- 2019.03.23
よっちゃん食堂で朝活ブランチ|浦安魚市場
浦安魚市場も閉鎖まであとわずか。 先日訪問した際とても気になった行列店がありました。 ▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月) 朝からがっつり食事して、中には呑んでる人もいて、活気づいたよっ […]
浦安魚市場も閉鎖まであとわずか。 先日訪問した際とても気になった行列店がありました。 ▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月) 朝からがっつり食事して、中には呑んでる人もいて、活気づいたよっ […]
行徳は気軽に呑める店が多く、また雰囲気や料理のラインナップもそれぞれで、ちょっと集まって喉を潤すには使い勝手のいい街。 飲兵衛環境が充実していることもあって当ブログではチェーン店を取り上げることはほぼ […]
江戸川放水路の河津桜前回レポから1週間。 そのときは5分咲きから6分咲きとお伝えしましたが、それから数日も経たぬうちに満開になったとのSNS投稿をいくつも見かけるようになりました。 そこで当ブログでも […]
※2019年3月31日に閉場しました。最終日のレポはこちら 今月末の閉場まで残すところ1ヶ月となった浦安魚市場。住民や飲食店の台所として、また行商人にとっては仕入れの場として、浦安周辺の食生活を長らく […]
暖冬のはずなのに、一向に河津桜の花だよりを耳にしない今年の早春。 桜というのは暖かすぎても早咲きにはならないそうですね。 河津桜も例外ではなく、開花がのんびりなのは全国的な傾向のようです。 とはいえも […]
※2020年1月営業時間変更によりランチ営業終了。しばらくの間アーカイブとして記事残しておきます。 妙典駅が開業して20年近く経ったとはいえ、飲食店に関してはもっと充実してほしいなと思い続けているのが […]
2013年以来という日曜日の節分。土曜日開催だった昨年に引き続き、学生さんや平日お勤めの方も節分祭に参加できる貴重な機会でありました。 今年の節分祭レポは、開催時間の都合で行徳地区のみを集中的にまわる […]
行徳駅からほど近い裏通り、だんごの富士見屋さんの向かいにある広東料理店の橘屋。 定食から飲み会向けのメニューまで、昼夜問わず使い勝手の良い中華料理屋さんです。 4人掛けテーブル中心の店内は常連客が多く […]
※2022年の時点で閉店していました。行徳の本店も2023年3月閉店。 イトーヨーカドー(末期はイトーヨーカドー食品館)新浦安店閉店から半年強、2018年秋に誕生したニューコースト新浦安。 スターツ系 […]
あけましておめでとうございます。 いよいよ年号が変わる年となってしまいましたが、2019年も「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」はマイペースに更新する予定なので、ブログ・twitter・Instag […]
浦安市内を対象地域としながらも、夢の国とはほぼ無縁な当ブログ。 唯一といってもいい例外は、舞浜の冬の風物詩、ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインのレポでございます。 2005年のブログ開設当初から毎 […]
※【再レポ】浦安市郷土博物館は2006年3月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の施設や店を発掘し再レポできたらと考えています。 現 […]
※【再レポ】掲載済:2023年10月4日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 以前マルエツ行徳店向かいにあったマグロ丼のお店みやげや。 マンションへの建て替え工事に伴い、湊新田へ移転しています。 […]
新浜通りから海側なので場所は悪いです。 でも毎日行列が出来ていて、21時には閉店してしまう人気店です。 それがらあめん葫(にんにく)。地元で隠れた名店です。 スープが手がかかっているのが素人目でも解り […]
「行徳千軒寺百軒」の寺町に親しむイベントとして、毎年3月下旬に開催される寺のまち回遊展。 ところが今年は残念ながら中止の憂き目に。 その後4月には行徳神輿ミュージアム、7月には行徳ふれあい伝承館が開館 […]
気象神社への参拝以降、毎年晴天に恵まれるようになった妙典まつり。 毎年恒例の屋台やステージプログラムに加え、昨年からは大神輿の渡御も行われるようになりました。 昨年からお目見えした上妙典八幡神社の千貫 […]