コロナ禍明け後4月末開催が定着した感のある浦安市民まつり。
開催時期は変わっても、地元密着な魅力を存分に感じられるのはずっと変わらず。
2025年の浦安市民まつりは4月26日(土)・25日(日)浦安公園にて。
恒例の植木まつりと今年から始まったみんなのかわまち春も同時開催されました。

■浦安市民まつりはグルメと遊びの宝庫
ゴールデンウィーク初日の4月26日土曜日。
雨が降り出しそうな曇天ながらも大いに賑わう浦安公園です。
浦安市民まつりといえば浦安鉄筋家族のポスターですよね。
今年も謎の動きで元気はつらつな小鉄たちです。

会場の浦安公園にはこんな看板が。
浦安鉄筋家族連載30周年として、浦安鉄筋ゲームなる看板が設置されたのだそうです。
浦安っ子の英才教育ですね(笑)。

会場では浦安市内の各団体や友好自治体などによる充実の出店。
明海大学は学内プロジェクトのはちみつやめいかいわいんをPR。
山梨の醸造元と提携して製造販売しているワインや、大学キャンパス内で養蜂から採取まで行うはちみつ。
最近の大学は面白い試みに取り組んでいますね。

浦安のご当地ガチャことうらガチャはバリエーション豊か。
市川まちガチャのような地名ものから、ロックバンド漁港でおなじみ魚食え!コノヤロー!!!まで。
ローカル店のロゴや浦安市地図デザインもニッチなローカルさがあって良いです。

ウクライナ支援の露店では募金の他に特産品販売やワインの量り売りも。
自転車で来たため飲めません、残念。

ゲーム屋台もいまやドローンの時代。
大人もハマりそうな操縦体験ゲーム、難易度どれぐらいだろう?

ビール派ならぜひ飲みたいビール専門店の露店。
浦安産クラフトビールの祭醸造と亀戸のクラフトビール亀戸ビア、さらにはHUB新浦安店も出店してるとは。
チャリで来た民の宿命としては、買えずに眺めるしかありません。

浦安のお祭りに欠かせないホテルグルメの数々。
上質なフードやスイーツがお祭りで食べられるのはつくづく贅沢な限りですよね。

浦安生まれのご当地グルメも負けてはいません。
浦安べか焼きそばなら食べたことありますが、浦安べか塩ラーメンの存在は知りませんでした。

それでは浦安べか塩ラーメンを実食してみます。
あっさりながらもしっかりした塩気のスープ。
〆のラーメンにも良さげな後味ですね。

道路沿いにはキッチンカーがずらり。
ヤマクレこと新井のヤマグチクレープも出店していました。
目の前の浦安市文化会館ではパリオリンピック柔道女子48kg級キンメダリスト角田夏実さんのトークショーが開催されましたが、残念ながら私は行けず。

特設ステージではキッズダンスや太極拳などさまざまなパフォーマンス披露。

浦安市郷土博物館では、浦安の伝統芸能お洒落踊りの御披露目が行われました。
千葉県指定無形民俗文化財に指定されている浦安のお洒落踊り。
「お洒落」の由来は踊り手が着飾ってお洒落に踊ることからなのだそう。
カラフルな着物に身を包み、時にたすきを船の操縦に見立てるなどして踊ります。

■ガーデナー必見!植木まつり
同時開催の浦安植木まつり。
花苗の無料配布は相変わらずの行列でした。

ハートの中から顔を覗かせたくなる花のフォトスポット。
お隣には浦安らしさ満点のべか舟フラワーアレンジメントも飾られています。

「田んぼ・ビオトープ」コーナーではビオトープの紹介や稲作にまつわる体験実演など。
弁天ふれあいの森公園にあるビオトープにはメダカやトンボなどさまざまな生物が棲み、桜の名所でもある自然の宝庫です。

状態の良い花苗が手頃な価格で販売されているのも植木まつりの魅力。
季節柄母の日用カーネーションが良い品揃えでした。

部屋に飾りたくなるドライフラワーアレンジメントも豊富。
リースから空き缶利用のアレンジメントなどデザインもさまざま、見て飽きないです。

多肉植物も寄せ植え含め多数の品揃え。
花屋ではあまり見かけないだけに(一部ホームセンターか園芸店なら見かけますが)、愛好家にとっては貴重な機会です。
しかも激安、これは買うしかないですよ。

■水辺に親しむ境川みんなのかわまち春
境川では水辺のイベントみんなのかわまち春開催。
乗船など川に親しむ体験の他、境川沿いにいくつかの露店が並んでいました。

浦安ゆかりのべか舟に乗って、いにしえの漁師町に思いをはせて。

水門付近ではカヌーを実際に漕いで動かす体験も。

陸の上ではおさんぽバスや警察車両の乗車体験が子供たちに大人気。

反射的に目が釘付けになってしまった成田ゆめ牧場のキッチンカー。
そのまんまロゴマークの牛が再現されてる!

成田方面から来た乳牛に誘われるがまま、気づいたらアイス買ってました。
ピスタチオが濃厚で美味し。

■浦安の魅力を体感できる市民まつり
当ブログでは2年ぶりの浦安市民まつりレポ(昨年未取材)。
2年前はディズニーパレード実施による新浦安開催だったことから、個人的には浦安公園でのお祭りは久しぶりのことでした。
営利非営利問わず浦安の各団体が集結して生まれる一体感がとても心地よく、楽しいひとときを過ごすことができました。
また来年も楽しみにしています!
▼浦安市民まつりレポートはこちら:
2025年 2024年は未取材 2023年(ディズニー40周年パレード併催) 2022年は中止 2021・2020年はハイブリッド開催 2019年 2018年 台風のせいで一日しか開催できなかった2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2010年