- 2015.07.25
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
真夏の夜はジャズにスキャットけっぱれで|行徳ニューグランドハイツ・サマーフェスタ
7月最後の土曜の夜。 昼間に比べると過ごしやすく、夕涼みがてら外に出てみたいところ。 本日は浦安花火大会。行徳でもところどころの公園で盆踊りなど自治会のお祭りが開催されています。 そのなかのひとつ、行 […]
7月最後の土曜の夜。 昼間に比べると過ごしやすく、夕涼みがてら外に出てみたいところ。 本日は浦安花火大会。行徳でもところどころの公園で盆踊りなど自治会のお祭りが開催されています。 そのなかのひとつ、行 […]
年3回南行徳メトロセンター沿いの道路が、模擬店やライブなどといった楽しい歩行者天国になります。 今年2回目の南行ホコ天、当ブログでは初めてのレポートです。 夕方4時をまわった頃の南行徳駅前。 時折小雨 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 ただでさえ梅雨時だというのに、台風ラッシュの行く末が気になって仕方ない7月中旬の行徳です。 7月14日の胡録神社祭礼も天候は果たして…。 ふたを開 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 行徳の夏の訪れを告げる水神様のお祭り。 梅雨どき真っ盛りのこの時期、毎回お天気が気になって仕方ありません。 今年も雨の予報が出ていたのですが […]
昨年同様5月下旬の開催となったカフェテラスin境川。 初夏のさわやかな空の下で美味しいものを食べつつ、ステージの歌や踊りを見たり、嫁入り舟に乗り込む新郎新婦の門出を祝うという、心もお腹も幸せになるお祭 […]
ゴールデンウィークといっても遠出にこだわらず、のんびり地元をぶらつくのも良いもんです。 5連休の4日目である5月5日は、行徳の法伝寺で開催された明徳まつりをふらっと覗いてきました。 法伝寺は天文22年 […]
桜といえばソメイヨシノをイメージする方がほとんどだと思いますが、ソメイヨシノはエドヒガン系とオオシマザクラの交配により生まれた園芸品種であり、接木によって増えるものです。 しかし桜というのは交配や突然 […]
都心の桜はもう散り始めというニュースを聞きましたが、4月最初の週末である4日(土)、行徳の桜は最後の華を輝かせておりました! 前回の桜だよりでもお伝えした中江川。 さいわい桜まつりの頃はピークを過ぎて […]
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]
桜の開花と時を同じくして、妙典のまちをたずねるイベント寺のまち回遊展が3月28日(土)に開催されました。 妙典駅にて下車し最初に向かった先は、今回より回遊スポットとなったぎゃらりー三平(2017年追記 […]
東西線沿線有数のしだれ桜の名所、原木山妙行寺。 散り始めまでの期間が短くタイミング合うか心配だったのですが、なんとか週末とかち合うことができました。 原木中山駅より歩くこと約10分、原木山妙行寺に到着 […]
前回のレポートから経つこと9日、行徳野鳥観察舎と同様江戸川河川敷の河津桜も見頃となりました! まずは高いところから見渡してみると…文句なしの満開ですね。 前回と同じ位置から撮影しています。比較してみて […]
市川市立の中学校では13日が卒業式だったそうで、いよいよ春到来といった印象です。 先週の時点ではまだ3分咲き程度だった河津桜も、いまや満開。 穏やかな週末日和の3月14日(土)、9日ぶりの行徳野鳥観察 […]
ぱっとしない天気が続く3月上旬の行徳妙典界隈。 そんな中突如として現れた最高気温20℃近くの晴天日。 これで河津桜の開花が急速に進んだのではなかろうかと甘い期待を抱きつつ、 翌朝の3/5(木)行徳野鳥 […]
高校入試も終わり、いよいよ卒業シーズン。 まだまだ寒い日が続くとはいえ、着々と春の足音が近づいているこの頃です。 そろそろ桜の開花予想が気になるところ。まずは河津桜の様子を確かめたいと思います。 3/ […]
あけましておめでとうございます。 更新頻度が激減している「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」ですが、2015年もどうかよろしくお願いします。 ここ1年ほど地元にいる機会が少なくなりグルメレポはなかな […]