- 2019.06.29
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
水神祭から行徳の夏はじめ~堤防沿いに屋台がずらり(2019年)
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 行徳に夏の訪れを告げる湊水神祭。 今年は6月29日土曜日に催されました。 梅雨時らしく朝からぐずついていたものの、夕方には雨も上がりかろうじ […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 行徳に夏の訪れを告げる湊水神祭。 今年は6月29日土曜日に催されました。 梅雨時らしく朝からぐずついていたものの、夕方には雨も上がりかろうじ […]
※2023年8月閉店しました。 今年初め浦安駅近くにオープンしたパン工房シエル。 浦安橋のたもと、目と鼻の先の橋を渡れば東京都という位置にある、ブルーの壁のお店です。 浦安駅近くとはいえこのあたりはお […]
※【再レポ】割烹 わじまは2007年3月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 かしこまり […]
管理人Wはあまりハンバーガーを好む人ではないので、バーガーキング行徳店のハンバーガーは都合5回目くらいだと思います。ファーストフードのハンバーガーの中では随分しっかりしたパティではあります。 で、20 […]
昨年より浦安植木まつりとカフェテラスin境川が合体し新たに生まれた浦安春まつり。今年は完成したばかりの浦安公園も会場となり、さらに多文化共生フェアや環境フェアも合体してバージョンアップ。開催日の5月1 […]
改元にともなうGW10連休が終わり、いよいよ令和元年本格始動といったところでしょうか。心身ともに疲れが出そうな連休明けではありますが、そんな五月病モードを癒してくれそうなイベント浦安百縁商店街。美味し […]
※2025年2月1日突然の閉店(破産)報告。ドルチア三角モンブランを継承されていただけにとても残念です。 突然ですが、皆さんはモンブランといえばどのような形をイメージしますか? 一般的には細長く絞り出 […]
※【注】2021年4月閉店しました。 浦安市富岡の地で長年愛され続けている和菓子屋さん美好。 昨年より浦安メトログルメ・ショッピングセンターにも店舗を構え、東西線沿線の方も気軽に買えるようになりました […]
令和元年のGWは10連休という前代未聞の超大型連休。 とはいえあっという間に元号が変わり、この大型連休も終盤に入ろうとしています。 連休明けのことを考えると憂鬱になっている方も多いことでしょう。 かく […]
2019年のゴールデンウィークは10連休という方も多いかと思います。今年のみ特例となった10連休は、令和時代への即位の礼にともなうもの。そしてついに、5月1日をもって平成から令和時代へとバトンタッチさ […]
※2023年10月より隣の建物(はなしろ・しのざきと同じビル)に移転。写真は移転前のものになります。 国内有数といっても過言ではない多国籍タウン行徳では、世界各地の美味しい料理を気軽に食べることが可能 […]
前回の中江川・行徳駅前公園に続く2019年行徳桜レポート第2弾です。 実は先週も訪れていた場所なのですが、執筆が滞ってしまっているうちに開花状況も日々変化していたため、改めて取材し掲載する次第。 4月 […]
新元号発表を翌日に控えた平成31年3月31日、浦安魚市場は閉場の時を迎えてしまいました。 当ブログでも閉鎖を前に2回ほど現地レポをお伝えしましたが、最終日ということで改めて訪問。これで見納め、浦安魚市 […]
週末を前に都心の桜は満開だそうですね。 私も数日前に都内某所の観光名所に立ち寄ったところ、満開間近の花盛りでした。 かたや東京湾岸に位置する行徳地区、いや千葉県内の桜前線は都心部から数日ほど後追い傾向 […]
行徳は知る人ぞ知る焼き鳥激戦区。 焼き鳥屋も全国チェーン店からテイクアウト専門店まで幅広く、なかでもローカルな焼き鳥専門店の充実ぶりには舌を巻くばかり。 それらの中から今回は、行徳駅前1丁目の炭火焼鳥 […]
暖冬傾向だった今年はしだれ桜の見頃もきっと早いはず。 その予想通り、例年より1週間ほど早めの見頃となった原木山妙行寺のしだれ桜です。 とはいえ昨年よりは少しばかり遅いんですけどね。 しかも春分の日から […]