浦安・行徳・妙典【東京湾岸情報】最新記事

行徳野鳥観察舎観察会特別編・一日干潟水族館に参加しました

行徳野鳥観察舎観察会特別編・一日干潟水族館に参加しました

ゴールデンウィーク前半連休中日(なかび)の4月28日(日)、行徳野鳥観察舎恒例の観察会に参加いたしました。
今回は特別編と称して干潟の生き物を採集し展示するという企画です。
いつもと違う催しで楽しみ。

13:30に集合し、いざ保護区内へと突入。
20130428P1220445.JPG

最初に立ち止まったのは入ってすぐの丸浜川につながる干潟。
ここは泥干潟のためトビハゼの生息地となっています。
20130428P1220452.jpg

桜の時期が終わり、主役は初夏にかけて咲く花へとバトンタッチ。
保護区内の植物は鳥たちによってもたらされた手つかずの自然。
芳香ただようノイバラ(左)と食べたり笛にして遊んだりできるお豆さんカラスノエンドウの花(右)。
20130428P1220487.JPG20130428P1220489.JPG
青々しく茂るヨモギの葉(左)、桜咲く季節からひと月経ち小さなさくらんぼがなっていました(右)。
20130428P1220459.JPG20130428P1220455.JPG

震災により多大な被害を受けた鳥獣保護区。2年が経過した現在もところどころに爪痕が残っています。
地割れによりむきだしとなった根。足元に気をつけなければいけないほどぱっくり割れています。
20130428P1220471.JPG

さていよいよ水辺に到着しました。
前日に仕掛けた網。24時間後の今どれぐらいの成果をあげているでしょうか。
20130428P1220477.JPG
せーぇーのっ、よいーっしょっ!!
20130428P1220478.JPG
おおっ、カニだけでなく小さな魚やエビも掛かってましたね。
20130428P1220482.jpg
少し場所を移動したところにも網を仕掛けてあったので、そちらのほうも回収しました。

採集した水辺の生き物の一部を持ち帰り、2時間ほどで保護区を後にしました。
戻ってからもスタッフの方々は大忙し。
青空の下長テーブルに水槽を並べて…。
20130428P1220504.JPG
ちなみに手前のゴツゴツしたものにはカキが付着しています。

そうです持ち帰った生き物を展示して、その名も干潟水族館。
20130428P1220511.JPG

トビハゼくんもいます。狭い水槽の中をぴょんぴょん跳ねて可愛らしい。
20130428P1220507.JPG

スズキの幼魚通称コッパ。出世魚も最初はこんなに小さいのです。
20130428P1220510.jpg

いつもの定例観察会とは異なる内容でしたが、干潟の生き物を身近に感じることができた気がします。
それから改めて生態系の豊かさを実感。われわれ地域住民が大切にしなくてはなりませんね。

行徳野鳥観察舎 ※新観察舎「あいねすと」の情報
千葉県市川市福栄4-22-11
TEL:047-702-8045
9:00-17:00
月曜休(月曜日が祝日の場合は翌平日休)

野鳥病院・自然観察会についてはこちら→認定NPO法人 行徳野鳥観察舎友の会

sakura01-004.gif行徳野鳥観察舎の地図

観察会レポートはこちら : 2013年4月 2006年6月

桜の花の観察会レポートはこちら : 2015年 2012年

旧行徳野鳥観察舎休館前最後の日レポートはこちら

旧行徳野鳥観察舎解体直前やちょかん祭りレポートはこちら

新しい行徳野鳥観察舎「あいねすと」オープン初日レポートはこちら

市川市東西線行徳駅カテゴリの最新記事