- 2011.02.03
- 行徳・南行徳・妙典の祭り,
節分は地元で(今年は行徳編)・香取神社&日枝神社(2011年)
2月3日は節分。 定番の豆撒きに加え、最近では恵方巻きなるものも広まりつつあるようで。 節分は自宅で手軽にできる行事の筆頭ともいえますが、各地の寺社でも豆撒きが行われています。 たとえば成田山新勝寺で […]
浦安・行徳・妙典【東京湾岸千葉情報】 浦安・行徳・妙典の地域情報
2月3日は節分。 定番の豆撒きに加え、最近では恵方巻きなるものも広まりつつあるようで。 節分は自宅で手軽にできる行事の筆頭ともいえますが、各地の寺社でも豆撒きが行われています。 たとえば成田山新勝寺で […]
あけましておめでとうございます。 今年もぼちぼちと「浦安・行徳・妙典 東京湾岸千葉情報」の更新を行いたいと思います。 …といいつつ早速更新遅れてるのですが。 ともかく皆様、今年もどうかよろしくお願いし […]
今年もあと少し。年末のお楽しみといったらクリスマスですね。 毎度お馴染みのヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレインは只今絶賛開催中です。 ヒルトン東京ベイのロビーにて繰り広げられる60㎡の素敵なジオラマ […]
写真を通して市川を再発見しようという市川フォトフェスティバル。 今年も文化会館の展示を経て、23日まで行徳文化ホールI&Iで開催中です。 メインは公募により集められた市川の風景から投票で100点選ぶ「 […]
11/6開催の市川市民まつり。 2002年まで行徳との2会場同時開催でしたが(行徳会場ではささきいさおオンステージなるものもありましたっけ)、その後会場が一本化され、2004年以降は大洲防災公園にて開 […]
11/6(土)・7(日)の2日間、行徳公民館にて文化祭が開催されています。 写真・絵画・書道など、行徳公民館で活動中の各サークルに所属する方々による力作ぞろいです。 また行徳文化ホールI&Iでは舞踊・ […]
毎年秋に開催される行徳野鳥観察舎の「しんはま収穫祭」。 今年は10/31(日)に行われました。 実りの秋を満喫するのは、なにも山奥に限ったことじゃありません。 意外と身近なところにも転がっているもので […]
豚汁とお餅運が良ければ間に合うかも。300円なり。 お餅の味付けいろいろあって面白いです。 つい先ほどマンドリン演奏が始まったばかり。 脱穀体験もやってますよ。 以上携帯からでした! ▼当日のレポート […]
すっかり行徳の秋祭りとして定着した感のある行徳まつり。 神輿の街行徳を実感できる数少ない機会でもあります。 今年も例年通りどんよりとしたお天気でしたが、開催中はなんとか持ちこたえることができました。 […]
四ヶ村の祭りが終わっても、まだまだお祭りシーズンは続きます。 17日の日曜日は押切稲荷神社祭礼の本祭りでした。 押切のお祭りは四ヶ村より開催間隔が長く、4年に一度しかありません。 こぢんまりしていると […]
10/16・17は浦安市民まつりの日。 好天に恵まれ、清々しいお祭り日和となりました。 到着した瞬間によさこいパレード終了というタイミングの悪さ。 しかし文化会館前をはじめ、郷土博物館前広場やゲートボ […]
▼四ヶ村香取神社例大祭最新レポはこちらになります→2022年 3年おきに開催される四ヶ村と相之川の祭り。 今回は天候に左右される2日間となってしまいましたが、本祭りの午後には回復し渡御も無事行われまし […]
毎年毎年雨に祟られる妙典まつり。 昨年は珍しく晴れたと思ったら、なんと新型インフルエンザで中止の憂き目。 今回も前日から激しい雨が降っていましたが、果たして無事開催できたのでしょうか…? 当日の朝はあ […]
▼四ヶ村香取神社例大祭・相之川日枝神社例大祭最新レポはこちらになります→2019年 あいにくの天候ですが、四ヶ村祭りは絶賛開催中です。 写真は駅前公園にて。ピカピカな湊新田の神輿です。 只今休憩終わっ […]
今年初めて開催されたウラヤスフェスティバル。 パンフレットには 「全国の有名な伝統文化が浦安市に集結、市民参加型の新たな地域文化創造フェスティバル」と書かれています。 エイサーによさこいにサンバ、更に […]
ねぶたの実物初めて見ました。感動しています。 それからまさかパレードにミッキー一座が登場するとは思ってませんでした。 今年が第1回目ということですが、来年以降も開催してもらえますよね? 詳しいレポはま […]