- 2018.03.24
業務スーパー行徳店があなどれない|妙典のスーパー
※2024年12月リニューアルオープン。下記の記事内容は現在と異なる可能性があります。 妙典駅から約1kmの住宅街に位置する業務スーパー行徳店。 2016年6月の開店前はスーパーE-MARTがあった場 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
※2024年12月リニューアルオープン。下記の記事内容は現在と異なる可能性があります。 妙典駅から約1kmの住宅街に位置する業務スーパー行徳店。 2016年6月の開店前はスーパーE-MARTがあった場 […]
江戸川河川敷に河津桜が植えられたのは妙典駅開業前後の頃だったでしょうか。 それから十数年、市民に愛されるお花見スポットとして定着いたしました。 昨日の行徳野鳥観察舎に続き、本日は江戸川河川敷の河津桜を […]
飲食店の充実度がいまいち弱めな妙典で、ゆったりと癒しのひとときを過ごせる貴重なカフェMy PLACE。 妙典駅前の白妙公園から海側へ5分ほど進んだ場所にあります。
※新業態cuisineDudestin(キュイジーヌデュデスタン)が妙典ユニクロ跡地に2025年2月オープン。 パン販売と食事が楽しめるお店。 1年ほど前「妙典に世界一のパン」というインターネットのク […]
旧江戸側沿いの憩いの場、常夜灯公園。 目立った宣伝こそしていないものの、春にはさくら祭り、秋にはサンマ祭り(昨年は収穫祭)といったイベントが行われています。 今回初めてレポいたします。 さわやかな秋晴 […]
今年5月妙典駅前の高架沿いにオープンした中華居酒屋楽楽酒坊。 店名こそ異なりますが行徳にある上海軒の支店です(上海軒常連の相方氏確認済)。
雲ひとつない晴天の下開催された妙典まつり。 気象神社参拝のご利益が今年も発揮されたようです。 いやはや、先週末の台風のせいで行徳ハロウィンも行徳まつりも南行ホコ天も揃って中止の憂き目にあったことを思う […]
本年は3年に一度の五ヶ町例大祭。 10月14日(土)の宵宮から始まり、翌15日(日)は本祭。 午前3時の神事で幕を開け、御霊還しを執り行った後、午前6時頃より5つの町内を神輿が行き交います。 ▼200 […]
上妙典八幡神社の神輿は、行徳・妙典地区の神輿の中では異色の存在です。 まずは千貫神輿とよばれるその大きさ。 神様の乗り物である神輿の重さを測ってはいけないそうで推測ですが、千貫はおよそ3.75t。 台 […]
「行徳千軒寺百軒」としてたくさんの寺社があった行徳には神仏具を造る宮大工が多く住み、江戸時代中期頃より神輿の製造が盛んに行われていました。 行徳での神輿製作は後藤神輿店・浅子神輿店・中台製作所の3軒で […]
行徳千軒寺百軒として知られた行徳・妙典の魅力に親しんでもらう街歩きイベント寺のまち回遊展。 今年は記念すべき第10回。 節目を祝うかのような晴天の下3月25日(土)に開催されました。 10年前の廃業後 […]
昨日行徳野鳥観察舎の河津桜レポを投稿しましたが、もうひとつの地元河津桜スポットである江戸川河川敷はどんな感じなのでしょうか。 2/19日曜日の夕方、見に行ってきました。 行徳野鳥観察舎のほうが見頃の始 […]
雨に祟られるのがお約束だった妙典まつりは過去の話。 気象神社への参拝が功を奏したのか、ここ数年は天候に恵まれての開催です。 それでてるてる坊主のてるぼーはお払い箱といわんばかりに、晴れパンダなる新キャ […]
春の妙典界隈を散策して楽しむ寺のまち回遊展も今年で第9回。 今回は常夜灯公園からスタートすることにいたします。 公園の売店にて手作りポスター発見。 おっ、今年は常夜灯公園がおもしろい!!ですか。楽しみ […]
エルニーニョが猛威をふるったといわれる今冬。 そうはいってもこのところの寒さは身体に堪えます。 しかしながら着実に春の足音が聞こえてきているようで、twitterなどでこの界隈の河津桜の写真を見かける […]
妙典駅開業から早15年、妙典まつりも雨天中止の憂き目と戦いながら早10回目。 気象神社参拝のおかげかここ数年は雨に祟られることもなく、ポスターにも感謝の言葉が。 毎度のことながら、やっぱり今年のポスタ […]