- 2010.11.06
行徳公民館文化祭
11/6(土)・7(日)の2日間、行徳公民館にて文化祭が開催されています。 写真・絵画・書道など、行徳公民館で活動中の各サークルに所属する方々による力作ぞろいです。 また行徳文化ホールI&Iでは舞踊・ […]
11/6(土)・7(日)の2日間、行徳公民館にて文化祭が開催されています。 写真・絵画・書道など、行徳公民館で活動中の各サークルに所属する方々による力作ぞろいです。 また行徳文化ホールI&Iでは舞踊・ […]
毎年秋に開催される行徳野鳥観察舎の「しんはま収穫祭」。 今年は10/31(日)に行われました。 実りの秋を満喫するのは、なにも山奥に限ったことじゃありません。 意外と身近なところにも転がっているもので […]
豚汁とお餅運が良ければ間に合うかも。300円なり。 お餅の味付けいろいろあって面白いです。 つい先ほどマンドリン演奏が始まったばかり。 脱穀体験もやってますよ。 以上携帯からでした! ▼当日のレポート […]
すっかり行徳の秋祭りとして定着した感のある行徳まつり。 神輿の街行徳を実感できる数少ない機会でもあります。 今年も例年通りどんよりとしたお天気でしたが、開催中はなんとか持ちこたえることができました。 […]
四ヶ村の祭りが終わっても、まだまだお祭りシーズンは続きます。 17日の日曜日は押切稲荷神社祭礼の本祭りでした。 押切のお祭りは四ヶ村より開催間隔が長く、4年に一度しかありません。 こぢんまりしていると […]
10/16・17は浦安市民まつりの日。 好天に恵まれ、清々しいお祭り日和となりました。 到着した瞬間によさこいパレード終了というタイミングの悪さ。 しかし文化会館前をはじめ、郷土博物館前広場やゲートボ […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 3年おきに開催される四ヶ村と相之川の祭り。 今回は天候に左右される2日間となってしまいましたが、本祭りの午後には回復し渡御も無事行われまし […]
毎年毎年雨に祟られる妙典まつり。 昨年は珍しく晴れたと思ったら、なんと新型インフルエンザで中止の憂き目。 今回も前日から激しい雨が降っていましたが、果たして無事開催できたのでしょうか…? 当日の朝はあ […]
▼四ヶ村香取神社例大祭・相之川日枝神社例大祭最新レポはこちらになります→2019年 あいにくの天候ですが、四ヶ村祭りは絶賛開催中です。 写真は駅前公園にて。ピカピカな湊新田の神輿です。 只今休憩終わっ […]
東西線に新型車両15000系が導入されて早くも約半年。 現在は平日朝ラッシュ時中心に運用されていますが、JR津田沼駅までの乗り入れを間近に控え、これからますます乗車する機会が増えるものと予想されます。 […]
※PET CITY閉店により記事の内容を一部変更しております(写真はそのままです)。 1Fのイオンバイクは引き続き営業中です。 閉店後1年以上空店舗だった行徳の旧フクスケ跡地。 猛暑のさなか、突如自 […]
今年初めて開催されたウラヤスフェスティバル。 パンフレットには 「全国の有名な伝統文化が浦安市に集結、市民参加型の新たな地域文化創造フェスティバル」と書かれています。 エイサーによさこいにサンバ、更に […]
ねぶたの実物初めて見ました。感動しています。 それからまさかパレードにミッキー一座が登場するとは思ってませんでした。 今年が第1回目ということですが、来年以降も開催してもらえますよね? 詳しいレポはま […]
只今新浜小学校グラウンドにて、そるとフェスタ開催中です。 模擬店やステージのほかに子供向けスタンプラリーなども。 混雑していないしまったりした雰囲気ですよー。 お昼のひとときにいかがでしょう。 以上携 […]
※2017年夏に確認した時点では、箱入りギフトは現在塩焼マドレーヌのみ。 長らく定番で販売されていたのは塩焼マドレーヌのみでしたが、最近になって塩浜レーズンサンドが復活したかもしれません。 ご当地も […]
日曜の朝だというのに行徳の弁天公園はものすごい熱気です! ふわふわボールでしたっけ?屋内トランポリンには子供たちの長い列。 酷暑のなかフリマや屋台も盛況です。 早速私も弁天様のほとりで腹ごしらえ。 鷹 […]