- 2019.01.27
ニューコースト新浦安で行徳名物フラットバックパンケーキを食べてきた ※閉店済
※2022年の時点で閉店していました。行徳の本店も2023年3月閉店。 イトーヨーカドー(末期はイトーヨーカドー食品館)新浦安店閉店から半年強、2018年秋に誕生したニューコースト新浦安。 スターツ系 […]
※2022年の時点で閉店していました。行徳の本店も2023年3月閉店。 イトーヨーカドー(末期はイトーヨーカドー食品館)新浦安店閉店から半年強、2018年秋に誕生したニューコースト新浦安。 スターツ系 […]
あけましておめでとうございます。 いよいよ年号が変わる年となってしまいましたが、2019年も「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」はマイペースに更新する予定なので、ブログ・twitter・Instag […]
浦安市内を対象地域としながらも、夢の国とはほぼ無縁な当ブログ。 唯一といってもいい例外は、舞浜の冬の風物詩、ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインのレポでございます。 2005年のブログ開設当初から毎 […]
※【再レポ】浦安市郷土博物館は2006年3月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。今後もだいぶ昔に紹介済の施設や店を発掘し再レポできたらと考えています。 現 […]
※【再レポ】掲載済:2023年10月4日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 以前マルエツ行徳店向かいにあったマグロ丼のお店みやげや。 マンションへの建て替え工事に伴い、湊新田へ移転しています。 […]
新浜通りから海側なので場所は悪いです。 でも毎日行列が出来ていて、21時には閉店してしまう人気店です。 それがらあめん葫(にんにく)。地元で隠れた名店です。 スープが手がかかっているのが素人目でも解り […]
「行徳千軒寺百軒」の寺町に親しむイベントとして、毎年3月下旬に開催される寺のまち回遊展。 ところが今年は残念ながら中止の憂き目に。 その後4月には行徳神輿ミュージアム、7月には行徳ふれあい伝承館が開館 […]
気象神社への参拝以降、毎年晴天に恵まれるようになった妙典まつり。 毎年恒例の屋台やステージプログラムに加え、昨年からは大神輿の渡御も行われるようになりました。 昨年からお目見えした上妙典八幡神社の千貫 […]
江戸川や海の近くに住んでいて、ふだんから東西線の車窓から目にする機会が少なくないはずの屋形船。 だからといって乗船する機会が多いのかといえば決してそのようなことはなく。 10名以上の団体貸切利用が前提 […]
行徳まつりにハロウィンイベントを合体させた斬新な試みも、今年は早くも3回目。 10月28日の日曜日、台風による中止となった昨年のリベンジを果たすかのような秋空の下、行徳まつりと行徳ハロウィンが2年ぶり […]
浦安の夜がいつも以上に楽しくなる2日間が今年もまた到来しました! 8回目を迎えた浦安バル街、本年度は10月23(火)・24(水)日に開催です。 少し冷え込んだ浦安バル街初日の10月23日。 セブンイレ […]
台風直撃で初日のみの短縮開催となってしまった昨年の浦安市民まつり。 しかも今年は台風発生が例年以上に多く、この時期のイベントはただでさえ天候の心配をしなければならないのにたまったもんじゃありません。 […]
行徳妙典界隈の祭りといえば白装束姿の男性たちが神輿を「揉む」のが定番ですが、妙典3丁目にある春日神社祭礼で担がれるのは獅子頭。 3年おきにしか見られない獅子頭の渡御もまた、神輿のまち行徳の歴史文化を伝 […]
本来ならば4年に一度行われるはずの押切稲荷神社祭礼。 しかし前回2014年は東日本大震災の影響による押切自治会館建て替えのため中止の憂き目に。 したがって2010年以来8年ぶりの開催となります。 その […]
通常3年に一度行われる関ケ島胡籙神社の本祭は本来ならば昨年が開催年。 ところが諸事情により一年延期となり、今年4年ぶりに催されることとなりました。 前回2014年のときは五ヶ町祭りと同日開催で、互いの […]
日頃京葉線を利用している新浦安在住の方々には知られているかもしれませんが、行徳民の私も含め東西線ユーザーにはあまり知られていないことだと思うので、当ブログでも紹介させていただきます。 沿線住民の方でな […]