桜競演行徳の春 中江川・行徳野鳥観察舎(2017年)
都心では3月21日に早々と桜の開花宣言がなされたと思いきや、もともと後追い傾向な東京湾岸エリアでは、その後の花冷えにより出足鈍いどころか、本格的に咲き始めたのは4月に入ってからでした。 その後は天候に […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
都心では3月21日に早々と桜の開花宣言がなされたと思いきや、もともと後追い傾向な東京湾岸エリアでは、その後の花冷えにより出足鈍いどころか、本格的に咲き始めたのは4月に入ってからでした。 その後は天候に […]
都心では早々にソメイヨシノの開花宣言したそうですが、こちら千葉県湾岸部ではつぼみのふくらむ気配もあまりなく。 しかし例年同様、一足先に原木山妙行寺のしだれ桜は見頃を迎えておりました。 3月25日土曜日 […]
昨日行徳野鳥観察舎の河津桜レポを投稿しましたが、もうひとつの地元河津桜スポットである江戸川河川敷はどんな感じなのでしょうか。 2/19日曜日の夕方、見に行ってきました。 行徳野鳥観察舎のほうが見頃の始 […]
暖冬傾向ではあるものの、日によって寒暖の差が激しい今冬。 それでも2月中旬に入ってこのあたりでの河津桜開花状況をちらほらと耳にするようになり、少しずつ春が近づいてきているのだと気づかされますね。 関東 […]
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。 ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4月3日の日曜昼下がり、いったいどんな咲 […]
都心では桜便りの声を聞くものの、ちっとも咲く気配をみせなかった年度末の行徳。 少し遅めに咲くのは毎年のことながら、今年は特に待ちぼうけをくらった気がいたします。 それでもようやく咲き進みつつある弥生最 […]
暖冬といわれた今年は河津桜の開花も比較的早く、後に続くしだれ桜やソメイヨシノの桜前線も例年より早めなのかと思いきや、3月中旬の寒さで足踏みしてしまった気がします。 先日の3連休過ぎにピークを迎えると予 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
エルニーニョが猛威をふるったといわれる今冬。 そうはいってもこのところの寒さは身体に堪えます。 しかしながら着実に春の足音が聞こえてきているようで、twitterなどでこの界隈の河津桜の写真を見かける […]
桜といえばソメイヨシノをイメージする方がほとんどだと思いますが、ソメイヨシノはエドヒガン系とオオシマザクラの交配により生まれた園芸品種であり、接木によって増えるものです。 しかし桜というのは交配や突然 […]
都心の桜はもう散り始めというニュースを聞きましたが、4月最初の週末である4日(土)、行徳の桜は最後の華を輝かせておりました! 前回の桜だよりでもお伝えした中江川。 さいわい桜まつりの頃はピークを過ぎて […]
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]
東西線沿線有数のしだれ桜の名所、原木山妙行寺。 散り始めまでの期間が短くタイミング合うか心配だったのですが、なんとか週末とかち合うことができました。 原木中山駅より歩くこと約10分、原木山妙行寺に到着 […]
前回のレポートから経つこと9日、行徳野鳥観察舎と同様江戸川河川敷の河津桜も見頃となりました! まずは高いところから見渡してみると…文句なしの満開ですね。 前回と同じ位置から撮影しています。比較してみて […]
市川市立の中学校では13日が卒業式だったそうで、いよいよ春到来といった印象です。 先週の時点ではまだ3分咲き程度だった河津桜も、いまや満開。 穏やかな週末日和の3月14日(土)、9日ぶりの行徳野鳥観察 […]
ぱっとしない天気が続く3月上旬の行徳妙典界隈。 そんな中突如として現れた最高気温20℃近くの晴天日。 これで河津桜の開花が急速に進んだのではなかろうかと甘い期待を抱きつつ、 翌朝の3/5(木)行徳野鳥 […]