浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

水神様のお祭り、今年も大盛況です!|行徳(2013年)

水神様のお祭り、今年も大盛況です!|行徳(2013年)

水神様最新レポはこちらになります→ 2024年

6月最終土曜日である29日。行徳では水神様と呼ばれる湊水神宮祭礼の日です。 数日前の天気予報では傘マークがついてたのですが、さすがの空梅雨、当日は爽やかな青空が広がっていました。 そんな天候だからか、毎度のことながら激しく混雑しております。 17時頃の水神様付近の様子はこのとおり。 20130629P1220718.JPG 堤防の上も下もあふれるばかりの人だかり。 堤防下の道路にいるのは参拝客なのですが、水神様ははるか先…。 いつもは閑静な場所でありながら、この日ばかりは例外です。 毎年時間ずらして行かなきゃと思いつつも、結局大行列の中に埋もれてしまう自分。 今回はお参りするのに30分並びました。 20130629P1220738.JPG 参拝記念の駄菓子もしっかりいただきますよ。 20130629P1220739.JPG 祭りの楽しみといえばやはり屋台。実は意外と流行に敏感な業界なのです。 食べ物屋台の世界では、串焼きやステーキなど具材を豪快に焼いたものが人気のようです。 鶏・豚・牛・貝・イカとなんでもあり。写真のお店はこれから焼き始めるのかな? 20130629P1220724.JPG 定番すぎるバナナチョコはトッピングで差別化。夢に出てきそうな顔面…。 20130629P1220730.JPG レトロ感ただようゲーム屋台のなかでも、風船ダーツというのは初めて見ました。 調べたところタイやカンボジア、台湾の屋台ではポピュラーなゲームのようです。 20130629P1220729.JPG そして最も流行に敏感といえるクジ屋台。 貼られているポスターは黒子のバスケ初音ミクと、2次元キャラの社会現象化を証明する結果に。 20130629P1220720.JPG? そしてこれこそ今年ならではのものといったらこちら。 おめん界のトレンドはゴールデンボンバーの白塗りこと樽美酒研二さんで決まりです。 実際売れているらしく、このお面を身につけた人をけっこう見かけました。 モデルが実在の人物だけに抵抗なくつけられ、しかも気軽にコスプレ気分が味わえるのも人気の秘密なのでしょう。 20130629P1220740.jpg ただ問題は…お面はずしたときに本家同様イケメンな素顔を期待されることでしょうか(笑)。

水神様レポートはこちら :
2024年  2023年  2022年(露店中止)  2021年(露店中止)  2020年(露店中止) 2019年  2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事