地元で自然観察|行徳野鳥観察舎
行徳野鳥観察舎では、毎週日曜日に園内観察会というのが実施されています。
このときだけは、通常入ることのできない広い保護区の中を探索できるのです。
私も今回初めて参加しましたが、いやあ、自然の力は奥が深い。
以下探索レポートいたします。
PM1:30、参加者の皆さんといよいよ保護区内に入ります。
川口浩の探検隊ばりに(大げさ)笹の葉が生い茂る道の間をくぐり抜けると、間もなく最初の干潟にたどり着きます。
ここではトビハゼがピョンピョン跳ねてました。
写真に撮れなくて残念。
実は江戸川放水路が国内におけるトビハゼの北限だそうです。
少し先を進むと、水田発見!
ちょうど田植えが行われていたそうです。
全体的に緑がかっているのは水草のせい。
でもこの水草はカモの餌になるそうで、担当の方が「合鴨農法じゃなくてマガモ農法だ」と笑いながらおっしゃってました。
水田の少し先に水車がありました。
水中に酸素を送り込むためのもので、水質浄化と食物連鎖の復活に一役買っています。
観察小屋が何ヶ所かあり、覗き穴よりバードウォッチングが可能。
なぜ双眼鏡を持ってこなかったのかと後悔。
肉眼でも写真を拡大してもよくわからない。
だけど何かの鳥がとまっているようです。
オタマジャクシ発見♪小っちゃーい!
ドジョウもいました。
ヘビイチゴ可愛い♪
甘い香りを放つスイカズラ。
イグサが栽培されてました。こういう花が咲くんだね。
アシ原を抜けると、いよいよ干潟に到着です。
ユニディの看板や京葉線が見えてきました。
スタート地点からずいぶん歩いたような気がします。
千鳥橋の水門の先は、このような干潟なんですね。
ここには干潟独特の生物が多数生息しています。
砂泥の無数の穴は、深く潜って生活するアナジャコや、穴の周りに小さな泥団子を撒き散らす(穴掘りのため)ベンケイガニ、一斉に小さなハサミを上下させて踊るチゴガニ(壮観!)などのものです。
至る所にミズクラゲ出没。踏みそう…。
同じく踏みそうなオキシジミガイ。一般的なシジミよりかは巨大。
アカテガニ?それともベンケイガニ?
2時間弱で帰還。草原あり・水田あり・干潟ありと、なかなかバラエティに富んだ風景でした。
鳥類に限らず、動植物の豊富さに驚かされます。
意外かもしれませんが、桜やノイバラなども生い茂っています。
なぜこんなところに?と感じるのですが、鳥たちが運んでくるそうです。
行徳野鳥観察舎
※廃止による解体により2019年現在は更地。2020年度に市川市により新施設建設予定。
千葉県市川市福栄4-22-11
連絡窓口:認定NPO法人 行徳野鳥観察舎友の会
※野鳥病院・自然観察会・各種イベントは野鳥観察舎廃止後も継続されています。
園内観察会について※2016年の休館後も実施中。
開催日:毎週日曜・祝祭日 ※雨天中止
集合:行徳野鳥観察舎前 13:30
解散:第1・第3日曜日は15:30頃/それ以外は14:30頃
申込方法:直接集合場所に向かってください。
行徳野鳥観察舎の地図
▼観察会レポートはこちら : 2013年4月 2006年6月
▼桜の花の観察会レポートはこちら : 2015年 2012年
▼行徳野鳥観察舎休館前最後の日レポートはこちら
関連記事
- 行徳桜模様をまとめて|行徳駅前公園・中江川・行徳野鳥観察舎あいねすと・猫実川
- 河津桜シーズンのあいねすと(行徳野鳥観察舎)で親しむ身近な自然
- 行徳は桜が見頃!行徳野鳥観察舎あいねすと・猫実川
- 行徳は桜が見頃!中江川・行徳駅前公園
- あいねすと(行徳野鳥観察舎)は休館中でも河津桜は美しく
- 行徳野鳥観察舎リニューアルオープン!おかえりやちょかん、これからは「あいねすと」
- 2020年行徳の桜|駅前公園と行徳野鳥観察舎
- 河津桜満開!行徳野鳥観察舎は建替工事中
- やちょかん祭り|行徳野鳥観察舎の建物なくとも祭りは健在
- 更地になった行徳野鳥観察舎跡地と猫実川の桜
- やちょかん祭り 行徳野鳥観察舎39年間ありがとう!
