浦安市が市になったのは1981年。
東京ディズニーランドが開園するわずか2年前のことです。
そこからの変貌ぶりはいうまでもないですね。
2016年は浦安市制35年かつ、4年に一度の浦安三社祭の年というダブルで記念すべき年。
それらに合わせて浦安市役所の新庁舎も完成披露の日を迎えました。
2016年6月4日土曜日の午後。
前夜に御霊入れを済ませて鎮座する5基の神輿を傍らに、市役所前の総合駐車場はたくさんの人だかり。
浦安三社(稲荷神社・清瀧神社・豊受神社)の神輿が揃うのは史上初とあって、市民の方々の関心も高いようです。
たしかに浦安三社祭では神社神輿の渡御ルートは重ならないですものね。
市役所旧庁舎の背後に新庁舎。
神輿渡御は新庁舎前まで進んで折り返すルート。
本日は内覧会も同時開催。新庁舎の中の様子はこの記事の後半にて。
渡御を前に市長や総代などの関係者挨拶。
この人波では神輿を確認するのもひと苦労。
市役所発表によると8千人もの人が見守っていたそうですよ。
出発を前に三本締め。
いよいよ記念すべき合同神輿渡御の始まりです。
マエダマエダー!マエダマエダー!!
こちらは清瀧神社の神輿。
宮神輿は二基ありますが、どちらも八棟屋根。
豊受神社の神輿二基が向かい合い、さしを行っている様子。
こちらは直線的な輪郭の屋根延伸型。
屋根紋1つが西組、屋根紋3つが東組です。
神輿は境川沿いを進み市役所へと向かっていきます。
市役所新庁舎の前に神輿が続々と到着いたしました。
完成祝いのヨヨイのヨイッ!
神輿五基揃いました。
浦安の新たな歴史が生まれた瞬間です!
神輿渡御はまだまだ続きます。
先ほど進んだ道を戻り、再び総合駐車場の合同神酒所へ向かいます。
さて神輿を見送ったところで、市役所の中へ入ってみましょう。
本日は内覧会により誰でも見学することができるのです。
正面玄関には関係者からの祝い花がずらり。
胡蝶蘭の数と花々の香りに圧倒されました。
1F市民課窓口。
マイナンバーカードの受け取りやパスポートの申請・交付もこちらで。
吹抜に沿って設置されたエレベーター。
1Fから見上げるとなかなかの迫力。10Fまでありますもの。
エレベーターで10Fまでいっきに上がって市議会特別傍聴席へ。
9Fの議場を見下ろす形になります。よく見えますね。
続いて議場の中へ。
選挙戦を勝ち抜かねば立ち入ることのできない場所も、この日ばかりは例外。
議長席や市長席にも座ることができるのです。
議長や市長と向かい合う形で市議会議員席。
机には氏名標にマイク、賛成・反対・発言可のボタン。
上の写真と比較すると気づかれるかと思いますが、市長席・副市長席には賛成・反対のボタンが設置されていません。
続いて5Fの市長室へ。
窓際の市長席の前に会議スペースや応接スペースが設けられています。
会議スペースのミーティングテーブルは秋田杉、応接スペースのローテーブルは山桜の一枚板。
ともに東京中央木材市場からの寄贈だそうです。
なんともいえぬ特別な場所オーラ。
市長の椅子も今日だけは誰でも座り放題!
そりゃ順番待ちの列できますよ。
もちろん私も座って写真撮ってもらいましたよ(その模様は掲載自粛ね)。
同じく5Fにある副市長室。
市長室と比較すれば簡素なように感じるかもしれませんが、いやいやじゅうぶん豪華だと思います。
角部屋でたいへん眺めの良いポジション。
4Fの災害対策本部室。
通常時は会議室として使用されます。
壁面の巨大モニターで迅速な情報収集に努めるはずです。
ずいぶん立派な部屋ですが、これも東日本大震災があったからですよね。
被災地浦安の経験をもとにしているのですね。
10Fから市内を一望。すばらしい眺めです。
浦安市街の先にはプロメテウス火山やスカイツリー、東京ゲートブリッジなども確認。
市役所を後にして、神輿の様子を見に行くこととします。
もう出発地点の総合駐車場に戻っていました。
担ぎ手や見物客の人波のさなか合同神酒所に入ろうとする神輿。
盛り上がりは最高潮かつカオス。
最後尾を飾るのは稲荷神社唯一の宮神輿。
特徴は曲線的なフォルムの唐破風屋根と白い飾紐。
これで記念すべき合同神輿渡御も見納めです。
最後の総代長挨拶で重大発表がありました。
なんと2年おきに陰祭りを行いたいとのこと。
実現できたら浦安はますます活気づき、見るほうも楽しみが増えますね。
▼市役所新庁舎の地図
千葉県浦安市猫実1丁目1-1
▼浦安三社祭レポートはこちら :
2024年 2020年はコロナ禍により中止 2016年(その1:神輿渡御初日編) 2016年(その2:神輿渡御2日目編) 2016年市役所新庁舎完成記念合同神輿渡御 2012年 2008年