- 2017.06.24
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
水神様で屋台めぐり|行徳(2017年)
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 2017年も半分終わってしまうことについ最近気づき、月日の経過の早さに対する焦りと夏の訪れの喜びを同時に抱いている今日この頃です。 さらにこ […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 2017年も半分終わってしまうことについ最近気づき、月日の経過の早さに対する焦りと夏の訪れの喜びを同時に抱いている今日この頃です。 さらにこ […]
前を通る度に気になっていたからあげ専門店鶏笑 市川店へやっと行けました。 オープンと同時に入店するも、注文入ってから揚げ始めるようで、どんな状態でも10分は待つでしょう。 日曜という事もあって、コンス […]
都心では3月21日に早々と桜の開花宣言がなされたと思いきや、もともと後追い傾向な東京湾岸エリアでは、その後の花冷えにより出足鈍いどころか、本格的に咲き始めたのは4月に入ってからでした。 その後は天候に […]
暖冬傾向ではあるものの、日によって寒暖の差が激しい今冬。 それでも2月中旬に入ってこのあたりでの河津桜開花状況をちらほらと耳にするようになり、少しずつ春が近づいてきているのだと気づかされますね。 関東 […]
2014年より「やちょかん祭り」と名前を新たに変えた矢先、昨年末突然起こった行徳野鳥観察舎無期限休館(廃止も検討)という千葉県からの非情の宣告。 各方面からの署名活動などの動きは活発なものの、いまだ膠 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿の街行徳で秋になると見かけるのは、神輿が練り歩く姿。 毎年行徳や妙典のどこかで見られる光景ですが、祭りの行われる場所は年によってさまざ […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 行徳の夏の終わりを告げるのはネギしょったカモなのかもしれません。 8月最後の日曜に開催される恒例のかもねぎ祭りも今年で第14回。 大抽選会で大盤振 […]
7月も最後の週末となり、いよいよ夏祭りシーズン本番となりました。 行徳界隈ではこの時期、各自治会による地元密着型の夏祭りが随所で催されています。 公園にやぐらを組んで盆踊りというケースが多いようですが […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 そろそろ梅雨明けになりそうな今日この頃。 行徳の学生さんにとっては夏休み直前に催されるお祭りということで、皆さん楽しみにして胡録神社のお祭りに出か […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 気がつけば6月も終盤ということで、水神様の日を迎えることとなりました。 毎年の事ながら、梅雨時でお天気の心配がつきものですが、今年は雨降りし […]
暖冬なはずだったのに寒の戻りなどもあり足踏み状態だった今年の桜前線。 ひとつ前の記事にて中江川の桜開花レポートしたときにはまだ2-3分咲きでしたが、月が替わった4月3日の日曜昼下がり、いったいどんな咲 […]
都心では桜便りの声を聞くものの、ちっとも咲く気配をみせなかった年度末の行徳。 少し遅めに咲くのは毎年のことながら、今年は特に待ちぼうけをくらった気がいたします。 それでもようやく咲き進みつつある弥生最 […]
突然の無期限休館から早2ヶ月。 再開のめどは全くたっていない現状ですが、季節は巡ってくるわけで。 今年もいつものように河津桜が満開となりました。 2/28(日)午後現在の行徳野鳥観察舎の様子です。 河 […]
2016年になりました。あけましておめでとうございます。 相変わらずちっとも更新できていないのですが、今年もお祭りを中心に地元を巡りたいと考えています。 どうかよろしくお願いいたしますm(__)m 年 […]
※市川市に移管され2020年10月リニューアルオープン。大復活!! 年の瀬にとんでもないニュースが飛び込んできました。 「行徳野鳥観察舎が年内をもって休館」 (千葉県公式サイトの該当ページリンク切れの […]
やちょかん祭りと名前を変えてから2回目、行徳野鳥観察舎の秋のイベント今年も始まりました。 こぢんまりとしたイベントですが、農産品や海の幸などの即売会や体験などもありました。 穏やかな秋の陽気に誘われ、 […]