浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

夏のはじまりは水神様|行徳(2009年)

夏のはじまりは水神様|行徳(2009年)

水神様最新レポはこちらになります→ 2024年

6月最後の土曜日といえば、そりゃ水神様ですよ。 今年も水難除けや交通安全などを願ってお参りするとしましょう。 18:00頃の様子です。 屋台の列と競うかのような、長い長い参拝者の行列。 空はまだ明るく、小学生グループもけっこういます。 20090627P1180080.JPG 水神様のお隣ではお守りが売られていました。 張り紙には「水難除け・家内安全・交通安全・商売繁盛・学業成就」。あら、病気除けがないですね。 そちらのほうは胡録神社のお祭りでということなのかな? 堤防沿いにずらっと並ぶ屋台こそ、水神様ならではの光景。 毎年微妙にラインナップが異なるようで、昨年あった小玉すいかの屋台は今回見当たりませんでした。 昔懐かしなものもあればイマドキのものもあったりと、店構えの観察も楽しいものです。 20090627P1180086.JPG20090627P1180089.JPG 型抜き菓子とはこれまたレトロな。若い人たちには新鮮に映るのか大賑わいでした。 右側は佐世保バーガーの屋台。肉厚でボリュームたっぷりですね。 屋台の並ぶ堤防から旧道方面を眺めていると、細道にちょうちんの列。 その灯りにつられながら旧道に出てみると・・・参道だったんですね。 20090627P1180098.JPG20090627P1180101.JPG 参道の入口に設置された門には、素朴な味わいの絵が描かれています。 表裏で絵柄が異なるのですね。 また旧道沿いには湊の神輿などが展示されていました。 あまりにも人が多いのと所用のため、参拝せずに一時退散。 20:00頃再訪いたしました。 20090627P1180106.JPG 夜空に提灯が映える姿は風情がありますね。 夜遅いせいか参拝の列はそれほどでもなく、代わりに屋台が大混雑していました。 今年も無事にお参りを済ませ、お土産のお菓子を頂くことができました。 次は7/14の胡録神社ですね。

水神様レポートはこちら :
2024年  2023年  2022年(露店中止)  2021年(露店中止)  2020年(露店中止) 2019年  2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事