- 2014.04.02
- 行徳のソメイヨシノ,
小川に桜のトンネル・中江川の桜(2014年)
4月になりました。 昨年よりも少しのんびりとした桜前線。 それでも開花後気温の高い日が続いたおかげで、あっという間に見ごろを迎えてしまいました。 行徳随一の桜名所といっても過言ではない中江川。 両岸か […]
4月になりました。 昨年よりも少しのんびりとした桜前線。 それでも開花後気温の高い日が続いたおかげで、あっという間に見ごろを迎えてしまいました。 行徳随一の桜名所といっても過言ではない中江川。 両岸か […]
すっかり妙典の恒例行事となった寺のまち回遊展。 桜満開での開催となった昨春に続き、昨秋には市川市主催イベントである妙典街回遊展も開催されました。 今年は桜咲き始めといったところですが、街歩きにふさわし […]
河津桜の後、ソメイヨシノよりも一足早く咲くしだれ桜。 今年は大雪もあって長引く寒波が心配されましたが、3月後半になりあっという間に春が到来したような印象です。 昨年よりは少し遅めだったものの、原木山妙 […]
妙典の春の風物詩として定着した江戸川河川敷の河津桜。 今年も大雪の寒い冬を乗り越え、3月半ばの今見頃を迎えようとしています。 3月16日(日)昼間の様子です。 穏やかな陽気の日曜日ということもあって、 […]
想定外の大雪に見舞われた今年の冬ですが、気づけばもう3月半ば。 いつの間にやら河津桜を楽しめる季節となっていたようです。 新浜通りを過ぎて行徳野鳥観察舎へと至る道、丸浜川沿いの3月15日夕方の様子です […]
首都圏一円で珍しく大雪となりました。 海沿いの行徳まではさすがに積もらないだろうと思っていたところ、予想に反してまさかのドカ雪。 しかも2月8日と2月14日の2回も積雪する結果となりました。 行徳雪レ […]
なんとなく浦安と行徳を毎年交互に訪れている節分会。 今年は浦安の追っかけをしていたのですが、最後の清瀧神社詣を終えた直後、南行徳ならまだ間に合うことに気がつきました。 ということで急遽相之川にある日枝 […]
冬季オリンピックイヤーの2014年。 暦の上では節分過ぎたら春を迎えます。 特に意識したわけではありませんが、結果的には1年おきに行徳と浦安の節分祭めぐりをしている当ブログです。 ということで今回は2 […]
クリスマスが過ぎても、年が明けてもヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインはまだまだ続きます。 成人の日の1月13日(月・祝)まで開催中です。 お正月どころかクリスマス気分アゲインな方、ちっちゃいものや […]
あけましておめでとうございます。 諸事情により10月以降完全更新停止状態となっておりますが、正月休みの間に少しでも過去分を掲載したいと考えております。 本年も「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」をよ […]
全国的なバル街ブームに乗っかって、わが街行徳でも行徳バルが開催されたのは昨年のこと。 2013年は市川市の他の地域と合体し、ALL市川バルとしてリニューアルいたしました。 といいつつも、私はやはり近場 […]
市川市内の各地域を巡り新旧の魅力を発見する市川市主催のイベント街回遊展。 16回目を迎えた2013年は、妙典の街を回遊することになりました。 行徳地区全体を対象とした行徳街回遊展以来の開催です。 11 […]
毎回不安定な天候にヒヤヒヤさせられる行徳まつり。 ここ数年はどんよりしつうもなんとか開催できる状態ではありました。 が、今回はまさかの週末台風直撃。 予報よりも早く台風が通過してくれたので、開催中止は […]
10月19・20日は浦安市民まつり。 今回で16回目を迎えた秋の恒例行事です。 浦安市役所第2庁舎隣の広場は美味しそうな匂いに包まれています。 今年の目玉は秋刀魚の塩焼の大盤振る舞い! 煙ともに香ばし […]
浦安市中央公民館の近くにひっそりとたたずむ隠れ家的カフェ猫実珈琲店。 店名の「猫実」の由来はもちろん所在地から。 本物の猫ちゃんはいませんが(近所にノラちゃんならいるらしい)、猫モチーフのグッズや書籍 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿の街行徳で3年に一度行われる四ヶ村香取神社の例大祭。 お隣南行徳では相之川日枝神社の例大祭が開催されました。 どちらも3年おきの同一日 […]