- 2017.09.17
- 焼き鳥,
鳥造 行徳店|串に刺さない焼鳥屋で鳥鶏トリ尽くし
鳥造 行徳店は行徳駅とバイパスの間、英弘が入っている2階建てビルの1Fにある鶏料理店。 看板には焼鳥専門店とありますが、いわゆる焼鳥屋のイメージで入店すると注文の際に戸惑うかも。 店頭の床についた鳥の […]
鳥造 行徳店は行徳駅とバイパスの間、英弘が入っている2階建てビルの1Fにある鶏料理店。 看板には焼鳥専門店とありますが、いわゆる焼鳥屋のイメージで入店すると注文の際に戸惑うかも。 店頭の床についた鳥の […]
※ランチ営業は2018年3月頃に終了後、再開していないようです。夜のみの営業となっていますが、アーカイブとしてランチについての記載は残してあります。お店からの情報はFacebookページを随時ご確認く […]
▼かもねぎ祭り最新レポはこちらになります→2019年 8月最後の日曜日の行徳は午前中から元気です。 かもねぎ祭りあるからねっ♪ というわけで8月27日午前10時の弁天公園です。 既に祭りは始まっている […]
※ジャパリめんは8月27日ランチまでの限定だそうです。 もっと早く掲載すべきでしたねすいません。 きっとけもフレ2期放映始まったら再開してくれるはず…期待しときましょう。 ラーメン激戦区行徳で異彩 […]
夏真っ盛りだというのに、いまいちぱっとしない天気が続く7月下旬です。 暑すぎないのはありがたいのですが、カラッとした真夏の晴天が恋しくなってしまうこの頃。 いつやってくるかわからないゲリラ豪雨も心配で […]
年に3度の南行ホコ天。 夏の南行ホコ天は7月3連休の夕方に開催されるのですが、今年は暦の関係により胡録神社祭礼翌日の15日。 なんと2日連続の縁日体験です。 祭り始まったばかりの夕方4時。 まだ準備中 […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2024年 3連休前夜の開催となった今年の胡録神社祭礼。 しかもゲリラ豪雨真っ只中の昨年とは異なりいい天気。 そりゃあ例年以上にウキウキしますよね(私だけです […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2024年 2017年も半分終わってしまうことについ最近気づき、月日の経過の早さに対する焦りと夏の訪れの喜びを同時に抱いている今日この頃です。 さらにこ […]
漁師町だった時代から浦安の街にとって欠かせない存在だった境川。 今や生活に密着しているとは言いがたいですが、水門や桜並木など浦安を代表する景観をつかさどっていることには違いありません。 境川に親しむた […]
5月13(土)・14日(日)は第5回浦安百縁商店街。大人も子供も100円玉持って気軽に楽しめる縁日。百縁といいつつ百円1枚では足りないお店がほとんどなんですけどね。 浦安駅周辺の商店街がさらに活気付く […]
前を通る度に気になっていたからあげ専門店鶏笑 市川店へやっと行けました。 オープンと同時に入店するも、注文入ってから揚げ始めるようで、どんな状態でも10分は待つでしょう。 日曜という事もあって、コンス […]
都心では3月21日に早々と桜の開花宣言がなされたと思いきや、もともと後追い傾向な東京湾岸エリアでは、その後の花冷えにより出足鈍いどころか、本格的に咲き始めたのは4月に入ってからでした。 その後は天候に […]
行徳千軒寺百軒として知られた行徳・妙典の魅力に親しんでもらう街歩きイベント寺のまち回遊展。 今年は記念すべき第10回。 節目を祝うかのような晴天の下3月25日(土)に開催されました。 10年前の廃業後 […]
都心では早々にソメイヨシノの開花宣言したそうですが、こちら千葉県湾岸部ではつぼみのふくらむ気配もあまりなく。 しかし例年同様、一足先に原木山妙行寺のしだれ桜は見頃を迎えておりました。 3月25日土曜日 […]
昨日行徳野鳥観察舎の河津桜レポを投稿しましたが、もうひとつの地元河津桜スポットである江戸川河川敷はどんな感じなのでしょうか。 2/19日曜日の夕方、見に行ってきました。 行徳野鳥観察舎のほうが見頃の始 […]
暖冬傾向ではあるものの、日によって寒暖の差が激しい今冬。 それでも2月中旬に入ってこのあたりでの河津桜開花状況をちらほらと耳にするようになり、少しずつ春が近づいてきているのだと気づかされますね。 関東 […]