- 2012.07.10
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
梅雨の晴れ間の水神様|行徳(2012年)
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 梅雨真っ盛りのこの時期、行徳では水にまつわる神様のお祭りが行われます。 6月最後の土曜日、暑すぎず過ごしやすかった梅雨の晴れ間の夕方。 17 […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 梅雨真っ盛りのこの時期、行徳では水にまつわる神様のお祭りが行われます。 6月最後の土曜日、暑すぎず過ごしやすかった梅雨の晴れ間の夕方。 17 […]
6月15日の宵宮から始まった浦安三社祭。 前回から4年の間にあの震災が起こり、浦安も被災地となるなど色々ありました。 いまだ復旧途中ではありますが、祭りにかける思いはいつの世も不滅です! 16日の土曜 […]
※【注】2021年7月閉店(6月より休業)しました。 行徳ラーメン街道かいわいでよく耳にするお店です。 平日は夜のみ、土日祝は昼間も営業しています。 らーめん むげんは千葉の名店「なりたけ」をルーツに […]
大三角線沿いにあるらーめん五衛門浦安店。 お昼時に通りかかると、行列ができているのをときどき見かけます。 店頭の黒板に記されているのはマタニティ応援キャンペーンのお知らせについて。 マタニティマークを […]
4月15日(日)に行徳野鳥観察舎にて桜の花の観察会が開催されました。 桜シーズン終盤に桜の花の観察会?と思われるかもしれませんね。 実は鳥獣保護区内では鳥たちが運んできた桜が200本以上も自生し、しか […]
前回の記事の続き。 桜の開花状況および写真は4月8日夕方時点のものです。 桜並木を追いかけ、境川を南下しました。 7-8分咲きと見ごろを迎え、この道を通過するのはとても心地よく感じます。 護岸側にはチ […]
前回の中江川・駅前公園に引き続き、行徳鳥獣保護区と猫実川の桜を紹介します。 4月8日日曜日お昼ごろの様子です。 つい先日まで河津桜が見ごろだった行徳鳥獣保護区。 春休み終盤の今はさすがに葉が目立つよう […]
4月初めの嵐にも負けず、ソメイヨシノの開花が順調に進んでいます。 少し肌寒かったこの週末、浦安市内の桜スポットをまわってみました。 8日日曜日午後の様子を2回に分けてお伝えします。 後編はこちら。 本 […]
水門こと江戸川水閘門(すいこうもん)。 妙典からもウォーキングがてら足をのばせるお花見スポットです。 水門や河川敷グラウンドを含めた県境未定地において、東京か千葉かわからないというミステリアスな体験も […]
ついこの間まで河津桜すら咲いてないとつぶやいてたのに、気がつけばソメイヨシノが見ごろですよ。 季節の移り変わりの速さに頭がついていかないのですが、今年も桜だよりレポート始めます。 今回は行徳の定番桜ス […]
3月25日(日)に第5回寺のまち回遊展が開催されました。 寺町行徳の街めぐりイベントも今年で5回目。 昨年の第4回が震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催です。 全ての会場というわけにはいきませんが、 […]
例年だとソメイヨシノの桜前線が気になる頃ですが、今年の冬はとにかく寒くて…。 3月末に河津桜の咲き具合を気にするなんて、そんなこと過去にあったでしょうか? 浦安の河津桜といえば高洲中央公園。 見ごろを […]
江戸川放水路の河津桜が見ごろだと書きましたが、行徳鳥獣保護区ではどうなっているのでしょうか? 3月26日夕方現在の様子です。 まずは福栄公園方面の桜。 写真が暗くてわかりづらいかもしれませんが、咲き始 […]
今年は遅い遅いとさんざん言い続けてきた江戸川放水路の河津桜ですが、お彼岸を過ぎた今頃になってようやく見ごろとなりました。 それでは3月25日日曜日夕方現在の様子です。 前回(13日)の写真と比べてみて […]
行徳の地で長年営業していた宮崎地鶏のお店「こま」。 ※移転前の記事はこちら。 もらい火事という突然のアクシデントを乗り越え、昨年9月より東西線を挟んだ反対側にて再オープンとなりました。 広くなった新店 […]
妙典情報のブログにも書いたのですが、厳冬の影響で河津桜の開花が大幅に遅れています。 まさか小中学校の卒業式が過ぎても満開になっていないとは。 本家伊豆の河津桜は1ヶ月遅れで只今満開とのことですが、ここ […]