- 2014.04.02
- 行徳のソメイヨシノ,
小川に桜のトンネル・中江川の桜(2014年)
4月になりました。 昨年よりも少しのんびりとした桜前線。 それでも開花後気温の高い日が続いたおかげで、あっという間に見ごろを迎えてしまいました。 行徳随一の桜名所といっても過言ではない中江川。 両岸か […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
4月になりました。 昨年よりも少しのんびりとした桜前線。 それでも開花後気温の高い日が続いたおかげで、あっという間に見ごろを迎えてしまいました。 行徳随一の桜名所といっても過言ではない中江川。 両岸か […]
河津桜の後、ソメイヨシノよりも一足早く咲くしだれ桜。 今年は大雪もあって長引く寒波が心配されましたが、3月後半になりあっという間に春が到来したような印象です。 昨年よりは少し遅めだったものの、原木山妙 […]
妙典の春の風物詩として定着した江戸川河川敷の河津桜。 今年も大雪の寒い冬を乗り越え、3月半ばの今見頃を迎えようとしています。 3月16日(日)昼間の様子です。 穏やかな陽気の日曜日ということもあって、 […]
想定外の大雪に見舞われた今年の冬ですが、気づけばもう3月半ば。 いつの間にやら河津桜を楽しめる季節となっていたようです。 新浜通りを過ぎて行徳野鳥観察舎へと至る道、丸浜川沿いの3月15日夕方の様子です […]
ここ数日の天候不順と自らの都合が合わず、江戸川水閘門(すいこうもん)の桜を見に行く機会がなかなかとれずにいました。 雨のやんだ3/27(水)夕方、ようやく訪れることができました。 県境未定地ワールドの […]
この週末はどこどこで桜満開だとか、花見客で賑わっているとか、そんなニュースばかり見聞きしています。 ただそんなことはあくまでも都心の話。 このあたりの桜前線は一歩遅れる形でやってきます。 それは記録的 […]
史上2番目の早さといわれる今年の桜前線。 都心はもう満開とのことですが、多少ゆっくりめのこのあたりではどんな様子でしょうか。 3/22(金)午後、早速確認してまいりました。 まずはハイタウン塩浜に面し […]
真冬の寒さが嘘のような。記録的な温かさの3月です。 開花の遅れていた河津桜が満開になるかならないかの時期に、他の桜も次々と開花のときを迎えてしまいました。 都心ではもうソメイヨシノが満開だそうですが、 […]
この冬の寒波で、今年も昨年同様河津桜の開花が大幅に遅れるのではと予想しておりました。 実際3月になってもつぼみは固いまま…。 しかし突然開花のときは訪れました。 先週末の記録的な温かさがイッキに開花を […]
ひとつ前の記事で梅の話を書いたときには、河津桜の見頃はまだまだだと思っていました。 しかし先週末の急激な温かさ(都心では真夏日!)に刺激されたのか、河津桜が突然咲き乱れております。 3月10日(日)午 […]
4月15日(日)に行徳野鳥観察舎にて桜の花の観察会が開催されました。 桜シーズン終盤に桜の花の観察会?と思われるかもしれませんね。 実は鳥獣保護区内では鳥たちが運んできた桜が200本以上も自生し、しか […]
前回の記事の続き。 桜の開花状況および写真は4月8日夕方時点のものです。 桜並木を追いかけ、境川を南下しました。 7-8分咲きと見ごろを迎え、この道を通過するのはとても心地よく感じます。 護岸側にはチ […]
前回の中江川・駅前公園に引き続き、行徳鳥獣保護区と猫実川の桜を紹介します。 4月8日日曜日お昼ごろの様子です。 つい先日まで河津桜が見ごろだった行徳鳥獣保護区。 春休み終盤の今はさすがに葉が目立つよう […]
4月初めの嵐にも負けず、ソメイヨシノの開花が順調に進んでいます。 少し肌寒かったこの週末、浦安市内の桜スポットをまわってみました。 8日日曜日午後の様子を2回に分けてお伝えします。 後編はこちら。 本 […]
水門こと江戸川水閘門(すいこうもん)。 妙典からもウォーキングがてら足をのばせるお花見スポットです。 水門や河川敷グラウンドを含めた県境未定地において、東京か千葉かわからないというミステリアスな体験も […]
ついこの間まで河津桜すら咲いてないとつぶやいてたのに、気がつけばソメイヨシノが見ごろですよ。 季節の移り変わりの速さに頭がついていかないのですが、今年も桜だよりレポート始めます。 今回は行徳の定番桜ス […]