- 2012.10.21
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
祝・快晴!妙典まつりがやってきた
毎回天候に恵まれないことで有名(?)な妙典まつり。 過去何度も開催中止もしくは短縮の憂き目にあっておりました。 珍しく晴天だった3年前は、なんと新型インフルエンザの影響で中止…。 おかげで天候不順を逆 […]
毎回天候に恵まれないことで有名(?)な妙典まつり。 過去何度も開催中止もしくは短縮の憂き目にあっておりました。 珍しく晴天だった3年前は、なんと新型インフルエンザの影響で中止…。 おかげで天候不順を逆 […]
恐らく地元では周知の事実だと思われますが、あえて当ブログでは明言を避けていた話題です。 しかし卒業フィーバーも落ち着いた頃ですし、改めて紹介したいと思います。 国民的アイドルAKB48にて、結成当初か […]
3年おきに開催される下妙典春日神社祭礼。 10月14日の本祭りはあいにくの空模様の中、獅子頭渡御が行われました。 今回はほぼ全ての行程を見物したため、文章も写真もボリュームありです。 ▼前回2009年 […]
4年に一度の熊野神社例大祭。 今回は記念すべき創建四百年祭ということで、開催期間はこの3連休。 体育の日である月曜日にも神輿渡御が行われることとなりました。 時刻はだいたい午後3時。 場所は新井1丁目 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 直前まで気になるお天気だったものの、行徳民の思いが通じたのか、7月14日の胡録神社祭礼当日はたいへんよいお天気でした。 しかも今年は3連休初日。お […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 梅雨真っ盛りのこの時期、行徳では水にまつわる神様のお祭りが行われます。 6月最後の土曜日、暑すぎず過ごしやすかった梅雨の晴れ間の夕方。 17 […]
6月15日の宵宮から始まった浦安三社祭。 前回から4年の間にあの震災が起こり、浦安も被災地となるなど色々ありました。 いまだ復旧途中ではありますが、祭りにかける思いはいつの世も不滅です! 16日の土曜 […]
※【注】2021年7月閉店(6月より休業)しました。 行徳ラーメン街道かいわいでよく耳にするお店です。 平日は夜のみ、土日祝は昼間も営業しています。 らーめん むげんは千葉の名店「なりたけ」をルーツに […]
大三角線沿いにあるらーめん五衛門浦安店。 お昼時に通りかかると、行列ができているのをときどき見かけます。 店頭の黒板に記されているのはマタニティ応援キャンペーンのお知らせについて。 マタニティマークを […]
4月15日(日)に行徳野鳥観察舎にて桜の花の観察会が開催されました。 桜シーズン終盤に桜の花の観察会?と思われるかもしれませんね。 実は鳥獣保護区内では鳥たちが運んできた桜が200本以上も自生し、しか […]
前回の記事の続き。 桜の開花状況および写真は4月8日夕方時点のものです。 桜並木を追いかけ、境川を南下しました。 7-8分咲きと見ごろを迎え、この道を通過するのはとても心地よく感じます。 護岸側にはチ […]
前回の中江川・駅前公園に引き続き、行徳鳥獣保護区と猫実川の桜を紹介します。 4月8日日曜日お昼ごろの様子です。 つい先日まで河津桜が見ごろだった行徳鳥獣保護区。 春休み終盤の今はさすがに葉が目立つよう […]
4月初めの嵐にも負けず、ソメイヨシノの開花が順調に進んでいます。 少し肌寒かったこの週末、浦安市内の桜スポットをまわってみました。 8日日曜日午後の様子を2回に分けてお伝えします。 後編はこちら。 本 […]
水門こと江戸川水閘門(すいこうもん)。 妙典からもウォーキングがてら足をのばせるお花見スポットです。 水門や河川敷グラウンドを含めた県境未定地において、東京か千葉かわからないというミステリアスな体験も […]
ついこの間まで河津桜すら咲いてないとつぶやいてたのに、気がつけばソメイヨシノが見ごろですよ。 季節の移り変わりの速さに頭がついていかないのですが、今年も桜だよりレポート始めます。 今回は行徳の定番桜ス […]
3月25日(日)に第5回寺のまち回遊展が開催されました。 寺町行徳の街めぐりイベントも今年で5回目。 昨年の第4回が震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催です。 全ての会場というわけにはいきませんが、 […]