- 2016.03.26
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
フリースタイルにてくてく歩くよ寺のまち回遊展|妙典(2016年)
春の妙典界隈を散策して楽しむ寺のまち回遊展も今年で第9回。 今回は常夜灯公園からスタートすることにいたします。 公園の売店にて手作りポスター発見。 おっ、今年は常夜灯公園がおもしろい!!ですか。楽しみ […]
春の妙典界隈を散策して楽しむ寺のまち回遊展も今年で第9回。 今回は常夜灯公園からスタートすることにいたします。 公園の売店にて手作りポスター発見。 おっ、今年は常夜灯公園がおもしろい!!ですか。楽しみ […]
暖冬といわれた今年は河津桜の開花も比較的早く、後に続くしだれ桜やソメイヨシノの桜前線も例年より早めなのかと思いきや、3月中旬の寒さで足踏みしてしまった気がします。 先日の3連休過ぎにピークを迎えると予 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
エルニーニョが猛威をふるったといわれる今冬。 そうはいってもこのところの寒さは身体に堪えます。 しかしながら着実に春の足音が聞こえてきているようで、twitterなどでこの界隈の河津桜の写真を見かける […]
2016年になりました。あけましておめでとうございます。 相変わらずちっとも更新できていないのですが、今年もお祭りを中心に地元を巡りたいと考えています。 どうかよろしくお願いいたしますm(__)m 年 […]
※市川市に移管され2020年10月リニューアルオープン。大復活!! 年の瀬にとんでもないニュースが飛び込んできました。 「行徳野鳥観察舎が年内をもって休館」 (千葉県公式サイトの該当ページリンク切れの […]
やたらと忙しく寒風身にしみる年の瀬。 クリスマス一色のTDRは、さぞかしまばゆいほどの美しさを誇っていることでしょう。 しかし師走の慌しい時期、近くに住んでるからといってランドだシーだと誰もが気軽に繰 […]
日蓮宗のお寺さんで毎年秋の夜に万灯行列が繰り広げられるという話を聞いたことがあり、以前よりぜひこの目で見てみたいと思っておりました。 11月12日に浦安の正福寺で行われるというので、初めて行って参りま […]
やちょかん祭りと名前を変えてから2回目、行徳野鳥観察舎の秋のイベント今年も始まりました。 こぢんまりとしたイベントですが、農産品や海の幸などの即売会や体験などもありました。 穏やかな秋の陽気に誘われ、 […]
妙典駅開業から早15年、妙典まつりも雨天中止の憂き目と戦いながら早10回目。 気象神社参拝のおかげかここ数年は雨に祟られることもなく、ポスターにも感謝の言葉が。 毎度のことながら、やっぱり今年のポスタ […]
神輿の街行徳をアピールすべく始まった行徳まつりも10年が経過し、年々参加者や観客の数も増え、地元随一のお祭りとして浸透していったかと思います。 そして第11回を迎える今年はなんと、ハロウィンパレードと […]
飲みに行っても1軒だけじゃ物足りない、そういうときもありますよね。 他の店へとハシゴしてみたいですよね。 しかし知らないお店に入るのは不安で足を運べない、だとか いざ扉を開けたとしても常連さんばかりで […]
10月17・18日の土日は浦安市民まつり。 17日の土曜日はあいにくの雨模様でしたが、翌18日日曜日は朝から申し分のない晴天。 さわやかな秋晴れのもと、浦安市民の憩いのひとときとなりました。 会場の目 […]
神輿でなく獅子頭を担ぐ珍しいお祭り、下妙典春日神社祭礼。 10月11日の本祭はすっきり秋晴れの下で練り歩くということにはなりませんでしたが、雨に見舞われることもなく。 ▼2009年祭礼の記事にて、自作 […]
だいぶ前ですが当ブログでも紹介したことのある浦安フェスティバル。 2015年より新浦安祭りと合体しさらにパワーアップ。 シンボルロードでの全国各地のお祭りパレードとともに、新浦安駅前を中心としたグルメ […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 カモがネギしょってる商店街の夏祭りが今年も開催されました。 このところのすっきりしない天候は当日も例外ではなく、朝から小雨交じりのすっきりしない空 […]