新しい街の古いお祭り|妙典春日神社祭礼
新しい街といわれる妙典ですが、現代的な駅周辺とは対照的に、旧道沿いやバイパスの辺りは寺町として昔から栄えてきました。
そんな地域に根付いた神社で3年に一度行われるのが、妙典春日神社の祭礼です。
神輿づくりがさかんな土地柄なのに、こちらの祭礼で担ぐのは獅子頭。
約150年前(年号は安政)に作られた雄と雌の二基が、妙典の町を練り歩くのです。
獅子は悪霊を払うと伝えられているそうで、春日神社の守り神としてまつられています。
10月15日の午後1:00。お祓いを終えた獅子頭と山車、そして子供神輿が春日神社を出発しました。
真新しいマンションと対照的な獅子頭が印象的。
「あんろー、わっしょい」の掛け声とともに、妙典駅北側の住宅地を経由し、やがてSATY前に現れます。
誇らしげに風になびく唐草模様。
ここで見せ場となります。
サークルデッキ下の交差点に止まった獅子頭たちが向かい合わせになり、いよいよ舞が始まります。
天高くさして
威勢良く廻る獅子頭。
頭の尖った雄の獅子頭を持ち上げ、一瞬空中に浮かせる、いわゆる「ほうり」の所作。
かわりばんこで頭の丸い雌も。
これがなかなか面白い動き。
白装束に身を包んだ若者たちにより、力強い動きが繰り広げられるのです。
そもそも神輿でなく獅子を担ぐというのが珍しいうえに、上下に動く独特の「地すり」と「さし」。
更にSATYという新しい街のシンボルを舞台に、150年もの間地域で大切に使われた獅子が舞うのですから。
一連の儀式が終了すると、再び出発です。
獅子たちは行動を共にしたり別々の道を進んだりしながら、また町を練り歩いていきます。
時折バスを立ち往生させて…。
子供神輿と山車も活躍。
この段階で私は見学を終わらせSATYで買い物していたのですが、帰り際妙典駅前を歩いていたら、また獅子たちに出会いました。
どこに向かっていくのだろうと思っていたら、なんと駅構内に入っていくではないですか!
改札前で再び、雄雌の獅子頭による舞が始まりました。
また会えたね。
ちょっと、どこ行くのよ?
あーあ、駅の中で始めちゃったよ。
いやはや、本当に不思議な光景でした。
なにより駅の利用客の方々が、この光景に驚いていたのではないでしょうか。
駅を後にした獅子頭は、またしても妙典の町を行き交い、締めくくりとして夕暮れ時の妙典春日神社で獅子揉み(豪快に宙を舞うそうですよ)が行われた後、再び奉納されます。
この辺りの秋祭りは3-5年に一度というものが多いですね。
次回の妙典春日神社祭礼は2009年。
来年2007年は五ヶ町(行徳1-4・本塩)・四ヶ町(欠真間・香取・湊・湊新田)・相之川の祭りが行われる予定です。
▼妙典春日神社祭礼レポートはこちら : 2015年 2012年 2009年 2006年
関連記事
- 5月最後の週末は妙典めぐりが楽しい|本久寺八の日鬼子母神像お開帳・greenerちいさなマルシェ
- 【寺のまち行徳】本久寺で初詣とキッチンカーグルメ舌鼓
- 行徳神社めぐり|スタンプラリーが神輿のまち行徳を知るきっかけに
- 【お寺にキッチンカー集結】寺のまち行徳・本久寺の鬼子母神像お開帳
- 【行徳のお寺で初詣】キッチンカーも登場!本久寺の初詣
- 行徳神社めぐり|withコロナの時代に登場したスマホスタンプラリーイベント
- 妙典まつり|新時代にふさわしく、千貫神輿と獅子頭渡御
- 行徳回遊展 秋 行灯ライトアップを求めて夜のお寺めぐり
- 妙典まつり 千貫神輿と獅子頭が妙典駅前に集結!
- 妙典春日神社祭礼 渡御ルートが変わっても担げる獅子頭は自由自在!
- 関ヶ島胡録神社祭礼 神輿渡御だけじゃない、獅子頭も町内を練り歩く!
- 秋晴れの休日は常夜灯公園のサンマ祭りにて
- 天晴れ千貫神輿!妙典まつり
- 雨ニモ負ケズ神輿は進む|五ヶ町例大祭
- 行徳神輿の最重量級!千貫神輿が妙典の街をゆく|上妙典八幡神社祭礼
- 地元の魅力がてんこ盛り。寺のまち回遊展
- 晴れパンダ!妙典まつり
- フリースタイルにてくてく歩くよ寺のまち回遊展|妙典
- アニバーサリー妙典まつり
- 担げる獅子頭は電車に乗れるか?!妙典春日神社祭礼
- 行徳千軒寺百件、寺のまち回遊展
- 妙典まつりはてるぼーの雨避け威力絶大!なのだが…。
- 五ヶ町例大祭(関ヶ島例大祭も少々)
- 寺のまち回遊展@妙典
- 妙典街回遊展
- 行徳てらまち行燈ライトアップイベント
- 桜満開!寺のまち回遊展
- 祝・快晴!妙典まつりがやってきた
- 獅子頭が妙典の町をゆく!妙典春日神社祭礼
- 第五回寺のまち回遊展
- 久しぶり!五ヶ町のお祭り
- 雨天中止回避!だが強風な妙典まつり
- 18年ぶりに復活した神輿渡御|上妙典八幡神社祭礼
- 雨上がりの妙典まつり
- 第三回寺のまち回遊展
- 寺のまち回遊展
- 常夜灯公園オープン
- 写真展のおしらせ「井澤利夫写真グループ展」|みつばち保険ファーム妙典店
- 妙典の街を獅子はゆく・3年ぶりの妙典春日神社祭礼
- 祭りがイッキにやってきた!〜五ヶ町例大祭編
- 妙典まつり2008
- 秋は祭りのシーズンだ!
- 行徳街回遊展に行ってきました!
- 行徳街回遊展が行われます
- 新しい街の古いお祭り|妙典春日神社祭礼
隠居です コンバンハ
さては、俺の前で撮っていたのは・・・・・
コメント、又、ヨロシクね。