- 2016.06.19
- 浦安の祭り,
街じゅうがマエダマエダ!浦安三社祭(2016年その2:神輿渡御2日目編)
4年に一度の浦安三社祭もいよいよ最終日。 前日に引き続き、浦安元町のいたるところで神輿渡御が繰り広げられます。 ひとつ前の記事では6月18日(土)の稲荷神社(当代島)の模様をレポいたしましたが、今回は […]
4年に一度の浦安三社祭もいよいよ最終日。 前日に引き続き、浦安元町のいたるところで神輿渡御が繰り広げられます。 ひとつ前の記事では6月18日(土)の稲荷神社(当代島)の模様をレポいたしましたが、今回は […]
震災の余波が随所に残っていた前回から早4年が経ちました。 オリンピックイヤーでもある2016年は、浦安市にとっては浦安三社祭の開催年でもあります。 今回は6月17日(金)の宵宮から3日間にかけて行われ […]
浦安市が市になったのは1981年。 東京ディズニーランドが開園するわずか2年前のことです。 そこからの変貌ぶりはいうまでもないですね。 2016年は浦安市制35年かつ、4年に一度の浦安三社祭の年という […]
長らく浦安元町住民の生活とともに歩んできた境川。 漁師町だった頃の両岸に漁船がぎっしり並んでいた風景から一変し、現在はレンガ造りの川岸と住宅地の静かな佇まいへと生まれ変わりました。 普段は静かな境川が […]
100円玉持って気軽にお買い物や体験できちゃうイベント、うらやす百縁商店街が5/7(土)・8(日)に開催されました。 4回目を迎えるうらやす百縁商店街。当ブログでは今回初レポとなります。 思えば浦安駅 […]
わりとお天気に恵まれた今年のGW後半。 最終日の5月5日も雲ひとつない五月晴れ。 こんな素晴らしい陽気のもと、遠出せず地元で飲み食いするのも心地よいものです。 前回訪れた昨夏の南行ホコ天とは異なり日中 […]
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。 ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4月3日の日曜昼下がり、いったいどんな咲 […]
都心では桜便りの声を聞くものの、ちっとも咲く気配をみせなかった年度末の行徳。 少し遅めに咲くのは毎年のことながら、今年は特に待ちぼうけをくらった気がいたします。 それでもようやく咲き進みつつある弥生最 […]
春の妙典界隈を散策して楽しむ寺のまち回遊展も今年で第9回。 今回は常夜灯公園からスタートすることにいたします。 公園の売店にて手作りポスター発見。 おっ、今年は常夜灯公園がおもしろい!!ですか。楽しみ […]
暖冬といわれた今年は河津桜の開花も比較的早く、後に続くしだれ桜やソメイヨシノの桜前線も例年より早めなのかと思いきや、3月中旬の寒さで足踏みしてしまった気がします。 先日の3連休過ぎにピークを迎えると予 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
エルニーニョが猛威をふるったといわれる今冬。 そうはいってもこのところの寒さは身体に堪えます。 しかしながら着実に春の足音が聞こえてきているようで、twitterなどでこの界隈の河津桜の写真を見かける […]
2016年になりました。あけましておめでとうございます。 相変わらずちっとも更新できていないのですが、今年もお祭りを中心に地元を巡りたいと考えています。 どうかよろしくお願いいたしますm(__)m 年 […]
※市川市に移管され2020年10月リニューアルオープン。大復活!! 年の瀬にとんでもないニュースが飛び込んできました。 「行徳野鳥観察舎が年内をもって休館」 (千葉県公式サイトの該当ページリンク切れの […]
やたらと忙しく寒風身にしみる年の瀬。 クリスマス一色のTDRは、さぞかしまばゆいほどの美しさを誇っていることでしょう。 しかし師走の慌しい時期、近くに住んでるからといってランドだシーだと誰もが気軽に繰 […]
日蓮宗のお寺さんで毎年秋の夜に万灯行列が繰り広げられるという話を聞いたことがあり、以前よりぜひこの目で見てみたいと思っておりました。 11月12日に浦安の正福寺で行われるというので、初めて行って参りま […]