- 行徳大人のまちたんけんへレッツゴー!【地図制作編】
- 行徳大人のまちたんけんへレッツゴー!【取材編】
- 佳境に入った桜前線(タヌキもいたよ)|行徳野鳥観察舎・猫実川
- 行徳野鳥観察舎の河津桜がサクラサク
- 桜競演行徳の春 中江川・行徳野鳥観察舎
- 春一番のあとは河津桜の季節 行徳野鳥観察舎
- 休館でもめげない負けない!行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り
- 南行徳街回遊展
- 桜満開春らんまん!行徳野鳥観察舎・猫実川
- 休館中にも季節は移り、行徳野鳥観察舎の河津桜
- 【祈再開】きっと行徳野鳥観察舎はこのままでは終わらない
- 野ゲーキって何?行徳野鳥観察舎のやちょかん祭り
- みんなちがってみんないい 行徳野鳥観察舎で桜の花の観察会
- 桜咲く週末ラストスパート(中江川・行徳野鳥観察舎・猫実川)
- 行徳野鳥観察舎の河津桜、満開です!
- 春はゆっくり少しずつ、行徳野鳥観察舎の河津桜咲き始め
- 名前も新たにリニューアル!やちょかん祭り@行徳野鳥観察舎
- 春近し、行徳野鳥観察舎の河津桜
- 行徳野鳥観察舎観察会特別編・一日干潟水族館に参加しました
- 河津桜の見頃は突然に@行徳野鳥観察舎編
- 初日の出であけましておめでとうございます。
- 復活!行徳まつり
- 桜の花の観察会@行徳野鳥観察舎
- 行徳桜だより-行徳野鳥観察舎・猫実川-
- 行徳野鳥観察舎の河津桜も見ごろです!
- 行徳野鳥観察舎の河津桜は…?
- 実りの秋!行徳野鳥観察舎の収穫祭
- 行徳の桜第二弾|行徳野鳥観察舎・猫実川
- 河津桜の季節です〜行徳野鳥観察舎編
- 新春のご挨拶と初日の出
- 行徳には野生のタヌキが生息しています
- 市川フォトフェスティバル2010
- 行徳公民館文化祭
- しんはま収穫祭@行徳野鳥観察舎
- 収穫祭なう@行徳野鳥観察舎
- 行徳まつり2010
- 行徳野鳥観察舎の餌やりタイム
- 行徳の桜:中江川沿いと野鳥観察舎(2010年4月6日)
- 行徳カメラクラブ「春の写真展」
- 行徳野鳥観察舎の河津桜
- 市川フォトフェスティバル2009
- 行徳まつり2009
- あらためて行徳の製塩について学ぶ
- 行徳まつり2008
- 行徳野鳥観察舎ふたたび&工作講座のご紹介
- 昔の地図は東京メトロの駅でGET!|浦安・南行徳・行徳・妙典
- ちょっと昔の行徳・妙典に出会える意外な場所 ※2011.1注記有
- ご当地シリーズ行徳編(5)行徳にご当地グッズはあるのか?
- 地元で自然観察|行徳野鳥観察舎
- 行徳野鳥観察舎 ※2016年より休館中
トラックバック(1)
皇太子様が雅子様にプロポーズした新浜鴨場の名前はご存知でしょう。その隣の広大な地... 続きを読む
こんにちは、市川の情報ブログを作ってます。
記事情報を探して、Googleで来ました。
とても上手で、キレイなブログですね。
参考にさせてください。
勝手ながら、本記事を紹介させていただきました。
ご迷惑でなければいいのですが
市川人さん初めまして。
貴ブログに紹介していただきありがとうございました。
お褒めの言葉もいただき、とても光栄です。
この観察会がきっかけで、私も身近な自然に気がつくようになりました。
チゴガニのダンスは江戸川河川敷でも見られますね。
再び観察会に参加する機会があれば、オペラグラスとズームの効くデジカメ持参で臨みたいものです。やっぱり鳥の観察しなくちゃねー(苦笑)。