今年2025年の節分は例年より1日早い2月2日。
2月3日のイメージが強い節分ですが、実は2日に節分となるのは2021年以来4年ぶり。
その前はなんと124年前の1897(明治30)年でした。
なぜそのような日付のズレが起きるのかというと、地球が太陽の周りを一周する時間は365.2422日と、うるう年以外の1年=365日よりも少し長くなるため、その時間の差異が節分の日付に影響しているのです。
しばらくは4年おき、うるう年の翌年が2月2日の節分となるそうですよ。
さて前置き長くなりましたが、今年の節分は日曜日とあって節分祭はどこも大勢の人が押し寄せたのではないでしょうか。
あいにくの空模様でしたが雨も上がりました。
当日は午後から夜にかけて香取神社・相之川日枝神社・新井熊野神社の順で節分祭が開催されました。
そのうち香取神社と相之川日枝神社での節分祭の模様をお届けします。
■香取神社の豆まきは2回
行徳節分祭の先陣は香取神社。
15時半からの豆まきを前に大勢の人が拝殿を囲んでいます。
美しい花手水が節分祭を華やかに盛り上げています。
予定より数分早く豆まき開始。
鬼はーーー外っ!福はーーー内っ!
日曜日だから子供たちもいっぱい。
老いも若きも皆必死に手を伸ばしています。
あっという間に第1回目の豆まき終了。
2回目が始まるまでの間に参拝することにします。
16時から2回目の豆まき開始のはずが、これまた5分ほど前にフライングで開始。
たちまち騒然となる境内、やはり皆必死です。
拝殿の左右に分かれての豆まき。
神輿庫が近い右側にもたくさんの人がいました。
豆まきには今年年男・年女の方も拝殿に上がって参加しています。
16時には2回目の豆まきも終了。
ユニークな表情の狛犬はこの光景どのように見ていたのでしょうね。
写真撮影との両立難しく数は少ないですが、いちおうこちらが今回入手できたもの。
ありがたいことです。
■相之川日枝神社は福菓子配布
しばらく経ってから相之川日枝神社へ移動。
神事が行われた後、豆まきではなく福菓子が配布されることになっています。
おそらく安全面等を考慮してのことでしょう。
……がしかし、私時間間違えておりました。
到着した17時半前には撤収作業中。
17時から福菓子配布だったのですか⁈
それでも参拝客の姿はそれなりに。
せっかくなので神主さんにお祓いしていただきつつお参りいたしました。
私は行かなかったのですが、当日19時20分からは新井熊野神社でも豆まきが行われました。
わっしょい!行徳さんの動画によると、夜にもかかわらず活気あふれていたことがうかがえます。
■ひとり反省会も兼ねての〆
節分の日付は間違えなかったのに、節分祭の開始時間を間違えてしまいました。
地域情報ブログとしてあるまじき失態。
それでも参加者の皆さんが節分祭を楽しみ、地域がにぎわっていることが伝わってきて嬉しくなりました。
全ての人が福をもらって、良き年を過ごすことができますように。
ちなみに来年2026年の節分は2月3日の火曜日ですのでお見知りおきを。
▼香取神社の地図
▼相之川日枝神社の地図
▼新井熊野神社の地図
▼行徳節分レポートはこちら :2025年 2019年 2018年 2014年 2013年 2011年
▼浦安節分レポートはこちら :2018年 2014年 2012年