- 2022.03.12
- 妙典の河津桜,
【妙典】江戸川河川敷の河津桜がついに満開!(2022年)
6日前は3分咲きだった江戸川河川敷の河津桜。 そのときのレポでは満開になるのは3月半ば以降、お彼岸の頃までお花見できそうと記しましたが、当時の予想を超えたペースで咲き進み、あっという間に見頃を迎えるこ […]
6日前は3分咲きだった江戸川河川敷の河津桜。 そのときのレポでは満開になるのは3月半ば以降、お彼岸の頃までお花見できそうと記しましたが、当時の予想を超えたペースで咲き進み、あっという間に見頃を迎えるこ […]
今年の河津桜は開花ペースが遅く、2月下旬の時点ではちらほら咲き始めたばかりの状況でした。 3月に入り徐々に寒さも緩んできましたが、これで一気に開花が進むのでしょうか。 春一番が吹いた翌日、江戸川河川敷 […]
雪や寒さの影響か、今年の河津桜は開花ペースがゆっくりめ。 例年2月末には見頃を迎えることが多い行徳の河津桜も、今年は3月に入ってから咲き進み始めた印象です。 行徳野鳥観察舎あいねすと一帯の河津桜はどん […]
※【注】2023年9月閉店しました。 昨年のフルーツサンドブームに象徴されるように、サンドウィッチの多様化は眼を見張るものがあります。 今回紹介するおとなのサンドウィッチもそのひとつ。 ボリュームたっ […]
2022年になっても収束する気配をみせない新型コロナウイルスの猛攻。 年明け早々にまん延防止重点措置が発令され、夜遅くにお店でお酒をたしなむことが難しい日々が続いています。 ならば明るいうちからささっ […]
行徳駅近くに2019年秋からお店を構える大衆つぐつぐキッチン。 お昼は定食とパスタをメインに種類豊富なお食事処、夜はノンジャンルで幅広いメニューの居酒屋さんです。 ■駅近かつ西友至近の便利な場所でゆっ […]
日本の正月伝統行事の筆頭である初詣。 コロナ禍とあって混雑を避けて地元の寺社で参拝される方もいらっしゃるかと思います。 当ブログ中の人も、元旦未明に湊新田胡録神社と押切稲荷神社へ初詣行ってまいりました […]
あけましておめでとうございます。 コロナ禍とよばれる世界が訪れてから早2年。 少々の制限緩和とともに人の流れも回復している気はしますが、いまだあらゆる分野で新型コロナウイルスの影響を受け続けています。 […]
※2024年3月21日一部加筆 行徳らしくないcoolなセレクトショップMind TOKYO BAYが新業態として2021年9月にオープンしたコンセプトカフェMind Cafe&Green。 […]
2021年もコロナ禍から脱することなく終わろうとしています。 遠くを旅する機会はもうしばらくお預けになりそうですが、いちばん近いリゾート地でクリスマス気分を楽しむことにします。 当ブログのレポ17回目 […]
行徳駅改札前のカスタードなかむらが閉店して1年、今春のリトルマーメイド行徳店に続き、この8月にオープンした髙木珈琲行徳メトロピア店(※2023年6月より髙木珈琲M’av行徳店)。 関西発パンケーキカフ […]
「神輿のまち」としてブランディング化されつつある昨今の行徳。 行徳神輿について学び親しむ場としては、市川市行徳ふれあい伝承館と行徳神輿ミュージアムの2拠点が開設されています。 祭りに欠かせない存在なが […]
昨年に続き今年も文化の日に開催されたスタンプラリーイベント行徳神社めぐり。 行徳まつりの代替としての位置づけですが、人気を博した昨年以上に景品数も増えてパワーアップ。 昨年景品ゲットできなかったリベン […]
10月29日にオープンしたSOCOLA(ソコラ)南行徳。 かつてのダイエー南行徳店→イオン南行徳店から装いも新たに、専門店集積型のショッピングモールとして生まれ変わりました。 オープン翌日に買い物して […]
浦安市内のお店巡りでマイペースにスタンプ集めるスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。 10/31までの期間限定でハロウィン新バージョンも併せて開催中です。 前回Vol.3 […]
浦安市内のお店を巡るスタンプラリーイベントURAYASU Stamplore Book。 なんと前回実施日(レポVol.2参照)から早3カ月。 スタンプ集めを休んでいた間に東京オリンピックやパラリンピ […]