- 2012.10.21
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
祝・快晴!妙典まつりがやってきた
毎回天候に恵まれないことで有名(?)な妙典まつり。 過去何度も開催中止もしくは短縮の憂き目にあっておりました。 珍しく晴天だった3年前は、なんと新型インフルエンザの影響で中止…。 おかげで天候不順を逆 […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
毎回天候に恵まれないことで有名(?)な妙典まつり。 過去何度も開催中止もしくは短縮の憂き目にあっておりました。 珍しく晴天だった3年前は、なんと新型インフルエンザの影響で中止…。 おかげで天候不順を逆 […]
3年おきに開催される下妙典春日神社祭礼。 10月14日の本祭りはあいにくの空模様の中、獅子頭渡御が行われました。 今回はほぼ全ての行程を見物したため、文章も写真もボリュームありです。 ▼前回2009年 […]
水門こと江戸川水閘門(すいこうもん)。 妙典からもウォーキングがてら足をのばせるお花見スポットです。 水門や河川敷グラウンドを含めた県境未定地において、東京か千葉かわからないというミステリアスな体験も […]
3月25日(日)に第5回寺のまち回遊展が開催されました。 寺町行徳の街めぐりイベントも今年で5回目。 昨年の第4回が震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催です。 全ての会場というわけにはいきませんが、 […]
今年は遅い遅いとさんざん言い続けてきた江戸川放水路の河津桜ですが、お彼岸を過ぎた今頃になってようやく見ごろとなりました。 それでは3月25日日曜日夕方現在の様子です。 前回(13日)の写真と比べてみて […]
卒業シーズンのいま、例年ならばそろそろソメイヨシノの開花予想が気になる頃なのですが。 しかし今年は河津桜すらほとんど開花しておりません。 ちっとも春の気配が感じられないのですが、今週に入ってからの好天 […]
3年に一度の五ヶ町例大祭。 今年は10/16(日)に本祭が開催されました。 ▼2008年例大祭の記事にて、自作の祭りルートGoogleマップを掲載しています。 ぜひそちらもご覧ください。 各回の状況に […]
毎年のようにお天道様に振り回されている妙典まつり。 今年もまた雨天中止と思われたのですが、当日の昼前には雨もあがり、一部プログラム変更があったものの無事開催されました。 しかし強風という新たな敵が…。 […]
秋は神輿の季節。 今週末には3年にいちどの五ヶ町の祭りを控え、祭り準備の装いが観られるようになった妙典界隈です。 さらにこの秋はなんと18年ぶりに復活するお神輿も。 これはぜひ見にいかないと。 このた […]
※2024年12月~末広に再移転しました。記事内の情報は移転前のものになります。 再移転後の「格三園芸センター」住所は千葉県市川市末広1-8-23。 長年妙典中の近くで営業していた格三園芸センターが、 […]
未曾有の大災害から早くも2週間。 甚大な被害に対し今も言葉を失うばかりですが、そうもいってはいられない。 福島原発と放射能の影響が気にならないといえば嘘ですが、それでも前を向いて生活し続けなければと思 […]
妙典駅開業の1年前、開発間もない妙典の地に誕生して12年。 この街の急速な発展を見守ってきた市川妙典サティも、マイカル破綻、イオングループ入りという波乱を経て、いよいよサティの名を返上する日がやってき […]
寒い寒いと言ってても、着々と春の足音は近づいているようです。 春一番も吹きましたしね。 花粉の脅威が気になるところですが、河津桜をたっぷり眺めてきたいと思います。 妙典の江戸川河川敷はどんな感じなんで […]
地元ネタ情報収集のためtwitterで地名を入れてよく検索するのですが、「妙典」で検索すると映画についてのつぶやきを目にする機会が増えました。 それも「あの映画を上映しているのは妙典」(その後には概ね […]
毎年毎年雨に祟られる妙典まつり。 昨年は珍しく晴れたと思ったら、なんと新型インフルエンザで中止の憂き目。 今回も前日から激しい雨が降っていましたが、果たして無事開催できたのでしょうか…? 当日の朝はあ […]
3月27日(土)は寺のまち回遊展。 今年で第3回目を迎えましたが、管理人Mが行ったのは今回が初めてです。 スタンプラリー参加の場合、すべての場所を効率よくまわらないとなりません。 ということで早速巡っ […]