- 2023.06.16
バルスノーキークレッシェレ|行徳駅前公園前の料理が美味しいカウンターバー
4月末のゴールデンウィーク直前に開催された行徳街バル。主催店舗の主力として尽力されたお店のひとつがバルスノーキークレッシェレです。行徳街バル当日に利用することができず、後日あとバルチケット持参で訪れま […]
4月末のゴールデンウィーク直前に開催された行徳街バル。主催店舗の主力として尽力されたお店のひとつがバルスノーキークレッシェレです。行徳街バル当日に利用することができず、後日あとバルチケット持参で訪れま […]
※【注】2024年みやげや行徳店内に移転後閉店しました。 4月の行徳街バルで初訪問した呑み処たま。日を改めてゆっくり呑みたいと思い、5月某日に再訪いたしました。今年2月にオープンしたばかりの行徳居酒屋 […]
健康志向の高まりにより身体に良いものや安全なものを食べたいと思っても、いざ実践となると食材入手や献立決めなど何をどうしたらいいかわからないことだらけ。浦安の住宅街にあるいもっこかふぇは、できるだけ国産 […]
コロナ禍によるテイクアウト需要の拡大の影響か、この数年クレープ店の数が増えているように感じられます。行徳駅周辺だけでも昨年ヒロウチクレープとLUCY CREPEの2店オープンいたしました。 今回紹介す […]
3年前に新浜小隣から湊新田へ移転した潤の珈琲。移転前のお店には行けずじまいでしたが、移転してからは利用させてもらっています。通常は夕方まで営業のカフェ、金曜日は夕方から営業するお惣菜屋さんとハイブリッ […]
行徳鳥獣保護区や江戸川放水路はトビハゼ生息地の北限として知られていますが、地元であってもトビハゼを生で見る機会はそうそうありません。年に一度の行徳鳥獣保護区トビハゼの日は間近でトビハゼが見られる数少な […]
2019年秋を最後に催しが途絶えてしまった南行ホコ天。ようやくコロナ禍を抜けた2023年、春の南行ホコ天から復活いたしました! それなのに五月晴れとは真逆の雨天。悲しくなるような雨模様でしたが、3年半 […]
今回とりあげるのは、今年創業40周年を迎えたとんかつ双葉 浦安本店。浦安市民には馴染みの深い浦安の名店です。 ■店内飲食とお持ち帰りの双方に対応 とんかつ双葉 浦安本店の場所は堀江1丁目の大三角線沿い […]
今年の浦安市民まつりはイレギュラー開催。例年の秋開催からGW前半開催へ変更し、さらには会場も総合公園へと変更されました。 1981(昭和56)年4月1日に市制施行された浦安市はコロナ禍により40周年記 […]
コロナ禍前どころか10年も前になるのですが、一度だけ行徳でバル街イベントが行われたことがありました。翌年には市川市全域対象として開催されたのですが、その後市川市内ではバル街イベントが催されることはなく […]
※2025年3月閉店。柏の葉の英国パブリックスクール日本校での営業は継続中。 2020年頃に行徳駅前やヘルシーランドヤスイ駐車場などに出店していたコーヒーカートを覚えてますか?スカイブルー×ホワイトの […]
昨年より修繕に出されていた妙典春日神社の獅子頭。このたび無事に修復完了し、お披露目のときを迎えることとなりました。獅子頭の渡御も復活です。 ■100年以上ぶりの修復!蘇った獅子頭 前日までの高温から一 […]
※【再レポ】とんかつ大幸は2008年2月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 行徳でとんか […]
遠出せずとも地元をぶらりと歩くと意外な気づきがあるかもしれません。歩いたことのないルートを選ぶだけで、ちょっとした行楽気分。今回は食後のお散歩と称して妙典ウォーキングしてみます。 ■美味しいもの食べた […]
※残念ながら2024年5月以降の休業期間を経て2024年末閉店しました(原田屋行徳店も同様)。 クラフトビールが流行期から定番化へ推移しつつある現在、ついに地元でも容易に入手できるようになりました。妙 […]
妙典駅開業前からずっと、行徳橋のたもとで店を構える蕎麦屋のあみ富。激変した妙典駅周辺とは対照的に、あみ富のある行徳街道側の一帯は、寺町の落ち着いた街並みが保たれています。 そんな古き良き妙典ともいえる […]