- 2008.05.06
上野駅で行徳神輿
上野駅コンコースに立派な神輿が展示されていました。 5/9から行われる下谷神社大祭のPR用なのですが、どうして当ブログに登場するかというと…。 そう、神輿といえば行徳ですよ。 説明版によると、この神輿 […]
上野駅コンコースに立派な神輿が展示されていました。 5/9から行われる下谷神社大祭のPR用なのですが、どうして当ブログに登場するかというと…。 そう、神輿といえば行徳ですよ。 説明版によると、この神輿 […]
1ヵ月ほど前の話になりますが、JR大塚駅の近くでこんな地図看板を見つけました。 (クリックすると拡大します) 見てわかるように、ずいぶんと年季が入っています。 確か昭和49年のだったかな? もちろん地 […]
以前お知らせした通り、今週末は浦安の桜まつりでした。 お花見スイーツという響きに惹かれ、私も行ってまいりました。 30日のお昼過ぎという時間帯で、天候に恵まれなかったのが残念でしたが…。 まずはフラワ […]
ご当地シリーズも浦安編に突入です。 浦安市民でもない私がどれだけカバーできるか不安ですが…。 第1回目は、月に一度しか食べられないローカルフードをとりあげます。 それは「たまごフライ」。 なぜ月イチか […]
ただいま浦安市では観光キャンペーン中。 その一環として「カフェテラスin境川~桜まつりでひとときを」というイベントが3/29(土)・3/30(日)に開催されます。 さくら通りから境川にかけては、すばら […]
昨年のオープン以来、ずっと気になっていたお店です。 近くに雰囲気のいいレストランができると、急に地元がランクアップした気になるのは私だけ? 妙典駅が開業して8年が経ち、やっとこういうお店が登場したんだ […]
先日浦安の旧家を紹介しましたが、実は洋館も保存されています。それがこちらの旧濱野医院。旧大塚家住宅のすぐ近くにあります。旧濱野医院は、浦安で最初の洋風建築物として昭和4年に建てられました。スレート葺の […]
ボンヌ・ヴィサージュの店内に、千葉ウォーカーの最新号が置いてありました。今週号の特集は今この街に住みたい! 人気タウンランキング2008。ハガキとWEBにて、県内の住みたい街と住んで良かった街、それぞ […]
※【再レポ】掲載済:2023年4月20日 最新情報は【再レポ】をご確認ください。 受験や勝負ごとになると、どうもゲン担ぎしたくなるのが人情。 その筆頭といえば、やはりとんかつでしょう。 そのせいか、と […]
未明からの雪が、お昼になっても降り続いています。 こんなこと珍しいですね。積もったのは2年ぶりでしょうか。 公園では子どもたちが雪遊びに興じています。いやぁー元気だなぁ。 そういえば今日は節分、明日か […]
地下鉄開通80周年にちなみ、東京メトロがこんなチラシを出しています。 その名も「いまむかし街案内」。 表面は各駅の「いま」を示す駅前地図、そして裏面は「むかし」(昭和初期)の周辺地図です。 メトロさん […]
※2023年5月閉店(パン工場として存続)。2023年6月よりマルエツ行徳店前に新店舗オープン。 南行徳で人気のパン屋さん「リヨンセレブ」が、新浜通り沿いにも登場しました! ▼南行徳City Ver. […]
前回は旧大塚家住宅・旧宇田川家住宅をとりあげました。 しかし元町とよばれるこの地区には、他にも見どころがたくさん。 そこで、旧家めぐりの途中に出会った場所を紹介したいと思います。 ♪今回のルートMAP […]
浦安といえば「青べか物語」の舞台。今では想像もつきませんが、かつては江戸前を支える豊かな漁場として栄えた町でした。元町地区と呼ばれる堀江界隈では、少しですがその当時の名残が見られます。それでは元町地区 […]
明けましておめでとうございます・・・ってもう8日ですね。書き手の都合により行徳中心になってしまいがちですが、今年は浦安・妙典方面にも積極的に足を伸ばしてみたいと考えています。どうか本年もよろしくお願い […]
この地に住み始めて、初めて「行徳海苔」という名を知りました。現在の東京湾のイメージからは想像しにくいのですが、このあたりは江戸前を支える重要な漁場でした。工業化の波により漁場が縮小されたものの、行徳の […]