- 2016.10.22
- 浦安の祭り,
いきなり浦安シャテーキ!浦安市民まつり(2016年)
浦安市制35周年のまことにおめでたい年である2016年。 6月の浦安三社祭を前に、市役所新庁舎完成披露記念として史上初の浦安三社神輿渡御が行われたのも記憶に新しいかと思われます。 そのときはまだ市役所 […]
浦安市制35周年のまことにおめでたい年である2016年。 6月の浦安三社祭を前に、市役所新庁舎完成披露記念として史上初の浦安三社神輿渡御が行われたのも記憶に新しいかと思われます。 そのときはまだ市役所 […]
街歩きにより地域の魅力を再発見し、文化芸術により人々との交流を図る目的で実施される市川市主催の街回遊展。 市内各地から毎回特定の地区にスポットをあて、年に一度開催されています。 行徳・妙典地区において […]
「1年待ってたよ♪」 (第6回浦安バル街ガイドブック(後述)より) 軽く呑んでハシゴしたい欲求へのハードルをいとも簡単に下げてくれるありがたいイベント、浦安バル街が今年も10/18(火)・19(水)の […]
4年に一度執り行われる新井熊野神社例大祭。 2016年は10月14日(金)に宵宮、神輿渡御は15日(土)と16日(日)の2日間でした。 行徳界隈の祭りで神輿渡御が土日にわたって行われるのは、新井熊野神 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿の街行徳で秋になると見かけるのは、神輿が練り歩く姿。 毎年行徳や妙典のどこかで見られる光景ですが、祭りの行われる場所は年によってさまざ […]
浦安と全国各地の名産とエンターテイメントが集結する、新浦安の一大イベント浦安フェスティバル。 2015年より新浦安祭りと合体し、より大規模で楽しいお祭りに進化いたしました。 今年もグルメにパレードとさ […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 行徳の夏の終わりを告げるのはネギしょったカモなのかもしれません。 8月最後の日曜に開催される恒例のかもねぎ祭りも今年で第14回。 大抽選会で大盤振 […]
7月も最後の週末となり、いよいよ夏祭りシーズン本番となりました。 行徳界隈ではこの時期、各自治会による地元密着型の夏祭りが随所で催されています。 公園にやぐらを組んで盆踊りというケースが多いようですが […]
年3回南行徳駅前が縁日で賑わう南行ホコ天。 2016年夏は3連休初日の7月16日夕方に開催されました。 今回私が滞在できたのはオープニング直後の1時間ほど。 わずかな時間だったものの、じゅうぶん楽しま […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 そろそろ梅雨明けになりそうな今日この頃。 行徳の学生さんにとっては夏休み直前に催されるお祭りということで、皆さん楽しみにして胡録神社のお祭りに出か […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 気がつけば6月も終盤ということで、水神様の日を迎えることとなりました。 毎年の事ながら、梅雨時でお天気の心配がつきものですが、今年は雨降りし […]
4年に一度の浦安三社祭もいよいよ最終日。 前日に引き続き、浦安元町のいたるところで神輿渡御が繰り広げられます。 ひとつ前の記事では6月18日(土)の稲荷神社(当代島)の模様をレポいたしましたが、今回は […]
震災の余波が随所に残っていた前回から早4年が経ちました。 オリンピックイヤーでもある2016年は、浦安市にとっては浦安三社祭の開催年でもあります。 今回は6月17日(金)の宵宮から3日間にかけて行われ […]
浦安市が市になったのは1981年。 東京ディズニーランドが開園するわずか2年前のことです。 そこからの変貌ぶりはいうまでもないですね。 2016年は浦安市制35年かつ、4年に一度の浦安三社祭の年という […]
長らく浦安元町住民の生活とともに歩んできた境川。 漁師町だった頃の両岸に漁船がぎっしり並んでいた風景から一変し、現在はレンガ造りの川岸と住宅地の静かな佇まいへと生まれ変わりました。 普段は静かな境川が […]
100円玉持って気軽にお買い物や体験できちゃうイベント、うらやす百縁商店街が5/7(土)・8(日)に開催されました。 4回目を迎えるうらやす百縁商店街。当ブログでは今回初レポとなります。 思えば浦安駅 […]