- 2022.08.20
行徳カラオケ事情2023年1月現在
(注意!)下記は日中料金、夜間は別なのでチェック必要です。またゴールデンウィーク・夏休み・年末年始は特別料金(週末料金が平日にも適用)されていますので、注意。 いつの間にかカラオケが増えた行徳。と、思 […]
(注意!)下記は日中料金、夜間は別なのでチェック必要です。またゴールデンウィーク・夏休み・年末年始は特別料金(週末料金が平日にも適用)されていますので、注意。 いつの間にかカラオケが増えた行徳。と、思 […]
海外旅行に行きづらいご時世によるものか、このところ異国情緒を感じるレトロ可愛いグルメスポットが増えつつあります。 浦安に今年4月オープンした富安茶楼(ふうあんちゃろう)もそのひとつ。 浦安駅からは歩い […]
行徳に比べると各国料理の店が少ない妙典において、インディアンカレーが食べられる希少なお店のひとつが塩焼にあるネパール・インドレストランのプリンス。 3年ほど前まで同じ場所に別の店名のインディアンレスト […]
※【再レポ】マインベッカーは2009年2月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 行徳地区 […]
有効期限がなく自分のペースで収集できるのが嬉しい、浦安街めぐりスタンプラリーのURAYASU Stamplore Book。 当ブログでもこつこつとスタンプ集めて早くも2年目。 初日Vol.1からちょ […]
南北に広がる市川市にはたくさんの町名が存在しています。 とはいえ自宅や生活圏から離れた町の名前を聞いても場所がわからないどころか、下手すると読み仮名もわからなかったりすることも(例えば香取を「かんどり […]
▼胡録神社祭礼最新レポはこちらになります→2025年 お祭りというものが遠い記憶の彼方に過ぎ去ってしまった感のあるコロナ禍3年目の夏。毎年7月14日の胡録神社祭礼も、2020年以降も本殿は開扉されてい […]
※【再レポ】そば処 はなしろは2007年11月に掲載済ですが、さすがに情報古すぎるので今回新たにレポ記事書くことにいたしました。 今後もだいぶ昔に紹介済の店を発掘し再レポできたらと考えています。 なん […]
▼水神様最新レポはこちらになります→ 2025年 2022年の水神祭りは6月25日の土曜日。 3日間開催だった昨年とは異なり、例年通りの1日のみ開催です。 例年ならば夕方から祭り屋台が店開き […]
社食や学食の類はお財布にやさしい庶民の味方。 組織によっては一般開放されている食堂もあり、少しばかり別世界を覗き込むような感覚も抱きつつ、リーズナブルに食事をいただくことが可能です。 浦安市役所のso […]
いまだマスクは外せそうにないですが、行動制限もなく自由に移動できるようにはなった今年の5月。 とはいえコロナ禍の生活が続いて、地元で過ごすことを見直した方も多いのではないでしょうか。 絶好の運動会日和 […]
行徳民に長年親しまれてきた炭火やきとり大好き 行徳店が今年2月リニューアル。 新たに鳥と肴と炭の店 おけ福として、運営母体やスタッフは変わらずリフレッシュオープンしました。 ■落ち着いた雰囲気の店に生 […]
新浦安の境川では、4月下旬から端午の節句までこいのぼりが泳いでいます。 その数およそ300尾。圧巻です。
呑んだ後の〆にラーメン食べたくなるときもあれば、ラーメンにあとひと皿追加したくなるときもある。 そんなときにありがたい、お酒もおつまみも美味しいラーメン屋が浦安にあります。 浦安のやなぎ通り沿いに店を […]
※2024年10月以前に閉店 自宅兼事務所から歩いて10分くらい。無性に蕎麦屋のカレーが食べたくて市川市福栄の「末よし」さんに来ました。行徳と南行徳の中間くらい、住宅街の中にあります。 木曜日11:5 […]
前回の投稿から3日経ち行徳の桜が満開になりました。 中江川も今が一年で最も美しい時期。 3月30日お昼どきの模様をお伝えします。 ■一年で最も美しい姿を魅せる中江川 3日前に訪れたときは5分咲きだった […]