南行徳街回遊展
街歩きにより地域の魅力を再発見し、文化芸術により人々との交流を図る目的で実施される市川市主催の街回遊展。
市内各地から毎回特定の地区にスポットをあて、年に一度開催されています。
行徳・妙典地区においても、第3回(2000年)・第9回(2007年)には行徳、第15回(2013年)は妙典を舞台に行われました。
▼妙典街回遊展レポはこちら:2013年
行徳街回遊展レポはこちら:2007年
そしていよいよ街回遊展の舞台は南行徳へ。
10/22(土)・23(日)の2日間、とくに2日目の23日は南行ホコ天や行徳まつり&行徳ハロウィンも同時開催なので、それらと組み合わせるのもありかと。
私はスケジュールの都合により初日のお昼のみとなりましたが、南行徳街回遊展へいってまいりましたのでレポいたします。
10月22日土曜日お昼前、スタンプラリー帳も兼ねたパンフレットを携えて出発。
写真右側の浮世絵ハガキは、三代歌川豊国作「若樹梅里見八総 行徳浜辺の場」。
南総里見八犬伝を題材にし安政4(1857)年に上演された歌舞伎演目の役者絵です。
南行徳市民センターでは、「俳句と写真でつづる南行徳の今と昔」というテーマのパネル展示や南行徳にまつわる講演。
エンピツ公園こと南行徳公園へ移動。
外周ジョギングコースのバラが見頃だというのでつい撮影。
最近流行りの健康遊具が登場する以前から、この公園にはアスレチック遊具が設置されていました。
バイパスを越え旧道方面へ。
南行徳公民館では文化祭開催中でした。
公民館前の広場では野菜の即売会も行われ、賑わっておりました。
それではここで買い食いタイムをば。
エンピツ公園近くのパティスリーアンビションさんで購入した焼き菓子の数々より、土日限定販売という紅玉のアップルパイをいただきます。
2週間前に3年ぶりの例大祭が行われたばかりの日枝神社。
行徳地区で唯一神主さんが常駐している神社です。
今はひっそりしていますが、これから七五三シーズンで賑わうのではないかと思われます。
旧道沿いのコンビニくらしハウス店内に展示されている神輿。十五代浅子周慶作。
神輿と縁が深い街ならではの光景。
旧江戸川沿いの堤防から今井橋方面の水辺をしばし眺めて。
現在の今井橋は昭和54(1979)年完成、その前は近くに別の橋が架けられ、橋桁の残骸が今でも残されています。
さらに100年ほど前までは橋もなく渡し舟が人々を運んでいたそうです。
通常時は広場やデイキャンプ場、災害時には防災拠点となる広尾防災公園。
ここにも秋咲きのバラ。つぼみも多く、しばらく見頃は続きそう。
市川市の花に指定されていることもあり、ここや行徳駅前公園など、最近は公園内にミニバラ園が設けられる傾向にあるようです。
街回遊展の2日間を通じて開催されているステージ。
このときは地元よさこいグループによる演舞が行われていました。
寺のまち回遊展エリアのような寺院などの回遊スポットに恵まれているとはいえない南行徳エリア。
街の歴史をたどるというより、今のローカルな空気感を味わうような回遊展だったと思います。
それではこの後は浦安市民まつりへ行ってきます!
浦安市民まつりの模様はこちらにて。
▼寺のまち回遊展レポはこちら:2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2010年
妙典街回遊展レポはこちら:2013年
行徳街回遊展レポはこちら:2007年
▼市川市による行徳の歴史紹介はこちら
関連記事
- 胡録神社祭礼|行徳夏の風物詩もコロナ禍で静寂に
- 湊水神宮水神祭|閑静な水神様に美しく蘇った神輿
- コロナ禍における行徳初詣|湊新田胡録神社・押切稲荷神社
- コロナ禍の水神様|露店なくても行徳の水難除けの願いは変わらず
- 押切稲荷神社の初午祭に獅子頭初披露【神輿のまち行徳】
- しる・みる・もむ 行徳神輿|行徳神輿を身近に感じる神イベント
- 行徳まつりと行徳ハロウィン|神輿渡御と仮装行列、日本と西洋の祭りが共存するカオスな一日
- やちょかん祭り|行徳野鳥観察舎の建物なくとも祭りは健在
- 四ヶ村香取神社例大祭・相之川日枝神社例大祭|神輿の街行徳で担ぎ方の違いを見比べる
- 伊勢宿豊受神社例大祭|令和最初の行徳秋祭り
- かもねぎ祭り|大復活!カモがネギしょって行徳に帰ってきた!!
- 胡録神社祭礼|なつぞらはお預け行徳は雨上がり
- 水神祭から行徳の夏はじめ〜堤防沿いに屋台がずらり
- 春の南行ホコ天で大神輿と楽しい令和元年GW
- 年度末 桜の見頃はまだ先か|中江川・行徳駅前公園(講談イベントレポもあり)
- 行徳の節分祭をハシゴする|香取神社・日枝神社・熊野神社
- 行徳で除夜の鐘と初詣をまとめて済ませて謹賀新年
- 行徳まつり&行徳ハロウィン 仮装パレードに神輿渡御・2年ぶりのカオス復活!
- 押切稲荷神社祭礼が復活!ものまねライブと神輿渡御で華やかに
- やちょかん祭り 行徳野鳥観察舎39年間ありがとう!
- みどりTOゆかりでJazzライブ|団地コミュニティカフェ
- 胡録神社祭礼|行徳っ子の熱気で猛暑を吹っ飛ばせ!
