- 2024.08.25
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
夏ホコ天ふたたび|夏の終わりに南行徳で陽気な路上呑み
昨年夏より始まった夏ホコ天。南行徳笑天会による主催で、夏の終わりの午後から夜にかけて行われるお祭りです。おなじみ南行ホコ天とは似ているようでちょっと違う?そんな夏の休日を楽しんできました。 ■南行徳駅 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
昨年夏より始まった夏ホコ天。南行徳笑天会による主催で、夏の終わりの午後から夜にかけて行われるお祭りです。おなじみ南行ホコ天とは似ているようでちょっと違う?そんな夏の休日を楽しんできました。 ■南行徳駅 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 アフターコロナで露店再開したものの、出店が神社境内と隣の胡録公園内に限られ大混雑だった昨年の胡録神社祭礼。今年は一部ですが路上露店が復活しました。 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 行徳に夏の訪れを告げる湊水神宮水神祭は、市川市内で最も早く行われる夏祭り。コロナ禍明け2年目の今回は6月29日に催されました。 ■江戸川堤防 […]
コロナ禍の影響により延期が続いていた浦安三社祭。ついに今年2024年、8年ぶりに大復活しました!!地元の方々にとっては長い間の足踏みから解放されて感慨ひとしお。当ブログももちろん8年ぶりのレポート。マ […]
8年ぶりの浦安三社祭で浮き足立ってる6月15日ですが、浦安のお隣では行徳寺のまち回遊展とオアシス妙典プチマルシェが同時開催されました。 ■オアシス妙典プチマルシェ いつもは毎月第3日曜開催のオアシス妙 […]
ギョロっとまん丸目玉とぴょんぴょん飛び跳ねる様子がかわいい干潟のアイドルトビハゼ。年1回のお楽しみ、行徳鳥獣保護区トビハゼの日が今年も開催。あまり知られていないトビハゼの生態をのぞいてみましょう! ■ […]
ゴールデンウィークの5月5日開催となった今年春の南行ホコ天。五月晴れの空の下、昼呑みにもってこいの一日となりました。 ■連休のご近所レジャーはかどる 5月5日のこどもの日。少し風もあって暑さ寒さを感じ […]
河津桜が満開となった3月3日。市川漁港では市川市漁協主催の朝市が開かれました。昨年10月のいちかわ三番瀬まつりに続き、市民が地元の海に触れる貴重な機会。春の陽差しを浴びながら、海の幸と親しんできました […]
2005年のブログ開設と同時に毎年レポを続けてきたヒルトン東京ベイのクリスマス・トレイン。19回目の今年も行ってきましたよ舞浜へ! ■25年目のヒルトン・クリスマス・トレイン 舞浜駅からヒルトン東京ベ […]
COVID19で行徳まつりが開催できなくなった代替として誕生した令和のイベント行徳神社めぐり。今回から運営団体が交代し、イベント名も「行徳・南行徳神社めぐり」へと変更されました。昨年からの大きな変更点 […]
▼行徳ハロウィン最新レポはこちらになります→2024年 昨年は仮装行列なしの屋内開催だった行徳ハロウィン。今年はアフターコロナで4年ぶりの屋外開催復活です! 行徳まつりと同じ10月29日の日曜日に開催 […]
年3回開催される南行ホコ天。秋の南行ホコ天は例年行徳まつりとの同日に開催されますが、4年ぶりの秋ホコ天はなんと南行徳での同時開催。えんぴつ公園に会場を移した行徳まつりとハシゴ参加しやすくなりました。 […]
待ちに待ってました行徳まつり再開!この日を楽しみにしていた方も大勢いることでしょう。アフターコロナで4年ぶりの行徳まつりはどんな形になるのかと思ったら、まさかの南行徳開催!行徳ハロウィンは引き続き行徳 […]
市川市の水産業を身近に感じるイベントいちかわ三番瀬まつり。当日は水揚げされたばかりの魚介類販売や親子漁場見学会(それぞれ事前抽選あり)、市川産の水産物を使用した料理の試食、海苔すき体験と盛りだくさんの […]
昨年から始まった行徳鳥獣保護区の秋イベントほごくLOVEフェス。今年は10月21日土曜日に開催されました。 毎回テーマを決めて開催されるこちらのイベント、今年はオオジュリンがテーマです。オオジュリンは […]
先日放映のアド街ック天国で第1位に選ばれたように、神輿の存在は行徳の街にとって重要なシンボルだといえます。しかしながらコロナ禍では人々が集まり神輿を担ぐことが否定される形となってしまい、やむなく中止せ […]