- 2018.05.05
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
GWは南行ホコ天でエンタメ三昧!(2018年)
GW後半の4連休は天候にも恵まれ遠出されている方も多いかと思われます。 しかし地元でのんびり派であってもちょっとした非日常感が味わえる、そんなときにありがたいイベントが春の南行ホコ天です。 毎年3回開 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
GW後半の4連休は天候にも恵まれ遠出されている方も多いかと思われます。 しかし地元でのんびり派であってもちょっとした非日常感が味わえる、そんなときにありがたいイベントが春の南行ホコ天です。 毎年3回開 […]
ラーメン屋が林立する行徳バイパス沿い。 さまざまな系統の個性あふれる店がしのぎを削っています。 そのような環境下、九州豚骨ラーメンで勝負しているのがどんきさろく。 場所は南行徳寄りの欠真間、目印はすぐ […]
さて土曜日開催となった2018年の節分。 浦安の節分祭に引き続き、南行徳界隈での節分祭レポとなります。 浦安の清瀧神社を後にして向かった先は相之川の日枝神社。 豆まき開始までまだ20分近くありますが、 […]
年に3度の南行ホコ天。 夏の南行ホコ天は7月3連休の夕方に開催されるのですが、今年は暦の関係により胡録神社祭礼翌日の15日。 なんと2日連続の縁日体験です。 祭り始まったばかりの夕方4時。 まだ準備中 […]
▼行徳まつり&行徳ハロウィン最新レポはこちらになります→2019年 昨年から行徳ハロウィンとのコラボイベントとなり、カオスな方向にバージョンアップした行徳まつり。 今年もめでたく同日開催の運び […]
街歩きにより地域の魅力を再発見し、文化芸術により人々との交流を図る目的で実施される市川市主催の街回遊展。 市内各地から毎回特定の地区にスポットをあて、年に一度開催されています。 行徳・妙典地区において […]
4年に一度執り行われる新井熊野神社例大祭。 2016年は10月14日(金)に宵宮、神輿渡御は15日(土)と16日(日)の2日間でした。 行徳界隈の祭りで神輿渡御が土日にわたって行われるのは、新井熊野神 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿の街行徳で秋になると見かけるのは、神輿が練り歩く姿。 毎年行徳や妙典のどこかで見られる光景ですが、祭りの行われる場所は年によってさまざ […]
年3回南行徳駅前が縁日で賑わう南行ホコ天。 2016年夏は3連休初日の7月16日夕方に開催されました。 今回私が滞在できたのはオープニング直後の1時間ほど。 わずかな時間だったものの、じゅうぶん楽しま […]
わりとお天気に恵まれた今年のGW後半。 最終日の5月5日も雲ひとつない五月晴れ。 こんな素晴らしい陽気のもと、遠出せず地元で飲み食いするのも心地よいものです。 前回訪れた昨夏の南行ホコ天とは異なり日中 […]
年3回南行徳メトロセンター沿いの道路が、模擬店やライブなどといった楽しい歩行者天国になります。 今年2回目の南行ホコ天、当ブログでは初めてのレポートです。 夕方4時をまわった頃の南行徳駅前。 時折小雨 […]
都心の桜はもう散り始めというニュースを聞きましたが、4月最初の週末である4日(土)、行徳の桜は最後の華を輝かせておりました! 前回の桜だよりでもお伝えした中江川。 さいわい桜まつりの頃はピークを過ぎて […]
なんとなく浦安と行徳を毎年交互に訪れている節分会。 今年は浦安の追っかけをしていたのですが、最後の清瀧神社詣を終えた直後、南行徳ならまだ間に合うことに気がつきました。 ということで急遽相之川にある日枝 […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 神輿の街行徳で3年に一度行われる四ヶ村香取神社の例大祭。 お隣南行徳では相之川日枝神社の例大祭が開催されました。 どちらも3年おきの同一日 […]
昨年に引き続き、今年も春の訪れを告げる花々の開花が遅れています。 たしかに大雪(このあたりにしては)降ったり寒波に襲われたり、今年の冬は寒かった。 そのせいか早春のシンボルともいえる梅の花まで遅咲きの […]
今年の節分は日曜日。 行徳の節分巡りは2年ぶりですが(昨年は浦安行ったため)、そのときよりは人の数も多くて賑やかなはず。 豆争奪戦…あ、いや節分レポートにむけて頑張りました! 行徳豆まきの口火を切るの […]