- 2018.06.30
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
行徳は早くも梅雨明け!インスタ映えな水神様で夏初め(2018年)
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 6月最終土曜日は水神様でにぎわう行徳。街のようすもどことなくそわそわしたものに感じられます。しかも今年は史上最速の梅雨明け直後。例年のような […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 6月最終土曜日は水神様でにぎわう行徳。街のようすもどことなくそわそわしたものに感じられます。しかも今年は史上最速の梅雨明け直後。例年のような […]
GW明けの5月12(土)・13(日)は浦安駅前がお祭り会場となるうらやす百縁商店街。大人はビール片手に町をぶらぶら、子供は縁日などで遊ぶ楽しい2日間です。お天気が持ちそうな初日の12日に行ってきました […]
GW後半の4連休は天候にも恵まれ遠出されている方も多いかと思われます。しかし地元でのんびり派であってもちょっとした非日常感が味わえる、そんなときにありがたいイベントが春の南行ホコ天です。 毎年3回開催 […]
桜の時期だと思えば梅雨明けの頃だったりと、毎年開催時期がなかなか固定しないカフェテラスin境川。 ここ数年は5月末の開催が続いていましたが、今回はGW前半の4月28(土)・29日(日・祝)、しかも植木 […]
さて土曜日開催となった2018年の節分。
2018年の節分は久しぶりの土曜日開催とあって、節分祭にお出かけやすいスケジュール。 ということで、4年ぶりの地元節分祭行脚レポでございますよ。 前回同様、浦安と南行徳界隈を駆け巡りました。 こちらで […]
皆様、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2日前まで元旦の天気予報は微妙だったのですが、当日はスッキリと晴れました。なので、チョッと早起きして初日の出を行徳港まで拝みに行きました。 […]
あっというまに師走です。 せわしない時期ではありますが、ちまたにあふれるクリスマスディスプレイに心躍るこのごろ。 当ブログでクリスマス記事といえば、開設当初より10年以上紹介しているヒルトン東京ベイ・ […]
日蓮聖人の命日前後に日蓮宗の各寺院で催される法要、お会式。 浦安の正福寺では毎年11月12日に行われます。 お会式では数々の万灯が街を練り歩く万灯行列がつきものですが、すべてのお寺で行われるわけではな […]
旧江戸側沿いの憩いの場、常夜灯公園。 目立った宣伝こそしていないものの、春にはさくら祭り、秋にはサンマ祭り(昨年は収穫祭)といったイベントが行われています。 今回初めてレポいたします。 さわやかな秋晴 […]
雲ひとつない晴天の下開催された妙典まつり。 気象神社参拝のご利益が今年も発揮されたようです。 いやはや、先週末の台風のせいで行徳ハロウィンも行徳まつりも南行ホコ天も揃って中止の憂き目にあったことを思う […]
今年の浦安市民まつりは10月21日(土)・22日(日)の2日間のはずが、超大型台風21号接近のため急遽22日の開催が中止となってしまいました(しかも総選挙なんですけどね)。 21日も開催にこぎつけたと […]
酒呑みにはたまらんハシゴ酒イベント浦安バル街。 第7回を迎えた今回は10月18日(水)・19日(木)の2日間にわたって開催されました。 今年の浦安バル街は昼から楽しく飲める「昼バル」が充実。 昼バルの […]
本年は3年に一度の五ヶ町例大祭。 10月14日(土)の宵宮から始まり、翌15日(日)は本祭。 午前3時の神事で幕を開け、御霊還しを執り行った後、午前6時頃より5つの町内を神輿が行き交います。 ▼200 […]
上妙典八幡神社の神輿は、行徳・妙典地区の神輿の中では異色の存在です。 まずは千貫神輿とよばれるその大きさ。 神様の乗り物である神輿の重さを測ってはいけないそうで推測ですが、千貫はおよそ3.75t。 台 […]
毎年お天気に恵まれない浦安フェスティバルですが、今年は特にその傾向が顕著に現れた気がいたします。 台湾から中国大陸に抜けるはずだった台風18号の進路が突然日本列島を縦断する進路をたどるようになり、しか […]