- 2019.05.05
- 浦安の祭り,
春の南行ホコ天で大神輿と楽しい令和元年GW(2019年)
令和元年のGWは10連休という前代未聞の超大型連休。 とはいえあっという間に元号が変わり、この大型連休も終盤に入ろうとしています。 連休明けのことを考えると憂鬱になっている方も多いことでしょう。 かく […]
令和元年のGWは10連休という前代未聞の超大型連休。 とはいえあっという間に元号が変わり、この大型連休も終盤に入ろうとしています。 連休明けのことを考えると憂鬱になっている方も多いことでしょう。 かく […]
2019年のゴールデンウィークは10連休という方も多いかと思います。今年のみ特例となった10連休は、令和時代への即位の礼にともなうもの。そしてついに、5月1日をもって平成から令和時代へとバトンタッチさ […]
※2023年10月より隣の建物(はなしろ・しのざきと同じビル)に移転。写真は移転前のものになります。 国内有数といっても過言ではない多国籍タウン行徳では、世界各地の美味しい料理を気軽に食べることが可能 […]
前回の中江川・行徳駅前公園に続く2019年行徳桜レポート第2弾です。 実は先週も訪れていた場所なのですが、執筆が滞ってしまっているうちに開花状況も日々変化していたため、改めて取材し掲載する次第。 4月 […]
新元号発表を翌日に控えた平成31年3月31日、浦安魚市場は閉場の時を迎えてしまいました。 当ブログでも閉鎖を前に2回ほど現地レポをお伝えしましたが、最終日ということで改めて訪問。これで見納め、浦安魚市 […]
週末を前に都心の桜は満開だそうですね。 私も数日前に都内某所の観光名所に立ち寄ったところ、満開間近の花盛りでした。 かたや東京湾岸に位置する行徳地区、いや千葉県内の桜前線は都心部から数日ほど後追い傾向 […]
行徳は知る人ぞ知る焼き鳥激戦区。 焼き鳥屋も全国チェーン店からテイクアウト専門店まで幅広く、なかでもローカルな焼き鳥専門店の充実ぶりには舌を巻くばかり。 それらの中から今回は、行徳駅前1丁目の炭火焼鳥 […]
暖冬傾向だった今年はしだれ桜の見頃もきっと早いはず。 その予想通り、例年より1週間ほど早めの見頃となった原木山妙行寺のしだれ桜です。 とはいえ昨年よりは少しばかり遅いんですけどね。 しかも春分の日から […]
浦安魚市場も閉鎖まであとわずか。 先日訪問した際とても気になった行列店がありました。 ▼浦安魚市場訪問レポートはこちら(2019年2月) 朝からがっつり食事して、中には呑んでる人もいて、活気づいたよっ […]
行徳は気軽に呑める店が多く、また雰囲気や料理のラインナップもそれぞれで、ちょっと集まって喉を潤すには使い勝手のいい街。 飲兵衛環境が充実していることもあって当ブログではチェーン店を取り上げることはほぼ […]
江戸川放水路の河津桜前回レポから1週間。 そのときは5分咲きから6分咲きとお伝えしましたが、それから数日も経たぬうちに満開になったとのSNS投稿をいくつも見かけるようになりました。 そこで当ブログでも […]
※2019年3月31日に閉場しました。最終日のレポはこちら 今月末の閉場まで残すところ1ヶ月となった浦安魚市場。住民や飲食店の台所として、また行商人にとっては仕入れの場として、浦安周辺の食生活を長らく […]
暖冬のはずなのに、一向に河津桜の花だよりを耳にしない今年の早春。 桜というのは暖かすぎても早咲きにはならないそうですね。 河津桜も例外ではなく、開花がのんびりなのは全国的な傾向のようです。 とはいえも […]
※2020年1月営業時間変更によりランチ営業終了。しばらくの間アーカイブとして記事残しておきます。 妙典駅が開業して20年近く経ったとはいえ、飲食店に関してはもっと充実してほしいなと思い続けているのが […]
2013年以来という日曜日の節分。土曜日開催だった昨年に引き続き、学生さんや平日お勤めの方も節分祭に参加できる貴重な機会でありました。 今年の節分祭レポは、開催時間の都合で行徳地区のみを集中的にまわる […]
行徳駅からほど近い裏通り、だんごの富士見屋さんの向かいにある広東料理店の橘屋。 定食から飲み会向けのメニューまで、昼夜問わず使い勝手の良い中華料理屋さんです。 4人掛けテーブル中心の店内は常連客が多く […]