- 2016.07.14
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
胡録神社祭礼はゲリラ豪雨に見舞われて(2016年)
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 そろそろ梅雨明けになりそうな今日この頃。 行徳の学生さんにとっては夏休み直前に催されるお祭りということで、皆さん楽しみにして胡録神社のお祭りに出か […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 そろそろ梅雨明けになりそうな今日この頃。 行徳の学生さんにとっては夏休み直前に催されるお祭りということで、皆さん楽しみにして胡録神社のお祭りに出か […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 気がつけば6月も終盤ということで、水神様の日を迎えることとなりました。 毎年の事ながら、梅雨時でお天気の心配がつきものですが、今年は雨降りし […]
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。 ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4月3日の日曜昼下がり、いったいどんな咲 […]
都心では桜便りの声を聞くものの、ちっとも咲く気配をみせなかった年度末の行徳。 少し遅めに咲くのは毎年のことながら、今年は特に待ちぼうけをくらった気がいたします。 それでもようやく咲き進みつつある弥生最 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
2016年になりました。あけましておめでとうございます。 相変わらずちっとも更新できていないのですが、今年もお祭りを中心に地元を巡りたいと考えています。 どうかよろしくお願いいたしますm(__)m 年 […]
※市川市に移管され2020年10月リニューアルオープン。大復活!! 年の瀬にとんでもないニュースが飛び込んできました。 「行徳野鳥観察舎が年内をもって休館」 (千葉県公式サイトの該当ページリンク切れの […]
やちょかん祭りと名前を変えてから2回目、行徳野鳥観察舎の秋のイベント今年も始まりました。 こぢんまりとしたイベントですが、農産品や海の幸などの即売会や体験などもありました。 穏やかな秋の陽気に誘われ、 […]
神輿の街行徳をアピールすべく始まった行徳まつりも10年が経過し、年々参加者や観客の数も増え、地元随一のお祭りとして浸透していったかと思います。 そして第11回を迎える今年はなんと、ハロウィンパレードと […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 カモがネギしょってる商店街の夏祭りが今年も開催されました。 このところのすっきりしない天候は当日も例外ではなく、朝から小雨交じりのすっきりしない空 […]
7月最後の土曜の夜。 昼間に比べると過ごしやすく、夕涼みがてら外に出てみたいところ。 本日は浦安花火大会。行徳でもところどころの公園で盆踊りなど自治会のお祭りが開催されています。 そのなかのひとつ、行 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 ただでさえ梅雨時だというのに、台風ラッシュの行く末が気になって仕方ない7月中旬の行徳です。 7月14日の胡録神社祭礼も天候は果たして…。 ふたを開 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 行徳の夏の訪れを告げる水神様のお祭り。 梅雨どき真っ盛りのこの時期、毎回お天気が気になって仕方ありません。 今年も雨の予報が出ていたのですが […]
ゴールデンウィークといっても遠出にこだわらず、のんびり地元をぶらつくのも良いもんです。 5連休の4日目である5月5日は、行徳の法伝寺で開催された明徳まつりをふらっと覗いてきました。 法伝寺は天文22年 […]
桜といえばソメイヨシノをイメージする方がほとんどだと思いますが、ソメイヨシノはエドヒガン系とオオシマザクラの交配により生まれた園芸品種であり、接木によって増えるものです。 しかし桜というのは交配や突然 […]
気がつけば3月も終わり。 暖かな陽気に誘われ、新たな年度のスタートを応援するかのごとく桜満開な日本の春。 都心に遅れること数日、行徳の桜も満開を迎えようとしています。 まずは地元密着お花見スポット駅前 […]