- 2015.03.31
- 行徳のソメイヨシノ,
春たけなわの行徳桜レポート(駅前公園・中江川2015年)
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]
桜の開花と時を同じくして、妙典のまちをたずねるイベント寺のまち回遊展が3月28日(土)に開催されました。 妙典駅にて下車し最初に向かった先は、今回より回遊スポットとなったぎゃらりー三平(2017年追記 […]
東西線沿線有数のしだれ桜の名所、原木山妙行寺。 散り始めまでの期間が短くタイミング合うか心配だったのですが、なんとか週末とかち合うことができました。 原木中山駅より歩くこと約10分、原木山妙行寺に到着 […]
前回のレポートから経つこと9日、行徳野鳥観察舎と同様江戸川河川敷の河津桜も見頃となりました! まずは高いところから見渡してみると…文句なしの満開ですね。 前回と同じ位置から撮影しています。比較してみて […]
市川市立の中学校では13日が卒業式だったそうで、いよいよ春到来といった印象です。 先週の時点ではまだ3分咲き程度だった河津桜も、いまや満開。 穏やかな週末日和の3月14日(土)、9日ぶりの行徳野鳥観察 […]
ぱっとしない天気が続く3月上旬の行徳妙典界隈。 そんな中突如として現れた最高気温20℃近くの晴天日。 これで河津桜の開花が急速に進んだのではなかろうかと甘い期待を抱きつつ、 翌朝の3/5(木)行徳野鳥 […]
高校入試も終わり、いよいよ卒業シーズン。 まだまだ寒い日が続くとはいえ、着々と春の足音が近づいているこの頃です。 そろそろ桜の開花予想が気になるところ。まずは河津桜の様子を確かめたいと思います。 3/ […]
あけましておめでとうございます。 更新頻度が激減している「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」ですが、2015年もどうかよろしくお願いします。 ここ1年ほど地元にいる機会が少なくなりグルメレポはなかな […]
当ブログ年末恒例、ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン詣の季節がやってまいりました。 過去記事を見たら最初の掲載が2005年、気がつけばもう10年もの間追いかけていたことになります。 今回偶然にもイ […]
台風明けの縮小開催だった昨年とはうって変わって、すばらしい秋晴れで迎えた今年の行徳まつり。 同日程のやちょかんまつりを覗いた後、会場の市川七中へ移動いたしました。 午後の部のメイン神輿渡御パレードを控 […]
行徳野鳥観察舎の収穫祭改めやちょかん祭り。 今年度より名前も新たに、より親しみやすく野鳥と自然に触れ合うイベントとなりました。 当ブログ中の人は3年ぶりの来場となりますが、我孫子のジャパン・バードフェ […]
かつては開催のたびに雨天に見舞われていた妙典まつり。 たまに晴れたと思ったら新型インフルエンザによる開催中止などという年もありました。 しかしてるてる坊主のキャラクターをこさえポスターで願掛けしてみた […]
10月18・19日の土日は浦安市民まつり。 お祭り日和の青空の下、老若男女が集う広場になにやら背丈が異様に高いお方が。 正体はこの方です。カフェテラスin境川や行徳の夏祭りにも出没してましたね。 今回 […]
神輿の街行徳を代表する五ヶ町の祭り。 3年に一度の例大祭である今年は10月11日(土)に宵宮、12日(日)に本祭が行われました。 ▼2008年例大祭の記事にて、自作の祭りルートGoogleマップを掲載 […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 行徳の夏を締めくくるかもねぎ祭り。 第12回目を数える今回は8月最後の31日開催でした。 会場の弁天公園を私が訪れたのはお昼どき。 かもねぎ祭り名 […]
毎年7月最終土曜日に開催されている行徳ニューグランドハイツのサマーフェスタ。 マンション自治会の夏祭りでありながら、本格的なジャズ演奏と甘い歌声が入場無料で聴けちゃいます。 今回が27回目となる行徳夏 […]