浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

みやげや 昼間から呑めるマグロが美味い行徳海鮮の穴場 ※2019.12追記

みやげや 昼間から呑めるマグロが美味い行徳海鮮の穴場 ※2019.12追記

以前マルエツ行徳店向かいにあったマグロ丼のお店みやげや
マンションへの建て替え工事に伴い、湊新田へ移転しています。
場所は以前当ブログで紹介した中華粥の粥 秀記(※2019年4月閉店→みやげや店舗として拡大されました→店内の様子は後述)お隣。
居酒屋さんが並ぶ住宅街の一画です。
20181119IMG_9003.JPG

店頭にどどん!と海鮮ショーケース

看板のマグロイラストが示すように、ここのお店のウリはマグロ!
なんと店頭にはマグロの切り身が入ったショーケース!
これはマグロに対する期待値高まるばかり。

20181119IMG_9005.JPG

マグロだけじゃないどの魚も脂がのって旨い!料理のバリエーションも多彩

それでは入店、お酒とともにいただきます。
まずはお通し。
クリーミーなあんきもがビールに合いますねえ。
20181119IMG_9004.JPG
名物のマグロでなにか、とオーダーしたら出てきたお造り。
築地直送(※来店時は豊洲に移転する少し前でした)の新鮮なぶつ切りマグロがてんこもり。
量もお味も言うことなしです。
さすがマグロをウリにしているだけのことはある。
20181119IMG_9008.JPG
ボードに書かれた本日のおすすめより一品、牛肉のカルパッチョ。
とびっこがトッピングされているところは海鮮のお店ならではですね。
白いコリコリした麺状のもの(海藻を加工したゼリーだそうです)の食感が心地よく、いい箸休めになりました。
20181119IMG_9007.JPG
マグロに合う日本酒をリクエストしたら、ワイングラスになみなみと注がれた福岡の地酒喜多屋
わりとあっさりしていてマグロの風味を邪魔しないタイプ。
20181119IMG_9009.JPG
焼き魚も良いのを出すのではと、サバの塩焼。
身が厚く脂ものっています。お酒がますます進む。
20181119IMG_9010.JPG

マグロをメインに海鮮で一杯やりたいとき、近くにこういうお店があると重宝しますね。

ところでこちらのお店、ランチタイムは定食もありますが、一品料理も充実していて昼間っから呑めるんです!
もちろん肴はマグロがメイン。
マグロのユッケはつぶした玉子の黄身のクリーミーさが加わって、刺身とは違った美味しさ。
20181119IMG_7546.JPG
ボードに書かれていた「浦安チャンジャ」というのが気になって注文。
か、 辛ーーーい!!!これはお腹に残り続ける辛さ。
浦安の焼肉屋さんが作っていると聞いて納得。
辛さのうえにコリコリした食感も加わって、ビールが進むこと進むこと。
20181119IMG_7545.JPG
3種の魚の唐揚げ。
脂っこくなく魚の旨さが引き立っています。
こちらもお酒と合って美味しい。
20181119IMG_7554.JPG
このときも日本酒は喜多屋。
すっきりのどごしよい辛口ということですが、辛さはそれほど感じず喉ごしの良さが前面に出ています。
マグロだけでなくどんな魚にも合いますね。
お隣は相方氏が頼んだレモンサワー。
ここのレモンサワーは美味いぞとの相方氏の弁でした。
20181119IMG_7552.JPG

店内にあった浦安三社祭の記録パンフレット。
2年前の例大祭懐かしいですね。
当ブログでも2日間にわたって追いかけた記憶が蘇りました。
20181119IMG_7555.JPG

実は昼呑みしたのがゴールデンウィークとかなり昔のことになってしまったのですが、時期柄お昼過ぎだというのにほぼ満席で、道行く人たちを眺めながら暢気に呑んだという、このうえない至福のときを味わうことができました。
久しぶりに昼呑みしたいなあ。
それともランチの定食で一杯やるのもいいかな。

2019年夏増床。女性も入りやすいカフェ風の店内にリニューアル!

2019年春に閉店したお隣の粥 秀記のスペースをつなげ増床した店内。
増床分はシンプルで落ち着いた空間に生まれ変わりました。

外から見ると別のお店かと思うほど異なるたたずまいですね。
20191215IMG_4855.jpg
店内はこざっぱりとしていて、ゆったりくつろいでお酒をたしなめそうな雰囲気です。
中でつながっているため、どちらのスペースも客席として利用可能。
20191215IMG_4863.jpg
カキフライ美味しくいただきました!
20191215IMG_4859.jpg

みやげや
市川市湊新田2-2-2
TEL:047-395-7370
11:00-22:00(L.O.21:30)
日曜休
※丼物の宅配もやっています。
※店舗拡張とともにFacebookページも開始。入荷情報や旬のメニュー情報などはFacebookでご確認ください。

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事