- 2018.03.18
満開は彼岸の入りに・原木山妙行寺のしだれ桜(2018年)
このところの急激な気温上昇により、大幅な前倒しとなった2018年の桜前線。 都心では17日にソメイヨシノの開花宣言が発表され(観測史上3番目の早さとのこと)、どうやら3月中に満開となりそうな勢いです。 […]
このところの急激な気温上昇により、大幅な前倒しとなった2018年の桜前線。 都心では17日にソメイヨシノの開花宣言が発表され(観測史上3番目の早さとのこと)、どうやら3月中に満開となりそうな勢いです。 […]
※2022年5月頃より六本木のPadi’s Tokyoに統合のため移転。 世界各国からの移民が住まうインターナショナルタウン行徳。 特定の国や地域に偏らず、人種や国籍などさまざまな外国人が […]
※【再レポ】独一処餃子行徳店は2005年9月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 東西線 […]
江戸川河川敷に河津桜が植えられたのは妙典駅開業前後の頃だったでしょうか。 それから十数年、市民に愛されるお花見スポットとして定着いたしました。 昨日の行徳野鳥観察舎に続き、本日は江戸川河川敷の河津桜を […]
雪が積もり寒さ厳しい今年の冬も、ようやく次の季節に向けて少しずつ進みだすようになりました。 気がつけば河津桜も花開き。 3月3日の土曜日夕方、行徳野鳥保護区の様子です。 日が落ちる直前だったため、少し […]
一昨年あたりからマツキヨやローソンの開店を機に、JAいちかわ界隈がずいぶん賑やかになってきているように感じます。 もともと飲食店の多いエリアではありましたが、パンツェロッティ イチロウテイ(閉店済)な […]
さて土曜日開催となった2018年の節分。
2018年の節分は久しぶりの土曜日開催とあって、節分祭にお出かけやすいスケジュール。 ということで、4年ぶりの地元節分祭行脚レポでございますよ。 前回同様、浦安と南行徳界隈を駆け巡りました。 こちらで […]
雪に弱い首都圏で生活していると、関東大雪予報がでてもにわかに信じがたいものがあります。 週明け月曜日の天気予報を見ても、まさかという思いしか抱いてませんでした。 その反面、4年前の大雪を思い出したり。 […]
※閉店しました。 浦安イタリアンの名店「ICHIROTEI」が行徳で2店目(1店目はピッツェリア イチロウテイ カベルナ)にオープンさせたのは、イタリアンの新業態。 こちらパンツェロッティ イチロウテ […]
新蕎麦の美味しい季節です。 なんとなくお蕎麦が恋しくなるのは日本で生まれ育った者のDNAなのでしょうか。 開店して4年ほどと比較的新しいものの、浦安の隠れ家蕎麦屋として人気を集めている手打ち蕎麦ちんね […]
皆様、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2日前まで元旦の天気予報は微妙だったのですが、当日はスッキリと晴れました。なので、チョッと早起きして初日の出を行徳港まで拝みに行きました。 […]
飲食店の充実度がいまいち弱めな妙典で、ゆったりと癒しのひとときを過ごせる貴重なカフェMy PLACE。 妙典駅前の白妙公園から海側へ5分ほど進んだ場所にあります。
※【注】2019年12月閉店しました。 年末年始の忙しさを乗り切るべく、肉食によるスタミナ補給にいそしみました。 当ブログでは珍しいチェーン店の紹介となります。 行徳駅から東西線高架沿いを歩いて数分、 […]
※【注】2020年7月閉店しました。 個人的なことになりますが、ここ数年台湾に恋しています。 年に数回台湾旅行するだけではなく、当ブログのネタ用を口実に訪台(詳しくは行徳神輿を見に台湾行ってきた記事に […]
※閉店しました。2019年4月より行徳地区内でこども食堂を運営されています。 カフェ過疎地行徳に昨年6月オープンしたCafe Sunny。 行徳駅からは5分ほど歩いた静かな住宅街、からあげ専門店鶏笑市 […]