- 行徳は早くも梅雨明け!インスタ映えな水神様で夏初め
- GWは南行ホコ天でエンタメ三昧!
- 南行徳の節分祭で魔除け鬼除け福は内!|新井熊野神社・相之川日枝神社
- 行徳港で初日の出2018
- ♪カモンカモンカモンっ♪かもねぎ祭りで夏の〆|行徳
- 夏の夜は音楽の宴|行徳ニューグランドハイツ・ミュージックスクエア
- 縁日三昧たーのしー!南行ホコ天
- 連休前夜で心はずむよ胡録神社祭礼|行徳
- 水神様で屋台めぐり|行徳
- 休館でもめげない負けない!行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り
- 和洋折衷カオス再び。行徳ハロウィン&行徳まつり
- 南行徳街回遊展
- 江戸前ブレンド行徳担ぎ 新井熊野神社例大祭
- お隣でも違う担ぎ方。四ヶ村香取神社例大祭と相之川日枝神社例大祭
- カモがネギしょってお祭り騒ぎ?!かもねぎ祭り|行徳
- 夏の夜はしっとりシャンソンで|行徳ニューグランドハイツ・サマーフェスタ
- ポン菓子で暑さ吹き飛ばせ!南行ホコ天で夕涼み
- 胡録神社祭礼はゲリラ豪雨に見舞われて
- 川岸にぎわう水神様|行徳
- ゴールデンウィークの〆は南行ホコ天!
- あけまして行列ご近所初詣
- 野ゲーキって何?行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り
- 仮装に神輿で和洋折衷カオス!行徳まつりと行徳ハロウィン
- 夏の終わりの大盤振る舞い!かもねぎ祭り|行徳
- 真夏の夜はジャズにスキャットけっぱれで|行徳ニューグランドハイツ・サマーフェスタ
- 南行ホコ天デビュー!
- 「行徳は住みよいところ」 胡録神社祭礼
- 雲間の夕焼け空と水神様|行徳
- 端午の節句は明徳まつり|行徳
- 謹賀新年・行徳でご近所初詣
- 神輿ざんまい行徳まつり
- 名前も新たにリニューアル!やちょかん祭り@行徳野鳥観察舎
- 世界のドナルドがやってきた カモン!かもねぎ祭り
- 真夏の夜は地元でジャズライブなんてどう?|行徳ニューグランドハイツ・サマーフェスタ
- 夏だ!祭りだ!わっしょい行徳夏祭り
- 梅雨にも負けず、胡録神社祭礼
- 小雨交じりの水神様|行徳
- 浦安行ったら南行徳も!節分豆まき追っかけレポート日枝神社編
- 新年のご挨拶と行徳で除夜の鐘
- 最初で最後のALL市川バル
- 台風一過でいつもとちがう行徳まつり
- 四ヶ村例大祭・相之川日枝神社例大祭
- 夏休みはまだ続く。かもねぎ祭りで遊んじゃおう!
- 連休中日でにぎわう胡録神社祭礼
- 水神様のお祭り、今年も大盛況です!|行徳
- 節分は日曜日(今年は行徳豆まき編)
- 初日の出であけましておめでとうございます。
- 街じゅうがお祭り!行徳バル
- 復活!行徳まつり
- 祝!創建四百年・熊野神社例大祭|南行徳
- 胡録神社のお祭り|行徳
- 梅雨の晴れ間の水神様|行徳
- 新年あけましておめでとうございます。年の初めは胡録神社の初詣から
- 実りの秋!行徳野鳥観察舎の収穫祭
- 胡録神社のなつまつり
- 行徳の夏は水神様からはじまる
- 節分は地元で(今年は行徳編)・香取神社&日枝神社
- 新春のご挨拶と初日の出
- 市川フォトフェスティバル2010
- 市川市民まつり2010
- 行徳公民館文化祭
- しんはま収穫祭@行徳野鳥観察舎
- 収穫祭なう@行徳野鳥観察舎
- 行徳まつり2010
- 押切稲荷神社祭礼|行徳
- 久しぶり!四ヶ村の祭りと相之川の祭り
- 今日は四ヶ村祭りです
- そるとフェスタ開催中
- 今日はかもねぎ祭りです!
- 胡録神社の胡録七一四祭り
- 水神宮が賑わう日 水神様|行徳
- 行徳はもうすぐ夏祭り
- 行徳カメラクラブ「春の写真展」
- 謹賀新年(初詣編)
- 市川フォトフェスティバル2009
- 行徳まつり2009
- 胡録神社祭礼|行徳
- 夏のはじまりは水神様|行徳
- いよいよ夏祭りシーズン!
- 行徳在住フォトグラファー「イザワトシオ」写真展
- 行徳港での初日の出
- 行徳まつり2008
- 食育フェア|行徳
- 祭りがイッキにやってきた!〜新井と関ヶ島編
- 秋は祭りのシーズンだ!
- そるとフェスタ2008
- 胡録神社のお祭り2008|行徳
- 水神様でした|行徳
- 明日の行徳まつりは…
- 四ヶ村&相之川 秋祭りをハシゴする|行徳・南行徳
- 秋祭りのシーズンです|行徳・南行徳
- 胡録神社のお祭り|行徳
- 湊水神宮のお祭り2007|行徳
- 今日は水神宮のお祭り|行徳
- 行徳まつり2006が開催されます
- 7/14は胡録神社祭礼です|行徳