- 2018.09.29
- 行徳野鳥観察舎,
やちょかん祭り 行徳野鳥観察舎39年間ありがとう!
行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り、今年の開催は9月29日(土)でした。 台風接近によるあいにくの空模様ではありますが、午前中はかろうじて小雨。 昨年のような雨天中止の憂き目には合わずにすみました。 11 […]
行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り、今年の開催は9月29日(土)でした。 台風接近によるあいにくの空模様ではありますが、午前中はかろうじて小雨。 昨年のような雨天中止の憂き目には合わずにすみました。 11 […]
2010年より開催されているウラヤスフェスティバル。 途中東日本大震災による中断(その間うらやす復興祭なるものが開催されました)や新浦安祭りとの一体化を経て、新浦安随一のイベントとして発展いたしました […]
大人ならではの視点で行徳を町探検してみるというこの企画。 ある夏の日にゼンリンまちたんけんキットなるものの存在を知り、ふと思いついたのがきっかけです。 猛暑のさなか行徳大人のまちたんけんと称し、オープ […]
過去最大の猛暑で心身ともにどうなることかと思った2018年夏。 そうはいってもお盆を過ぎて、少しずつですが夏の終わりが感じられるようになりつつあります。 学生の皆さんは夏休みの宿題の進み具合が気になる […]
行徳の神輿制作を牽引していた浅子神輿店。 残念ながら平成19(2007)年に廃業し、その後は寺のまち回遊展などのイベント時に神輿の街行徳の歴史を伝える場として一時開放されていました。 平成22(201 […]
ワイワイガヤガヤとした居酒屋でなく、静かな場所でしっとりと日本酒が飲めるありがたいお店が浦安駅近くにあります。 日本酒専門のカウンター居酒屋は浦安駅付近では希少、千葉県内の東西線沿線でも珍しいかもしれ […]
※2022年頃より沖縄そば店へリニューアル→その後沖縄そば店のままオーナーチェンジ。味噌王仲間は閉店。 2016年1月より現在地に移転再オープンした仲間(移転前の記事はこちら)。 店名も新たに「味噌王 […]
その昔らあめん葫で修行されていたジョニー氏。 私も含め葫でお見かけしたことのある方も多いかと思います。 そのジョニー氏が独立し小岩に店を構えたと聞いたのは8年ほど前。 そこから7年ほど経った2016年 […]
※2023年12月末クローズしました。2025年1月よりコミュニティカフェミンナノ塩浜営業中。 ハイタウン塩浜内のショッピングセンターに「みどりtoゆかり」がオープンしました。 そこでJazzライブが […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 7月14日は胡録(ころく)神社のお祭り。 毎年それはもう盛況極めること必至なのですが、今年は3連休の初日とあってさらに賑わいを増していたかのように […]
※カフェとしては2021年2月閉店しました。2021年3月以降はヨガスタジオ&レンタルスペースとして継続中。 エンピツ公園のすぐそばで、お子さん連れでもおひとり様でもくつろげるヨガ&カ […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 6月最終土曜日は水神様でにぎわう行徳。 街のようすもどことなくそわそわしたものに感じられます。 しかも今年は史上最速の梅雨明け直後。 例年の […]
妙典駅から歩いていける範囲に、お庭を眺めながらの食事ができるお蕎麦屋さんがあるとは。 住宅街の隠れ家食事処を開拓するのは楽しいですね。 さくらそばの場所は妙典駅から徒歩10分弱、塩焼1丁目の閑静な住宅 […]
※【再レポ】旧名称のウィンズラジャ舞浜ユーラシア時代(2006年11月)に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の施設や店を発掘し再レポ […]
南行徳徒歩8分くらいのバイパス沿いには個性的ならーめん店が多いです。今日はそのうちの一つ「支那そば分田上(わけたかみ)」に訪問しました。面白い店名ですよね?お店のHPにこだわりが書かれてあります。気に […]
※【再レポ】杏樹亭は2006年4月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 行徳や南行徳に比べ […]