04.05
あみ富|旬の魚介が美味しい古き良き妙典の蕎麦屋
妙典駅開業前からずっと、行徳橋のたもとで店を構える蕎麦屋のあみ富。激変した妙典駅周辺とは対照的に、あみ富のある行徳街道側の一帯は、寺町の落ち着いた街並みが保たれています。 そんな古き良き妙典ともいえる […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
妙典駅開業前からずっと、行徳橋のたもとで店を構える蕎麦屋のあみ富。激変した妙典駅周辺とは対照的に、あみ富のある行徳街道側の一帯は、寺町の落ち着いた街並みが保たれています。 そんな古き良き妙典ともいえる […]
※【再レポ】ちゃんこ鷹丸は2009年10月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 暖冬傾向か […]
浦安駅周辺で海鮮食べたくなったときに立ち寄りやすい相馬水産まぐろや本店。昼夜問わず店内で美味しい魚介類をいただけます。店頭販売もあるため魚屋さんとしても重宝するお店です。 ■店頭販売も店内飲食も海の幸 […]
※【再レポ】そば処 はなしろは2007年11月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 なん […]
自宅兼事務所から歩いて10分くらい。無性に蕎麦屋のカレーが食べたくて市川市福栄の「末よし」さんに来ました。行徳と南行徳の中間くらい、住宅街の中にあります。
※【再レポ】慈庵は2006年10月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 行徳駅から海側に […]
まずはこちらの器からご覧ください。 言葉を失うほど圧倒的なビジュアル。隣の調味料入れと比較すれば大きさは一目瞭然です。金色の縁取りやお城や桜などの絵付けもなされたゴージャスな器を初めて見たとき、たいへ […]
※【再レポ】割烹 わじまは2007年3月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 かしこまり […]
浦安魚市場も閉鎖まであとわずか。 先日訪問した際とても気になった行列店がありました。 ▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月) 朝からがっつり食事して、中には呑んでる人もいて、活気づいたよっ […]
江戸川や海の近くに住んでいて、ふだんから東西線の車窓から目にする機会が少なくないはずの屋形船。 だからといって乗船する機会が多いのかといえば決してそのようなことはなく。 10名以上の団体貸切利用が前提 […]
妙典駅から歩いていける範囲に、お庭を眺めながらの食事ができるお蕎麦屋さんがあるとは。 住宅街の隠れ家食事処を開拓するのは楽しいですね。 さくらそばの場所は妙典駅から徒歩10分弱、塩焼1丁目の閑静な住宅 […]
新蕎麦の美味しい季節です。 なんとなくお蕎麦が恋しくなるのは日本で生まれ育った者のDNAなのでしょうか。 開店して4年ほどと比較的新しいものの、浦安の隠れ家蕎麦屋として人気を集めている手打ち蕎麦ちんね […]
※新型コロナウイルスの影響により休業→2020年7月営業再開(2021年緊急事態宣言により再休業の可能性あり) フラワー通り商店街を歩いていたら、新たに定食屋さんらしき店が出現した模様。 しかし閉店時 […]
天候のすぐれない日が続いています。 このへんではめったに雪降りませんが、都心では今月だけでも何度か雪がちらついたりもして。 こういう寒い時期には、暖かいうどんが恋しいもの。 ということで本日のお店は、 […]
※【再レポ】掲載済:2023年1月20日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 朝晩を中心に、だいぶ秋らしい気候になってきました。 今年は暖冬とのことですが、確かに10月にしては暖かいような気がしま […]
ずっと気になっていた「新浦安食堂」というストレートなネーミング。 ようやく食べに行く機会がありました。 場所は京葉線の高架沿い、工場や倉庫の多いエリアにあります。 こういう場所のセルフ食堂というと、ガ […]