- 2023.10.08
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
上妙典八幡神社祭礼|圧巻!行徳最重量級の千貫神輿
平成初期にいったん途絶えた後、平成23(2011)年のお披露目会にて復活を遂げた上妙典八幡神社の神輿渡御。平成26(2014)年の本祭より3年おきに催されるようになりましたが、令和2(2020)年は新 […]
平成初期にいったん途絶えた後、平成23(2011)年のお披露目会にて復活を遂げた上妙典八幡神社の神輿渡御。平成26(2014)年の本祭より3年おきに催されるようになりましたが、令和2(2020)年は新 […]
4年に一度行われる新井熊野神社例大祭。本来ならば2020年に本祭の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により3年連続の延期。コロナ禍が明けた2023年秋、7年ぶりに開催される運びとなりました。 新井 […]
コロナ禍明けの今年5月に誕生したイベント行徳街バル。会食自粛から解放されて、堂々と飲み歩きできる幸せを久々に味わった方も少なくないかと思います。その当時に比べると飲食店の客足もだいぶ戻ってきたような気 […]
※【再レポ】みやげやは2018年11月(2019年10月追記)に掲載済。今回は再レポです。 行徳で昼から海鮮の恵みにあやかれるみやげや。当ブログでは2018年(2019年追記)に紹介していますが、その […]
妙典の江戸川河川敷でアウトドアランチしたいときに重宝するBAKERY&CAFE AINI(アイニー)。テイクアウトしてお店隣の公園でパンをつまむのもよさげですね。おしゃれなイートインスペースで […]
行徳で旨いカツカレーはどこで食べれるのか?と思い、敢えてカレー専門店ではないお店を比較してみました。参考にされてください。 ■サカバーいま|若さん家のカレー 元ひげの場所に出来た「サカバーいま」この […]
浦安百縁商店街2024年は9/7(土)・8(日)に開催。▼レポはこちら→2024年 100円ワンコインからお買い物したり遊んだりできる楽しいお祭り浦安百縁商店街。コロナ禍から4年ぶりに復活し、9月2・ […]
南行徳の風物詩ともいえる南行ホコ天。3年ぶりの復活を遂げた5月の南行ホコ天に続き開催された夏ホコ天。いつもの南行徳メトロセンター会から南行徳笑天会へと主催が代わり、いつもとは少しだけ違う夕涼みのお祭り […]
※2024年6月2日一部加筆 全店閉店の衝撃から建て替えを経て、ようやく6月末にリニューアルオープンした行徳駅高架下のポニー側。新たな商業施設M’av行徳はテナントも一新。全国チェーン店ばかりが軒並み […]
コロナ禍を挟み激変した行徳駅高架下の商業施設。解体後先行きが心配された建物は今年6月に新築されて、既存の施設とともにM’av行徳としてリニューアルオープンしました。 一足早くオープンした行 […]
Instagramにこぞって投稿されている雰囲気良さげなカフェの数々。ナチュラルでくつろげそうなたたずまいは、わざわざ足を伸ばして訪れてみたくなりますね。 ここ行徳にもまったり過ごしたくなるカフェが登 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 コロナ禍で露店中止が続いていた胡録神社祭礼ですが、5類化した2023年は4年ぶりに露店が復活しました。しかしながら今年の胡録は今までとはかなり異な […]
2010年代後半から突然カフェ事情が充実し始めた行徳駅周辺。スターバックスコーヒーに敬遠されている地ではあるものの、チェーン店に個人経営店とそれぞれ個性を発揮しながら共存し、カフェ好きにはたいへん喜ば […]
2022年9月にサービス開始された市川市シェアサイクル事業。まだ利用されたことがない方も、ステーションに駐輪している自転車を見かけたことがあるかと思います。 平坦な海抜0m地帯の小島ともいえる浦安行徳 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 コロナ禍では露店出店なしの方式で開催されていた湊水神宮の水神祭。静粛な環境で参拝できたとはいえ、堤防沿いに並ぶ露店がない光景は寂しいものがあ […]
最初におことわりしておきますが、今回の記事は地元イベント情報とはいえ完全に自らの趣味投稿となります。興味のある方はもちろん、そうでない方も南行徳にこういったギャラリースペースがあることを知っていただけ […]