浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

水神祭から行徳の夏はじめ~堤防沿いに屋台がずらり(2019年)

水神祭から行徳の夏はじめ~堤防沿いに屋台がずらり(2019年)

水神様最新レポはこちらになります→ 2024年

行徳に夏の訪れを告げる湊水神祭。 今年は6月29日土曜日に催されました。 梅雨時らしく朝からぐずついていたものの、夕方には雨も上がりかろうじてお祭り日和な空模様。 水神宮参拝の行列に加わりお参りするまで10分ほど。 17時過ぎと早めの時間帯ということもあり、人出のわりには予想していたよりスムーズでした。 20190629IMG_0380.jpg 参拝者に配られる駄菓子。 今年もありがたくいただきました。 20190629IMG_0388.jpg 湊水神宮の看板によると、ピークは18時半から20時半頃とのこと。 私はいつも混雑を避けて早めに参拝済ませるようにしています。 20190629IMG_0383.jpg 祠の傍らに桜の木が植樹されていることに気がつきました。 関係者の方に尋ねたところ、昔同じ場所にあった桜の木を再現し昨年春に植樹した枝垂桜で、今年の春には花も咲かせたそう。 来年の桜の時期になったら訪れたくなりました。 20190629IMG_0385.jpg 昨年の水神様で復活した湊囃子連。 2年目の水神様となる今回、それまで60年以上のブランクがあったとは思えないほど祭りの景色に溶け込んでいます。 20190629IMG_0407.jpg 屋台が並ぶ堤防には既に大勢の人波が。 まだ夕方ということもあり家族連れや小学生グループの姿も多いです。 昨年の水神様ではインスタ映えを意識した屋台が目に付きましたが、今年はどうでしょうか。 ピンクや黄色といった明るい色の屋台幕が今年も目立ちますね。 お店によっては現代風のポップなフォントを用いたものも多く、昔ながらの縁日風景とは一線を画しているような印象を与えています。 20190629IMG_3814.jpg 世間のタピオカドリンクブームは屋台界も見逃すはずがなく。 今年は4-5軒もあってちょっとした乱立状態。 台湾風のマーブル模様になったタピオカミルクというよりは、色とりどりのさまざまなドリンクにタピオカを入れたものが主流かと。 20190629IMG_3808.jpg 今年はポッピングボバなる屋台も登場。 SNSで人気ですか…知らなかった(流行に疎い)。 調べたところまた韓国で流行ったものだそうですね。 20190629IMG_0425.jpg 昨年人気だった点滴ジュースと電球ドリンクは今年も健在でした。 20190629IMG_0397.jpg チーズホットグやスクイーズも昨年に劣らず人気のようです。 20190629IMG_0428.jpg そんな中懐かしさすら覚えるハンドスピナー。 ブームだったのはつい2年前、あの年の水神様では最先端のトレンドでした。 20190629IMG_3815.jpg 仮面ライダージオウもそろそろ終盤ですね。 お面の顔に連なるライダー、ライダー、ライダー、らいだー、の文字列。 こんなシュールな光景が水神様でみられるのも今回だけ。 20190629IMG_0403.jpg 最近のバナナチョコは表情豊かですよね。 20190629IMG_0414.jpg 金魚すくいは定番の持ち帰りコース以外にも、少し丈夫な網ですくいやすい代わりに持ち帰り不可というコースが用意されていました。 この大きさの黒出目金をすくうのには、通常のすぐ破ける網では難しそうですものね。 20190629IMG_0417.jpg 気のせいでしょうか、今年は屋台の並びが例年よりも長いように感じられました。 屋台の数が増えたのか、水神宮からかなり離れていてもまだまだ続いています。 ★ 屋台の端近くにあった道案内の標識によると水神宮まで400m。 少しばかり湊新田にさしかかったところまで延びているようです。 20190629IMG_0431.jpg 混雑時間帯に入った18時半頃の様子。 とうとう雨が降り出して、傘を差す人も増えてきました。 20190629IMG_0441.jpg 梅雨空らしく降ったりやんだりのお祭りでした。 この一年も住民の皆さんと行徳の安全を見守ってください水神様。

水神様レポートはこちら :
2024年  2023年  2022年(露店中止)  2021年(露店中止)  2020年(露店中止) 2019年  2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事