- 2021.10.24
- 浦安の祭り,
URAYASU Stamplore Bookコンプリートへの道|Vol.4 (2021.10.11 ハロウィンイベントその2)
浦安市内のお店巡りでマイペースにスタンプ集めるスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。 10/31までの期間限定でハロウィン新バージョンも併せて開催中です。 前回Vol.3 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
浦安市内のお店巡りでマイペースにスタンプ集めるスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。 10/31までの期間限定でハロウィン新バージョンも併せて開催中です。 前回Vol.3 […]
浦安市内のお店を巡るスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。 なんと前回実施日(レポVol.2参照)から早3カ月。 スタンプ集めを休んでいた間に東京オリンピックやパラリンピ […]
浦安市内をフィールドに、市内のお店を巡ってスタンプ集めるイベントURAYASU Stamplore Book。 前回Vol.1に続き、梅雨時真っ只中に浦安駅周辺を歩いて集めたレポVol.2になります。
コロナ禍でも密を避けての実施が可能なスタンプラリー。 浦安市内をフィールドとして、スタンプブック片手にまちなかのお店を巡って楽しむイベントURAYASU Stamplore Bookが2021年5月よ […]
「行徳千軒寺百軒」と古くからいわれていたように、寺社仏閣がたいへん多い行徳地区。 数ある行徳のお寺さんのなかでも、本行徳にある本久寺はTwitterによる情報発信やイベント開催など、地域住民に向けて積 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2022年(露店なしで6/25開催) 昨年に引き続き露店中止となった湊水神祭。 今年は新型コロナウイルス対策の密避けとして3日間の開催です。 今年の水神 […]
お稲荷さんで親しまれ、狛犬でなく白狐が鎮座する稲荷神社。 2月最初の牛(うま)の日には「初午祭(はつうままつり)」が行われます。 行徳のお稲荷さん押切稲荷神社で今年初めて獅子頭が披露されると聞き、お稲 […]
あけましておめでとうございます。 まだまだ新型コロナウイルスに翻弄されっぱなしの2021年初頭。 緊急事態宣言の発令も目前に迫り、さらなる外出自粛が推奨される日本ですが、地元を見直すきっかけととらえ、 […]
新型コロナウイルスに世界中翻弄され続けた一年が終わろうとしています。 去年の今頃は全く予想していなかった2020年の現実世界。 三密回避を理由にありとあらゆるアミューズメント産業が苦境に立たされていま […]
新型コロナウイルスによる未曾有の事態に世界中が直面した2020年。 祭りやイベントがことごとく中止となり、神輿のまちを謳う行徳にとっては影響が少なくないわけがありません。 しかしながら欧米ほど感染爆発 […]
鉄道好きも可愛いもの好きもわくわくする世界広がる鉄道模型ジオラマの世界。 知る人ぞ知る舞浜冬の風物詩、ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインが今年も開催されています。
神輿のまちとしてのPR活動が盛んに行われるようになった昨今の行徳。 行徳まつりなどを通じて、地域の方々への知名度もかなり浸透してきたのではと思います。 そこからもう一歩踏み込んで、歴史や製作工程といっ […]
新浦安随一のイベントに成長したウラヤスフェスティバル。 昨年からはディスコナンバー満載の市民参加型パレードも登場し、新たな祭りの歴史が刻まれました。 しかし今年は総合公園で行われる東京湾・浦安芸術花火 […]
妙典の街開きから早くも20年が経とうとしています。 妙典駅も来年は開業20周年。 新しい街を盛り上げるべく生まれた妙典まつりも早いもので第14回。 かつては行徳まつりと同様雨天中止に追い込まれることも […]
▼行徳まつり&行徳ハロウィン最新レポはこちらになります→2019年 神輿の街行徳で、なぜか西洋の祭りも同時に開催するようになってしまった行徳まつり。 行徳ハロウィンに加え南行ホコ天ともコラボし […]
▼浦安バル街最新レポはこちらになります→2019年 酒呑みの方もそうでない方も、美味しいもの食べて楽しい浦安バル街。 今年も10月23(水)・24(木)の2日間にわたって開催されました。 今年は2日目 […]