- 2013.03.31
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
桜満開!寺のまち回遊展(2013年)
3月30日(土)第6回寺のまち回遊展が開催されました。 さいしょの場所はメイン会場ともいえる徳願寺。 円山応挙の幽霊画や宮本武蔵の書画公開や模擬店など、イベント内容も定着してきた印象です。 そのなかで […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
3月30日(土)第6回寺のまち回遊展が開催されました。 さいしょの場所はメイン会場ともいえる徳願寺。 円山応挙の幽霊画や宮本武蔵の書画公開や模擬店など、イベント内容も定着してきた印象です。 そのなかで […]
この週末はどこどこで桜満開だとか、花見客で賑わっているとか、そんなニュースばかり見聞きしています。 ただそんなことはあくまでも都心の話。 このあたりの桜前線は一歩遅れる形でやってきます。 それは記録的 […]
真冬の寒さが嘘のような。記録的な温かさの3月です。 開花の遅れていた河津桜が満開になるかならないかの時期に、他の桜も次々と開花のときを迎えてしまいました。 都心ではもうソメイヨシノが満開だそうですが、 […]
この冬の寒波で、今年も昨年同様河津桜の開花が大幅に遅れるのではと予想しておりました。 実際3月になってもつぼみは固いまま…。 しかし突然開花のときは訪れました。 先週末の記録的な温かさがイッキに開花を […]
新年あけましておめでとうございます。 更新滞り気味なこの頃ではありますが、飲食店を中心とした新規開店ラッシュの波に少しでも追いつけるよう、2013年はがんばって投稿したいと考えております。 皆様今年も […]
例年だとソメイヨシノの桜前線が気になる頃ですが、今年の冬はとにかく寒くて…。 3月末に河津桜の咲き具合を気にするなんて、そんなこと過去にあったでしょうか? 浦安の河津桜といえば高洲中央公園。 見ごろを […]
10月29日(土)、行徳野鳥観察舎にて毎年恒例の収穫祭が行われました。 震災の影響で規模を縮小しての開催。 昨年のような大盤振る舞いこそなかったものの、実りの秋をじゅうぶん満喫できました。 手前の新聞 […]
寒い寒いと言ってても、着々と春の足音は近づいているようです。 春一番も吹きましたしね。 花粉の脅威が気になるところですが、河津桜をたっぷり眺めてきたいと思います。 妙典の江戸川河川敷はどんな感じなんで […]
あけましておめでとうございます。 今年もぼちぼちと「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」の更新を行いたいと思います。 …といいつつ早速更新遅れてるのですが。 ともかく皆様、今年もどうかよろしくお願いし […]
行徳のオアシスともいえる行徳鳥獣保護区。 野鳥だけでなく木々や干潟の生物など、さまざまな生きものが共存している自然の宝庫です。 今の時季はカモメを筆頭とした冬の渡り鳥。 野鳥観察舎前の餌場では、餌やリ […]
毎年秋に開催される行徳野鳥観察舎の「しんはま収穫祭」。 今年は10/31(日)に行われました。 実りの秋を満喫するのは、なにも山奥に限ったことじゃありません。 意外と身近なところにも転がっているもので […]
最近野鳥観察に目覚めた管理人Mです。 まだまだ初心者ですが、野鳥の見分けが少しでもできるよう日々精進しております(笑)。 行徳野鳥観察舎前には餌場があり、毎日決まった時間に餌やりタイムが設けられていま […]
だんだんと秋も深まり、色づき始めた木々を眺めるのが楽しい季節になりました。 日々刻々と変化する秋の装いを感じるのなら、やはり身近な地域の公園ですよね。 こちらは南行徳4丁目の東海面公園。 川辺の美しい […]
※【注】2020年7月閉店しました。 管理人Bは「SUGAR BOWLライブ」に参加しました。(写真提供は友人のT氏) SAX「こかじい」さん、ギター「桜田さん」、キーボード&ボーカル「奈桜さん」の3 […]
行徳野鳥観察舎へ行ってきました。 アスペスト工事でしばらく公開中止していたとはいえ、ものすごく久しぶりです。 ▼観察舎の紹介はこちらの記事と観察会の記事をどうぞ。 2Fの観察舎から、夕暮れ時の自然保護 […]
毎年桜の季節になると感じるのですが、どうもこの辺のソメイヨシノの開花は、潮風のせいか都心よりも一週間ほど遅いような気がします。 行徳界隈の桜は、やっとつぼみがふくらんできたといったところでしょうか。 […]