河津桜満開!行徳野鳥観察舎は建替工事中(2020年)
当ブログでは2年ぶりに登場する行徳野鳥観察舎の河津桜。 旧野鳥観察舎の解体工事から1年、運営を市川市に移しての再スタートに向けて、着々と準備が進んでいます。 とはいえ道沿いの河津桜は例年と変わらず。 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
当ブログでは2年ぶりに登場する行徳野鳥観察舎の河津桜。 旧野鳥観察舎の解体工事から1年、運営を市川市に移しての再スタートに向けて、着々と準備が進んでいます。 とはいえ道沿いの河津桜は例年と変わらず。 […]
前回の中江川・行徳駅前公園に続く2019年行徳桜レポート第2弾です。 実は先週も訪れていた場所なのですが、執筆が滞ってしまっているうちに開花状況も日々変化していたため、改めて取材し掲載する次第。 4月 […]
週末を前に都心の桜は満開だそうですね。 私も数日前に都内某所の観光名所に立ち寄ったところ、満開間近の花盛りでした。 かたや東京湾岸に位置する行徳地区、いや千葉県内の桜前線は都心部から数日ほど後追い傾向 […]
開花したと思ったらあっという間に見頃を迎えた行徳の桜前線。 前回の記事の中江川に続き、3月28日現在の行徳野鳥観察舎と猫実川の桜開花状況をレポートいたします。 15時過ぎの行徳野鳥観察舎。 満開となっ […]
2018年の桜前線は例年以上の早さですね。 海に近い行徳地区でも、早々に満開となった都心に追随するかのごとく、この週末で開花が進みだしてきました。 まずは3月25日16時頃の行徳駅前公園。 青空澄み渡 […]
雪が積もり寒さ厳しい今年の冬も、ようやく次の季節に向けて少しずつ進みだすようになりました。 気がつけば河津桜も花開き。 3月3日の土曜日夕方、行徳野鳥保護区の様子です。 日が落ちる直前だったため、少し […]
都心では3月21日に早々と桜の開花宣言がなされたと思いきや、もともと後追い傾向な東京湾岸エリアでは、その後の花冷えにより出足鈍いどころか、本格的に咲き始めたのは4月に入ってからでした。 その後は天候に […]
暖冬傾向ではあるものの、日によって寒暖の差が激しい今冬。 それでも2月中旬に入ってこのあたりでの河津桜開花状況をちらほらと耳にするようになり、少しずつ春が近づいてきているのだと気づかされますね。 関東 […]
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。 ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4月3日の日曜昼下がり、いったいどんな咲 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
桜といえばソメイヨシノをイメージする方がほとんどだと思いますが、ソメイヨシノはエドヒガン系とオオシマザクラの交配により生まれた園芸品種であり、接木によって増えるものです。 しかし桜というのは交配や突然 […]
都心の桜はもう散り始めというニュースを聞きましたが、4月最初の週末である4日(土)、行徳の桜は最後の華を輝かせておりました! 前回の桜だよりでもお伝えした中江川。 さいわい桜まつりの頃はピークを過ぎて […]
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]
市川市立の中学校では13日が卒業式だったそうで、いよいよ春到来といった印象です。 先週の時点ではまだ3分咲き程度だった河津桜も、いまや満開。 穏やかな週末日和の3月14日(土)、9日ぶりの行徳野鳥観察 […]
高校入試も終わり、いよいよ卒業シーズン。 まだまだ寒い日が続くとはいえ、着々と春の足音が近づいているこの頃です。 そろそろ桜の開花予想が気になるところ。まずは河津桜の様子を確かめたいと思います。 3/ […]
想定外の大雪に見舞われた今年の冬ですが、気づけばもう3月半ば。 いつの間にやら河津桜を楽しめる季節となっていたようです。 新浜通りを過ぎて行徳野鳥観察舎へと至る道、丸浜川沿いの3月15日夕方の様子です […]