- 2019.12.01
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
しる・みる・もむ 行徳神輿|行徳神輿を身近に感じる神イベント
神輿のまちとしてのPR活動が盛んに行われるようになった昨今の行徳。 行徳まつりなどを通じて、地域の方々への知名度もかなり浸透してきたのではと思います。 そこからもう一歩踏み込んで、歴史や製作工程といっ […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
神輿のまちとしてのPR活動が盛んに行われるようになった昨今の行徳。 行徳まつりなどを通じて、地域の方々への知名度もかなり浸透してきたのではと思います。 そこからもう一歩踏み込んで、歴史や製作工程といっ […]
神輿の街行徳で、なぜか西洋の祭りも同時に開催するようになってしまった行徳まつり。 行徳ハロウィンに加え南行ホコ天ともコラボして、行徳最大のイベントに進化いたしました。 今年の行徳まつりは10月27日の […]
休館から4年、とうとう建物が解体されてしまった行徳野鳥観察舎。 千葉県から市川市へと移管後、来年春のオープンを目指して再建される予定です。 昨年のやちょかん祭りとはたたずまいが激変してしまいましたが、 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿のまち行徳を謳っているように、毎年10月のこの時期は行徳地区のどこかで必ず神輿が出ているイメージですが、それぞれの祭りにおいて本祭が行 […]
いつのまにか10月、行徳では白装束に身を包んだ担ぎ手たちが神輿を「もむ」季節がやってきました。 令和元年行徳秋祭りのトップバッターは10月6日の伊勢宿豊受神社祭礼です。 3年に一度の大祭の神輿渡御は1 […]
※2022年9月よりお隣へ移転。 ※【再レポ】掲載済:2025年4月19日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 行徳駅前公園沿いのイタリアンレストランVivalice(ヴィヴァリーチェ)。 胡録 […]
※【注】2022年2月より「鳥と肴と炭の店 おけ福」としてリニューアルオープン。お店の紹介はこちら。 ※【再レポ】炭火やきとり大好き 行徳店は2008年6月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回 […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 昨年お休みしていたかもねぎ祭りが2年ぶりに開催されました。 かもねぎ商店街にあるお店の屋台や歌や踊りのステージのほかに、かもねぎ祭り恒例の抽選会も […]
※【注】2020年3月閉店しました。2022年春より溜池山王に移転して立ち飲み屋「つうこん」営業中。 立ち飲みブームの波に乗り?カウンターバーから立ち飲み屋へと変貌を遂げて数年。 いまやすっかり行徳の […]
※とんかつ ほりきは2019年8月25日閉店しました。 この記事は閉店発表後の2019年6月に来店したレポになります。 だいぶ前ですが2006年8月にも掲載しています。 そこにあるのが当たり前の存在と […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 もうすぐ夏本番のはずなのに、いっこうに気温は上がらずときには肌寒くすら感じる今日この頃です。 昨年のような記録的な猛暑とは対照的すぎる令和元年の夏 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 行徳に夏の訪れを告げる湊水神祭。 今年は6月29日土曜日に催されました。 梅雨時らしく朝からぐずついていたものの、夕方には雨も上がりかろうじ […]
※【再レポ】割烹 わじまは2007年3月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 かしこまり […]
管理人Wはあまりハンバーガーを好む人ではないので、バーガーキング行徳店のハンバーガーは都合5回目くらいだと思います。ファーストフードのハンバーガーの中では随分しっかりしたパティではあります。 で、20 […]
2019年のゴールデンウィークは10連休という方も多いかと思います。今年のみ特例となった10連休は、令和時代への即位の礼にともなうもの。そしてついに、5月1日をもって平成から令和時代へとバトンタッチさ […]
※2023年10月より隣の建物(はなしろ・しのざきと同じビル)に移転。写真は移転前のものになります。 国内有数といっても過言ではない多国籍タウン行徳では、世界各地の美味しい料理を気軽に食べることが可能 […]