- 2021.04.25
greenerちいさなマルシェ|高架下ボルダリングカフェの月いち市場
妙典の東西線高架下にあるヨガ・ボルタリング・ラン&ウォーク・カフェのgreenerで毎月第4土日に催されるちいさなマルシェ。 入口前での小規模な物販イベントですが、ふらりと気軽に立ち寄るのにち […]
妙典の東西線高架下にあるヨガ・ボルタリング・ラン&ウォーク・カフェのgreenerで毎月第4土日に催されるちいさなマルシェ。 入口前での小規模な物販イベントですが、ふらりと気軽に立ち寄るのにち […]
変異株によりしぶとく拡大し続ける新型コロナウイルス。つい先日解除されたばかりの緊急事態宣言も、都内ではより厳しい内容にて復活してしまいました。隣接する浦安市や市川市もまん延防止等重点措置の対象地域とし […]
行徳を代表する大衆酒場大ちゃん。四半世紀もの間地元の酒呑みに愛され親しまれてきました。昨春の緊急事態宣言中で休業していたときは、店頭にお客さんからの温かいメッセージが多数書き込まれていたのを覚えていま […]
前日にレポした中江川や行徳駅前公園と同様、行徳野鳥観察舎周辺の桜も見頃を迎えました。 3月最後の週末となった27日の土曜日は格好のお花見日和。 お隣の猫実川も含め、行徳野鳥観察舎周辺の様子をお伝えしま […]
昨年に引き続き異例な速さの桜前線を迎えた今年も、海に近い行徳エリアは都心よりも1週間近く遅れての見頃となりました。 週末を前に見頃を迎えた3月26日金曜日の中江川と行徳駅前公園の様子をレポいたします。 […]
二度目の緊急事態宣言がやっと解除されました。 まだまだ飲食店の時短営業が実施されているとはいえ、夜間以外は通常と大きな違いがない気もします。 飲み会や会食と縁遠いのは相変わらず。 それならと家呑みを充 […]
暖冬の影響か、原木山妙行寺のしだれ桜がもう満開です。 昨年に引き続き、今年も彼岸入りの前に見頃のピークを迎えてしまいました。 今週末の春分の日には散り始めている可能性もあります。 ■しだれ桜は今がまさ […]
昨年河津桜の記事を投稿したときには、翌年の河津桜は新型コロナウイルスなど気にせず見ることができると思っていたのですがねぇ…。 マスクが手放せないどころかソーシャルディスタンスなどの新しい語彙にも慣れて […]
新型コロナウイルスの影響が長引き、緊急事態宣言下での河津桜シーズンとなってしまいました。 昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの行徳野鳥観察舎「あいねすと」も残念ながら臨時休館中です。 しかしな […]
※【再レポ】ファクトリーマエジマは2007年12月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 […]
お稲荷さんで親しまれ、狛犬でなく白狐が鎮座する稲荷神社。 2月最初の牛(うま)の日には「初午祭(はつうままつり)」が行われます。 行徳のお稲荷さん押切稲荷神社で今年初めて獅子頭が披露されると聞き、お稲 […]
※2022年12月閉店しました。行徳本店は2024年7月近所に移転リニューアルOPEN。 新型コロナウイルスの蔓延により、外食産業に対して求められるものに大きな変化がみられるようになりました。 会食が […]
※(2021.02.08現在) 年が明けたら好転しているかと思っていたのに、一向に良くならない新型コロナウイルス感染状況。 まさか新年のスタートが再びの緊急事態宣言下になるとは、前回の発令時には予想だ […]
あけましておめでとうございます。 まだまだ新型コロナウイルスに翻弄されっぱなしの2021年初頭。 緊急事態宣言の発令も目前に迫り、さらなる外出自粛が推奨される日本ですが、地元を見直すきっかけととらえ、 […]
商店や量販店がそこそこ充実している行徳地区ですが、日常使いのできる市場や屋台があると買い物がもっと楽しくなるのになと感じることがあります。 とくに地元で過ごす時間が増加したコロナ禍のご時世、近場で購入 […]
新型コロナウイルスに世界中翻弄され続けた一年が終わろうとしています。 去年の今頃は全く予想していなかった2020年の現実世界。 三密回避を理由にありとあらゆるアミューズメント産業が苦境に立たされていま […]