浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

桜満開!寺のまち回遊展

桜満開!寺のまち回遊展

3月30日(土)第6回寺のまち回遊展が開催されました。
さいしょの場所はメイン会場ともいえる徳願寺。
円山応挙の幽霊画や宮本武蔵の書画公開や模擬店など、イベント内容も定着してきた印象です。
20130330P1220324.JPG

そのなかで今回ぜひ紹介したいのは、徳願寺会館で行われた音楽フェスティバル。
訪れたときは現役のお坊さんによるアコースティックライブ。
凄惨たる震災直後の映像と、切ない響きに乗せた井上陽水「傘がない」のボーカルに涙が出そう。
20130330P1220316.JPG
忘れないこと、風化させないことの大切さを改めて認識いたしました。

その他震災関連として、被災地である女川物産展や防災体験といった催しも。
野菜と煮干たっぷりのフクちゃんすいとん、花冷えの身体によく染みます。美味しゅうございました。
20130330P1220320.JPG
早々に訪れた桜前線のおかげで、満開のしだれ桜を堪能できて得した気分。
20130330P1220332.JPG
お寺と桜の組み合わせってつくづく素敵。しみじみと日本の良さを感じます。

続いてはこちらもおなじみの法善寺。
寺宝公開は美術品や骨董品に詳しくなくとも楽しめる充実の展示内容です。
その中から伊藤若沖「鶏の図三幅対」をご紹介(クリックで拡大します)。
20130330P1220354.JPG
若沖といえば精密な描写と大胆さを兼ね備えた花鳥画および動物画が持ち味。
この作品も78歳の作とは思えない生き生きとした筆致です。
再ブレイクともいえる昨今の若沖ブームのさなか、まさか地元のイベントでお目にかかれるとは。

お休み処で行徳の和菓子が味わえるのもお楽しみ。
市内15店舗の菓子店によるコラボレーション企画「いちかわバラ物語」より、菓匠京山の「市川薔薇ブッセ」を実食。
バラの花ペーストとチーズクリームにりんご煮を挟んだハイカラな和菓子でした。
20130330P1220344.JPG

圓頓寺ではフラワーフェスティバル開催中。
お釈迦様の誕生日である花祭りは本来ならば4月8日。一足早くお祝いしています。
本堂の前に設置された花御堂には誕生仏。ひしゃくですくった甘茶を仏様にかけるのが慣わしです。
仏教系の保育園に通っていた私、甘茶をいただくうちに幼き日のことを思い出し懐かしくなりました。
20130330P1220359.JPG

可愛いイラストのポスターをバックに、寺のまち回遊展名物の岩佐精肉店特製コロッケをぱくっ。
揚げたてほやほや、お手頃価格で満足この上なしですよ。
20130330P1220357.JPG

前回より加わった岩崎邸。
下駄屋だったり倉庫だったりの変遷を経て蘇った町屋。
建物内見学だけでなく、お休み処として公開されていました。
20130330P1220360.JPG
中に入るとちょっとしたギャラリーも。行徳の旧家を描いたイラストにレトロな蛇口がやたら似合いますね。
20130330P1220362.JPG

旧浅子神輿店へと向かいます。
20130330P1220378.JPG
行徳神輿がふたつ、仲良く並んでいました。
20130330P1220383.JPG
浅子神輿店は富岡八幡宮にある日本一の大神輿を製作したことで知られています。
総重量4.5tの巨大な神輿を運搬する手段として、旧江戸川から東京湾、隅田川を渡る船が選択されました。
バブルの余波が残されていた1991年5月、ダイヤがちりばめられた豪華絢爛な大神輿は、船首に竜頭をかかげた豪華な御座船に乗せられ、巫女の舞や太鼓の音色に導かれ水辺を渡ったそうです。
20130330P1220381.JPG
そのときの模様を記した映像が流れていました。
当日は数万人の見物客が押し寄せたとか。私もその場にいたかった!

スタンプラリーの景品交換場所でもある関ヶ島胡録神社。
雄雌の獅子頭がお出迎えしてくれました。
20130330P1220373.JPG
ここにはなんと神社では珍しい土俵があります。
戦後間もない頃から大人たちの草相撲が行われていたというこの土俵、若き日の名横綱栃錦関が子供たちに相撲を教えていたとか。
現在でも年1回ちびっこ相撲大会が催されています。今年は7月13日(土)。
20130330P1220375.JPG
こちらがスタンプラリーの景品。
行徳カタログか花苗&鉢のどちらか選択です。
6ヶ所のうち2ヶ所は体験必要だから意外とハードル高かったりします。
20130330P1220376.JPG

寺のまち回遊展レポはこちら:2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2010年
行徳回遊展 秋レポはこちら:2018年
妙典街回遊展レポはこちら:2013年
行徳街回遊展レポはこちら:2007年

市川市による行徳の歴史紹介はこちら

市川市東西線妙典駅カテゴリの最新記事